fc2ブログ

海月屋・辻正仁『短めでお願いします』

※各記事下の「拍手」クリックで辻へのメッセージを書き込むことができます(非公開)                                       

初夢の話と、バースデーライブ(のBGM)にかける意気込み(笑)

そーいえば初夢の話をしてなかったけど、まぁ見るには見たんだが、起きてからあんまり鮮明な記憶がなかったのね。
具体的なストーリーが良くわからんと言うか…。

え〜と、空港にいたんですよ。どこのかは分からないけど。で、どっか海外に行くと言う事で何人かで搭乗待合室におりまして。

そっから記憶に残ってないだけなのか、それともそのままスムーズに場面が切り替わったのは分からないけど、記憶によると次の場面がもう帰りの機内におりまして。
それも、待合室の椅子みたいのに座ってるだけなんだけど、それは帰りの機内ってことになってるのね。

一緒にいたのは、現実でのお知り合いもいれば、全然会ったことない人もいるんだけど、一応みんな知り合いという設定で、夢の中では7、8人くらいいるって事になっている。

それがね、現実では観たことない人は3人くらいかな? で、本当の知り合いも、音楽活動上の付き合いあるのとか、高校くらいの頃の知り合いとか、昔の職場で一緒だったのとか、ちょっとなんでこのメンツで一緒に行動してるのかが分からない。

ついでに言うと、そのメンツでどこに行って帰りの飛行機に乗ってるんだかも分からない。
それで、その飛行機がどうも予定より随分遅れて到着だそうで、到着予定が午前1時前後とかって感じで、到着してからの移動手段がないとかなんとか、そういう夢であった。

で、到着してからの場面はガラッと変わるんだけど、一応設定としては「到着した場所で朝まで過ごさなければならない」ってことなのね。
なんか19世紀あたりにありそうなアメリカの古い豪邸なんだか社交場みたいな建物で、外には庭園が広がってるみたいなところで、ちょっとそこの光景とか出てくる動物とかが非常にサイケデリックというかカラフルというか、美しいといえば美しいし、気持ち悪いと言えば気持ち悪いんだけど、これはもう視覚的な世界なので、ちょっと文章で書いても良く分からんと思う。多分、その後のあの映像と空気感が初夢のメインだったのだと思うけど。

そんな夢を見た翌日あたりから、もう昨年から多少取り掛かっていた、バースデーライブ用のBGMの選曲をちょっと詰めてみまして、昨日一応出来上がりました。

何年前だったかな? ふと思いつきで、バースデーライブの時は自分で選曲構成をしたBGMを作って、開演前と休憩中と終了後に流してもらっている。そっから始まって、円山夜想とかでも自分の企画や仕切りでライブやらせてもらう時には、自分でBGMを編集するようになった。この準備がまた楽しいのだ。

前にも書いたと思うが、もちろんBGMだし開場してから始まるまでにご来場の方はそれぞれのタイミングでボチボチとやってくるわけで、しかも来場されると挨拶したり、お知り合い同士でお喋りしたりとかあるわけだから、耳を欹てて聴いているわけではないし、それを邪魔するものであってもいけない。
だからね、聴かせるために作るわけではないのだが、聴かせたくて作ると言う微妙な心理状態とか思考を働かせて考えるんである。

それはいわば「空気づくり」というのかな? 一曲一曲にああだこうだ言われたいのではなく、ご来場の方々にも、出演者、関係者に対しても、無意識に耳に入ってくる(中には途中で「あ、この曲好きなんだよね」みたいな可能性がある事も含めて)音楽の並びとかそういうもんの中で、その日の会場の空気ってもんにちょっと体をなじませてもらうとかね、そういうのがあるといいなってのと、まぁ自分で選曲するから、当然全部、自分が好きな曲だったりするし、その選曲の中に「テーマ」も設けて作るのでね、実はそれも含めて今回のライブはこういうアレですってものをこめていたりするので、気づくというか察知できる方がいたらそれはそれで楽しいかもなっていう事です。
あと、この作業してる間に、自分の「どんなステージにしようか?」って気分が明確になるって部分もある。

だから、BGMも含めてその日のライブ表現っていうのかな? ちょっと大袈裟だけど。
それを作る作業なんで楽しい。

もちろん、闇雲に好きな曲を並べているわけでもないし、並べた曲の歌詞や音楽のスタイルに何がしかのテーマがあるというのとはちょっと違う。そこは今年の初夢のように言語化して説明するのが難しい。

例えば、今回のBGMの選曲に関して、曲目以外はもう発表しちゃってるんでコレを例に挙げると、今回はですね、昨年のバースデーの時だったかに宗ちゃんから提案されてたのね「今度、日本語の曲で作ってみたら?」って。それまで全部洋楽だったから。
ま、自分の曲の前後に別の方の「歌詞」が分かりやすく入ってくるのはどうなんだろうというのがあって避けていたんだが、ちょっとそれで作ったらどうなるのかなってのもやってみようかなと。

