fc2ブログ

海月屋・辻正仁『短めでお願いします』

※各記事下の「拍手」クリックで辻へのメッセージを書き込むことができます(非公開)                                       

探し物はなんですか?(『夢の中へ』 by 井上陽水)

kamo.jpg


午前中に中島方面にて約束があったのだが、早く着いてしまったがために公園内の池のほとりにて瞑想(笑)。カモは多分食い物を探しているんだろうな。

そんで、人が瞑想しようと思ってたら(思ってないけど、静かな時間を満喫したかったんだ)、大変に陽気で騒がしい女性の嬌声が近づいてくる。

「あ、だれかおるよ、邪魔になるのちゃう?」←僕のことらしい
「ええんやない? ホレ、カワイイのぎょうさんおるわ」←カモのことだな。僕に関してはこの一言で気を使わなくてよいことになったらしい
「あの人、ノッポさんやないの?」←僕のことらしい
「ムーミン谷から来たんちゃう?」←コレもだ
「ギャハハハ~」←その後も約1分おきにコレが入る

それは関西から旅行で来たらしきオバチャン達であった。関西のオバチャンが五人。おそらく世界最強だ。なので、決して目を合わせないようにし、何も聞こえないようにし、やりたいようにさせておくしかない。
カモは最初、「この人たちがエサでもくれるカモ!」などと思うのか、ワラワラと集まり始め、そして例の「ギャハハハ~」で一斉に逃げていく。
その後彼女らは近くを離れ、公園内をあちこち散策していたようだが、周期的に「ギャハハハ~」が公園に響き渡り、その方向と音量から、だいたいどの辺りにいるのか容易に推察できた。朝っぱらから元気一杯で素晴らしい。
あのエネルギーで発電とかできないもんかな?

さて、最近思ったこと。

僕はありがたいことに色んな場所や人に快く迎えてもらったり、声をかけてもらったりすることが多いと思うのだが、僕だって聖人君子ではないので、当然そうならない場所や、僕を歓迎していない人だっている。その事については、残念に思うが、仕方が無いと思っている。僕自身にだってそれとは別に、関わりたくない場所もあれば、人もいる。その原因が単なる偏見やインスピレーションによるものもあれば、僕自身の性格や言動に端を発したものもあるし、お互いの譲れない考え方や価値観の相違によるものだってあろう。お互いに説明の困難な誤解の上にそのような関係になることもある。
もっと言えば、歓迎されている場合でだって僕に対する誤解の上に成り立ってるケースもあろうかと思う。

それでも何かの物事を通してそれらの場所や人と関わるときには、お互いににこやかに演じている場面というのも必要になってくることもある。「アイツは許せないから関わらない」ではすまない事情というものだってあるからね。
でもね、それはちょっとした事で相手にバレてしまうことがある。
ごくごく小さな、誰も(もしかしたら当人さえも)気づいていない部分で、自分と、それ以外の僕と同等の立場にあるはずの人たちとの扱いが違っていたり、言葉や態度の微妙な部分から「アナタのこと嫌いなんですよ」というのが伝わってきたりする事もあるよね。

ま、そういう場所や人があるってことです。
それはね、その人が狡猾な人物ではなく、繊細で良心的な人であるからこそ、僕に隠しきれずにそうした何かを発しているっていうのが分かるんだな。それに多分、そうなる原因は僕のほうにある。だから僕はその事に対して、多少自分のエゴは傷つきはするけれど、どちらかというと「そんな気分にさせて申し訳ないな」とは思うんですよ。でもそうしてしまうには僕なりの理由があるし、説明のしようのないものがあるので困っちゃうんだけど。

だから、これはこれで僕が引き受けなくてはならない事なんでいいんだけど、ここから僕が思ったのは、自分が敬遠したい場所や人に対してはもっと狡猾に付き合ったほうがいいなってこと。正直、僕もそういうのニガテなんだけどね。コッチがギクシャクしてると相手にもそれは伝わって相手もギクシャクしちゃって、結局関係は前よりもギクシャクしちゃうみたいな。
そういうのはあまりハッピーではないなと。

だから、自分のニガテな場所や相手に対しては、それがバレないように他の場所や人に対してと同じように接して、何食わぬ顔をできるようになりたいな。もしかしたら、そうやって芝居しているうちに、いつのまにかそうした場所や人が、気がつけば本当に何食わぬ存在になっていたりするかもしれない。

関西オバチャン旅団に囲まれながら、そんなことを何食わぬ顔で考えてた。


そんでもって、話はまた変わるが、ブログのメッセージの話。
以前にも書いたが、この非公開のメッセージには、非公開ならではのメッセージが寄せられていてとても嬉しいのだが、相手に返信できないし(語弊はあるが、色んな事情で返信はしないことにしたので)、なにか勘違いされたような内容でも訂正はできなかったり、そのメッセージを受けてのコチラの考えや気持ちを返すこともできない。
ま、差しさわりがないと思える事に関してはブログで紹介して、簡単な返答というか感想なんぞも添えているのでいいとは思うけど。そういうのを望んでいない場合だってあるからね。

で、こっちで意味の分かることは、そうした形で対応できるのだが、中にはハッキリ申し上げまして、何についての何のことを言っているのか、しかもその言っていることがなにをこちらに伝えようとしているのか、まったく分からないものもあります。多分、僕の読解力がないんだろうけど、せっかく送ってくれたのに「?」という状態になっているものもあるので、ご了承ください。


そういうのも含めて、ネットでの交流は面白いなと思うんだな。


んで、最後に先日の『毎月海月』の写真。お客さんからいただいた。
「ライブに行けないけど、もっと写真とかみたい」的なメッセージも幾つかあったので、のっけてみました。

DSCF4416.jpg
まこっちゃん、ありがとう!

スポンサーサイト




未分類 |
| HOME |