私に「友達申請」する時には「下調べ」しといて欲しい気がする。2023-03-01 Wed 22:41
んと、今現在利用してるSNSってTwitterとFacebookが主にやってるやつなんだけどさ。
Twitterはアレとして、数年前から徐々に皆さんFacebookよりもインスタグラムに移行していってるようですな。 よくわからんが、若い人たちがインスタに移行し始めた理由のひとつに、Facebook がわりと年配の人たち(自分もそこに含まれる)がいて鬱陶しいからってのもあるらしい。 一応オレもインスタも覗いているから、若い人たちの使い方見てると、そういう感覚もわからんでもないなって気はする。やっぱり使い方がスマートだなと思うし、写真やら動画がメインで視覚に訴える方が、ぱっと掴み安いんだろうと思う。 Twitterはわりと文字数少なめで、これもパッと見て次いくって感じだしね。 で、そこが自分があんまりインスタグラムを使わないところでもあったりするので、余計に合点がいく。 そもそもが画像よりも文章な人間なもので、普段から写真撮って見せるよりも、状況を文章にして伝える方が、あるいは掲載のレイアウトからいって、言葉を読ませてから画像を見てもらうみたいなほうが、しっくりくるんだよね、なんとなく。 あと、インスタってテキストでリンク貼れないし。 それはともかく TwitterにしろFacebookにしろ、全然知らない人から、いわゆる「友達申請」みたいのが来ることがあってですね。 Facebookはよくわからない外国の方が多い。しかもなんか露出過多な服や水着を身につけたお姉さん。 で、その方のお友達になってる人たち見ると、世界中のおっさんが並んでたりして(笑) こういうのはなんか分からんが怪しいのでそのままスルーしてる。 でさ、Facebookはそういうの多いし、こちらはライブとかきっかけで興味を持ってくれた方とかとは繋がりたいなとは思ってるけど、一度お会いしただけとか、まだ顔合わせた事ないけどなんらかの興味を持ってくれた方とか、あるいはしばらくお会いしていない方とかからいきなり申請だけされてもいつどこでどういう関係の方だったかとかわからない場合もあるわけです。 ああいうところって、何が目的で繋がろうとしてるんだかわからん人も多いし。 なので、わざわざ自分のプロフィール欄に「申請の時はひとことメッセージお願いしますね」みたいなことを書いてるわけです。もちろん、例えばライブやってるときに知り合った演者でもお客様とかでも、お互いに顔を見合わせながらとかでその場で申請していただくのは全然OKですよ。その場の会話で確認してるんだから。 でも、そういうんじゃなしにメッセージもつけずに申請してくる人だと、オレの場合は「こちらのプロフィールも確認せずに申請だけしてくる」っていう判断ができるので、それはスルーしてる。 そんな怪しげな人じゃなくても、例えばコッチと重複した知り合いが多くいる方とかだと、なんかそいう繋がりを辿ってきたんだろうなってのは理解できるのよ。 それにしても、挨拶ぐらいしないか? しかもこっちのプロフィールすら見てもいないで、繋がってどういう関係性を気づこうとしてるんだか全然理解できないのです。これ結構同年代くらいと思われる方に多い。 どういう大人なんだという気も正直している。 で、Twitterになるとちょっと事情が違っていて、こちらはFacebookとは違って、まずはフォローし合わないと個人的なメッセージが送れない仕様になっているし、申請されたらまぁ大体その方の投稿してるものとかプロフィールとか見て、普通に使ってる方ならフォローし返す。まぁ、ちゃんとした人ならつながった後でメッセージをくれる。「先日ライブ見ました」とか「Youtube」見ましたとか。 それはいいんですが、なんか札幌以外の地域で音楽活動しているらしき人、それもなんかそういう活動の相互支援してるみたいなイベントやったりする団体に所属してるらしい人に多いんだけどさ。 つながった後でくるメッセージが、非常に挨拶とかもちゃんとしてるし、でもそれほど堅苦しくないフレンドリーな感じなのは印象悪くないんだけど、書いてることが「フォローありがとうございます。どちらにお住まいなんですか?」とか「ありがとうございます。どんな活動してるんですか?」ってくるんだよ。 オレが先にフォローしたのならわかるよ。 でもそちらが何かしらのつながり持ちたいとか、興味があってフォローしてきたんじゃないの? って、意味がわからなくなるんだよね。 多分、自分のつながりを増やしたいとか、その自分が所属してる団体の数を増やしたいとかなんだろうね。なので音楽やってるって感触あったら片っ端からフォローしてるんじゃなかろうか? あのね オレも実際にお会いしたことない方に申請することはあるけど、それはなんらかの形でその人の音楽を聴いて興味を持ったとか、音楽じゃなくてもいいんだけど、見かけた投稿で興味を持ったいうのがまずあって、それからその方のHP見てみるとか、他の曲も聴いてみるとか、いろいろ確認してからなんだよね。だから、フォローの返しをいただいた時なんかに送るメッセージで「どんなことやってるんですか?」って聞くことはないよ。たえば「ライブで見かけて〇〇って曲が好きでした」とか「一連の投稿の文章が好きです」とかって書くわけだ。 そもそも何やってるのか知らない人に申請する意味がわからん。 という人間なので、そっちからフォローしておいて「どんなことやってるんですか?」って、失礼な話だよなって思うタイプでございます。 しかも、以前そういう何人かに、一応丁寧に返事してたけど、いつまで経ってもやりとりが終わらないんだ。 オレ、普通に知り合いでも具体的な用事もないのに世間話でやりとりすることないからね。 たまに、その人が好きそうな何かを見つけて「こんなのがあったよ」とか連絡することあって、ついででちょっと会話することはあるけど、その程度なのよ。あとは、知りたいことがあって、知ってそうな人に聞いてみるとか。 その辺はね、こういうツールがなかった頃に人とのつながりを身につけてきた者と、物心ついた時からツールが当たり前にあった者との違いなのかもしれないな。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 〜今後のライブ予定〜 ※いずれもご予約は【contact】をご利用ください(入場者数に制限がありますので、お早めに。)→https://www.kurageya.net/contact 3.11(土) 【東日本大震災チャリティーライブ・500L Vol.38】 場所:円山夜想(札幌市中央区南1条西24丁目 ヴィンテージビル地下) OPEN 19:00 START 19:30 入場無料(振る舞い酒あり) 出演: kenzzzi(前説)/ あまつぶドロップ/ 亀岡寛明 / 辻正仁 ![]() 3/30(木) 【ブッキングライブ】 場所:フライアーパーク (札幌市豊平区平岸4錠7丁目) OPEN 20:00 START 20:30 料金:2000円(1ドリンク付き) 出演:佐東景 / 槙文彦 / 辻正仁 ![]() 4.29(土・祝) 【昭和の人達】 場所:円山夜想(札幌市中央区南1条西24丁目 ヴィンテージビル地下) OPEN 15:00 START 15:30 料金:2000円(別途ドリンク代500円) 出演:黒田雄亮 / よしこ と かつひこ / 辻正仁 ![]() スポンサーサイト
未分類
| ![]() |
| HOME |
|