なので、今回は全編日本語歌詞の、要するに日本人アーティストの楽曲ばかり。

それでね、それを決めてからどんどん絞り込むわけです。
ここでも日本語の好きな曲というだけだとそれこそ無数にあるわけで、やろうと思えば歌謡曲、演歌、ロック、フォーク、テクノとかごちゃ混ぜにあれもこれもというものを作る事もできるんだけど、もう選曲のしようがなくなるので、そこでいろいろと「縛り」を設けるのです。

で、今回は選曲を始める前に以下のような条件を設けてみた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
・基本自作自演タイプのアーティストの曲
・自分が初めて聴いた時にいろんな意味合いで「グッと」くるものがあった曲。
・その曲の発表時と自分が初めて聴いたタイミングがほぼ同じもの(2曲だけ例外を許した)
・さらに、今現在の自分にとってもなにやら気持ちの合点がいくもの。
・発案者の宗ちゃんがあまり予想できないであろう曲を中心にする(さすがに長年にわたって、俺がどんなの聴いてるのか知ってる人なんで、全曲は無理だが「このアーティストは予想できたけど、この曲とは思わなかった」とかも含めて)
・誰でも聴いた事がありそうな「大ヒット曲」や「代表曲」は避ける。
・BGMという特性と色々詰め込みたいという願望から、極端に演奏時間の長いものは排除。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大体こんな感じで自分の「選曲ルール」を設けて、ザックリとリストアップして演奏時間などもチェックして篩に掛ける。
ここでね、すごく気に入ってる曲でも極端に演奏時間が長いものに関しては却下、これは大体「5分以内」を目安にして、若干超える曲があれば別な曲で演奏時間の短いものを入れて調整するなどする。これは計算して確認したわけではないが、大体平均して4分20秒くらいになるように。まぁCD-Rに収めるのが80分限界なので、大体18〜20曲くらいに収まる形にしようと言う目安で選曲する。

同時に「曲順」も考えていく。
なので、ここでも好きな曲、入れたい気持ちはある曲だが、BGMとして並べて聴いて違和感のあるものや、今回の空気感から逸脱するものは排除。
オープン時に流す曲の並び、休憩時間はこんな感じでとか、終了後に流れるのはこの曲の後にコレが来てとか…。なので、タイム計算もする。

そんなこんなをやりながら、曲を入れ替えてみたり、曲順を変えてみたりをして何種類かのプレイリストを作成していき、もちろんいちいち通して聴いてみて、また曲を差し替えるとか、「この曲とこの曲は順序逆だな」とかやってるのがもう、楽しくて楽しくて。

そうこうしている内に、なんというか、実際に自分の曲を自分で演奏する「本編」のほうも「こういう流れにしよう(これ、説明難しい。こういう歌詞とか曲調って意味ではないのです)」とか「こういう心持ちで行こう」みたいなものの焦点も定まっていく。
まぁ聴く側にとっては大体いつも通りの辻であることに変わりはないんだけど、演者の立場としてね。

これね、こういう「絞り込むための条件」ってのをつけて選曲してプレイリスト作るのってさ、なんというか「自己診断テスト」みたいな感じで、自分でもあんま自覚してなかったような、自分の現在の気持ちやら思考みたいなもんの「色模様」というのかな? そんなものがなんとなく分かって面白いよ「あ〜、今の俺って80分に要約すると
こんな感じなんだ」みたいな。

そんなわけで今回は、上記の条件に乗っ取って、1975年から2017年に発表された楽曲を年代は無視して並列に取り扱ってみた。
コレはバースデー用ってのもあるからね。今回はそんな感じ。

これが、別の企画で複数の演者さんとやるものだったりするとまた多少意味合いを変えるんだけど、作業の方法としては大体このようにして作っている。

まぁ、最初の方でも書いたけど、所詮はBGMでただその場で流れている音楽なんで、ふわっと聴き流していただくのが一番いいのであるが、ライブの大事な要素としても楽しんでいただけるようにと思って作ってもいるので、興味のある方は開場時間に来ていただいて、耳を傾けていただけるとよろしいかと存じます。

引き続き、予約もお待ちしております。

よろしくどーぞ。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〜今後のライブ予定〜

※いずれもご予約は【contact】をご利用ください(入場者数に制限がありますので、お早めに。)→https://www.kurageya.net/contact



2023.1.21(土)
【バースデーワンマンライブ】
会場:フライアーパーク
(札幌市豊平区平岸4条7丁目)
OPEN 19:30
START 20:00
料金:2000円(別途ドリンク代500円)
出演:辻正仁
バースデー2023



2,11(土)
詳細未定

2.24(金)
詳細未定

3.11(土)
​【東日本大震災チャリティーライブ・500L Vol.38】
 円山夜想(札幌市中央区南1条西24丁目 ヴィンテージビル地下)
詳細未定


スポンサーサイト




未分類 |
| HOME |