名前をつけてやる(by スピッツ)2016-06-01 Wed 21:38
えーと、福島のお話はまたいずれと思っているんで違う話。 ってかね、文章や写真で紹介しても絶対にわからないものを感じてきたので、ちょっと難しいよね。もうその場にいないとわからないものがあったんで、もうちょう自分でそのこだわりが薄れた頃にでも。 でと… まずは明日、フライアーパークでライブでございます。 開店記念月間ライブ。18周年だ。 昨年は反則に近い状態だったけど、一応この毎年行われる開店記念ライブの最多及び連続出演記録保持者でございます。 店がなくなるまでで続けたらギネスに申請しようかな? 『フライアーパーク開店18周年記念月間ライブ』 場所:フライアーパーク(札幌市豊平区平岸4条7丁目) 開場 20:00 開演 20:30 料金 2000(1ドリンク付) 出演 水木えりか/橘亜耶/辻正仁 よろしくどうぞ。 さて、名前の話をちらっと。 えと、一応大学に籍を置いていたのだけれど、一応ね(笑) で、音楽サークルに所属していたのです。 先日ひょんなことから、そのサークルの名前を見かけまして。 そのサーク名というの、オレが提案した名前になってるのね。まだその名前使ってるんだな〜って。 というのも、自分の入学前から存在していたサークルなので、オレの入部した時には別の名前だったのです。 「フォークソング研究会」という。 で、「名前を変えよう」と言いだしたのが僕なわけです。 というのも、当時は同期のメンツとかはバンドをやりたかったわけだし、特にやる音楽をフォークと特定していたわけでもない。 オレにしても、下手に軽音楽部とかロック主体のサークルに入るより、幅広くいろんなジャンルに手を出せると思ったからフォーク研を選択したのもある。高校の頃からアチコチの大学のサークル見てると、フォーク研の方が幅広い音楽やってる印象があったんで。 そして、あのバブルな時代には「フォーク」という名称の持つ印象があまり良くもなかったんだな。ウケが。 ライブやるのにお客さん呼ぶにしても「フォーク」とついてると「暗い」とか「地味」「ダサい」みたいな先入観を持たれるところもあった。 それで、名前を変えようと。 で、その名前を提案したんだけどね。 まぁ、なんか大学側への登録の手続きが云々とかで、確か当初は正式名称はフォークソング研究会だけど、愛称としてその名前を使ってたんじゃなかったかな? なんせ、学生の70%はネアンデルタール人だったってくらい大昔の話なんで詳細は忘れたけど。 まだ若くて傍若無人で生意気な奴だったんで、先輩とかはそういうのが気に入らないとかってのもあったと思うんだが、こっちも本当にまぁ生意気だったんでね(笑)。自分の主張だけが正解みたいな(笑)。 まぁ、一応は代々の伝統もあるわけだから、その名前を引き継がなければみたいな反対意見とかあったんだけど、「今活動してる人間がやりやすくするのが優先だろう」って発想です。そして、それは今でもオレはそう思う。 名前なんてどうでもいいし、対外的には名前は大事なのだ。 それから随分と時間が経ち、現在の学生たちはおそらく全員ホモサピエンスだと思うが、その発案した名前が正式名になってるのかな? なんか、未だに使われてるってことはそんなに悪い気はしないけど、多分ね、今オレが当時の若さでそのサークルに入ったら「ダサいから名前変えよう」と言ってる気がしないでもない(笑)。 今時ならむしろ「フォークソング研究会」って方が面白そうな気がする。 名前はどうでも良くて大事。 スポンサーサイト
未分類
| ![]() |
| HOME |
|