fc2ブログ

海月屋・辻正仁『短めでお願いします』

※各記事下の「拍手」クリックで辻へのメッセージを書き込むことができます(非公開)                                       

テストをやってみた




ちょっとひょんな事から中学の社会科のテストをやりまして。
今の中学生の社会科の程度というのは知らないけれど、たぶん難易度はそんなに高くないとは思う。
歴史とか産業革命のなんちゃらとか近代日本とか、そういう社会科の中のいろんなジャンルを網羅した、アレは基礎知識的なものなんだろうとは思うけど、おそらく中学生だった頃の自分の点数って、60点くらいじゃないのかなと思う。どの教科にしろ、いい点撮った記憶があまりないんですよ。平均点前後で推移してたような気はする。

それで、今回「きっときれいに忘れてるんだろうな」と思いながら(厳密にいうと、忘れる以前に、身につけた覚えがない)やってみたら、90点でした。いまならいい高校に進学できるかもしれない。

これね、さっきも書いたように覚えてた訳ではないんです。
きっと他の教科にしても学生時代よりいい点数取れると思うのよ。んと、高校レベルの数学と理科系はどっこいどっこいだと思うけど。

思い返してみると、今の自分の持ってる知識とかそういうのって、ほぼ学校を出てから勝手に身についたものです。今回問題読んだ時に、その覚える気もなかった勝手に身についてたもので答えられたのです。
要するにね、学校に行って時間を拘束されて、その間まったく興味の持てないことを強制的に覚えさせられたり、下手すると解釈の仕方まで規定されたりってことから解放された後に、自分の興味の赴くままに読んだ本や雑誌の記事とか、TV番組や映画や、音楽を通して、別に必死に暗記しようとしたわけでもなく「へぇ〜」って受け入れたものが覚える気もなく、普段は思い出しもしないけど、聞かれたらすっと出てくるんだろうなと。

そう思うと、なんで学校行ってた時にあんだけテスト前とかに一生懸命暗記とかやってたんだか、正直意味ないなと思う。突然頭の中で「モホロビチッチの断面図」とか「御成敗式目」とか教科書の太文字で書かれてた言葉がフラッシュバックすることがあるが、それがどういうもんだったかとかまったく身についてないもん。

う〜ん、なんかさ「決められた時間に、決められたことを嫌でも我慢して求められる成果を上げるようにする訓練」と捉えれば、意味はあったのかもしれないが、「幅広い知識や教養を身につけて、豊かな人生を気づく礎にする」というのと、学校のアレはちょっと違うのだろうなと。

ついでに言えば、今回問題を眺めながら思ったのは「こんなこと知らなくても、なにか人生において後悔する側面はほとんどないんじゃないかな」って。
まぁ、自分自身は知ってた方が色々面白いことがあるなと思ってはいるが、それはなんせ、興味があることを知っていくついでて勝手に頭に入ってたことだからで、だから数学とか理科系はちょっと抜けてるんだけど(でも、そうやって興味のあることをつなぎ合わせて物事考える時に「数学的な思考方法」ってのはある程度使ってるんだよね)、同じように、そっち方面の興味がある人はそれを身につけていく過程で、自然と身についちゃうことってあると思うんだよね。

とか考えてて、たぶん今20代の後半くらいで、日本にとんでもなく知能指数の高い人がいるって話を思い出したんだけどさ。具体的な数値は忘れちゃったけど、その人ね、大学の試験とか受からないらしいんだ。思考能力とかはすごいんだけど「暗記力」がないから、試験に受かるのが難しいらしい。おそらく、そんだけ知能指数が高いともなると、さっき言ったように興味のないものを強制的に押し付けられて、自分の思考も時間も拘束されるってのはとんでもない苦痛なんじゃないかと思う。きっとそこに本人もなんの意味も感じられないんではないかと。

でも、その人の能力を発揮するためとか、専門的なことが学べるようになるには、長い年月「決められた時間に、決められたことを嫌でも我慢して求められる成果を上げるようにする訓練」を課せられる仕組みなわけだ。そこで求められる成果を上げなければ(この成果を求めているのは、ほぼ本人よりも低いIQで物事を捉えて考えて判断してる人たちなわけだ)ならなくて、その人は自分の能力が発揮できるような企業や研究施設に入るための学歴を得ることができてない(オレがその話を知った時点では)状態であった。
まぁ、フリーターとかニートとかそんなアレだったと思う。それで、脳科学研究のお手伝い(自分のその高いIQを持つ脳みその中見を調べられるっていうね)をしているとかなんとか。

話が辺な方向に行ったけど、もう一個思い出したのが、子供の頃っていろんな大人から「学校の勉強しっかりやっとかないと、大人になったらもっと勉強しとけば良かったって後悔するぞ」って言われたこと。
多分オレも大人になってからずいぶん経つような気がするけど、一度もそう思ったことがないんですけど、アレはなんだったんですかと。
むしろ、あの子供の頃の時間を教室で座ってるよりもっと別なことに自由に使えるような教育と指導の方法が何かないものかと思っていたりする。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〜今後のライブ予定〜

※いずれもご予約は【contact】をご利用ください(入場者数に制限がありますので、お早めに。)→https://www.kurageya.net/contact


3.11(土)  
​【東日本大震災チャリティーライブ・500L Vol.38】
場所:円山夜想(札幌市中央区南1条西24丁目 ヴィンテージビル地下)
OPEN 19:00 
START 19:30 
入場無料(振る舞い酒あり)
出演: kenzzzi(前説)/ あまつぶドロップ/ 亀岡寛明 / 辻正仁
500L38フライヤー



3/30(木)
【ブッキングライブ】
場所:フライアーパーク
(札幌市豊平区平岸4錠7丁目) 
OPEN 20:00
START 20:30
料金:2000円(1ドリンク付き)
出演:佐東景 / 槙文彦 / 辻正仁
2023_3_30フライヤー



4.29(土・祝)  
​【昭和の人達】
場所:円山夜想(札幌市中央区南1条西24丁目 ヴィンテージビル地下)
OPEN 15:00
START 15:30 
料金:2000円(別途ドリンク代500円)
出演:黒田雄亮 / よしこ と かつひこ / 辻正仁
昭和の人達フライヤー

スポンサーサイト




未分類 |
| HOME |