脳あるバカはハメを外す2022-07-24 Sun 22:30
わりと好きな書物のジャンルに「脳みその事」があるんだが、ご存知の方も多いと思うけどジル・ボルト・テイラーという神経解剖学だったかな? をやっている方の新刊が出てたので、内容も吟味せずに入手して読んでみた。
それこそ結構な話題になってたのだが、なかなか稀有な体験をされている方で、それがご自分の専門分野に役立っている。 最初に知ったのは『TED』の講演の動画で、それですぐさま最初に書いた本を読んだのでした。なので、今回は内容は調べもせずに書店で見つけた瞬間にレジまで持って行く(その後、食費は削られた)。 まぁ、どんな方か知りたければ、多分まだTEDのサイトにもアーカイブがあるだろうし、YouTubeでも見れるかも。 ご自分の経験を踏まえて、おそらくさらに研究した上でだと思うけど、主に意識の分野での脳の働きに関するお話。 なんか色々と腑に落ちた。 自分で感覚的にとか体験的にやってたり感じてたりして来たことが、「あぁ〜、そういう事なのね」ってのが掴めたし、さらに補完されて補足もついて来た。 知らないでやってた事を、もうちょい意図的にできるかもなとか、まぁたまに偉そうに人様に「こうやって考えてみたら?」とか伝えてたものを、もうちょっと上手に出来そうだなって感触がありまして、あとは散歩とかしながら咀嚼して行こうかなと。 変な話、ライブやってたりしてさ「今日は手応えあったな」って日もあれば、なんでか分からないけど自分的に「いまいちだったな」って時もあったりして、その時の自分の脳みその動き方に関して思い当たるフシがあったりね。 ま、わかったからって毎回うまく行くとは限らんのだろうが、認識できればグダグダ引きずったりしなくていいし、慣れてくればなんか塩梅をつかめるんじゃないかって気もする。 あと、世代間の価値観というか世の中に関する捉え方の違いみたなものも、それぞれの良し悪しみたいなもんも含めて、神経学的な見地から説明しておりまして。 なるほど〜っと。 もうコレ、良し悪しの問題じゃないというか、まぁ大雑把な話だけど例えば職場において、おっさん世代が新入社員に関して理解できないとかさ、そういうのってもう仕方のない話だってのがわかる。 ちょっと全く違う人の講演でも全然脳みそとかの話じゃないところで、同じような話題があったんだけどさ、それとも合致するんだ。 もうね、脳の働き方が違うから、世の中に対しての認識も自分の振る舞いも違ってて当然なの。そういうふうに人類が変わって来てるの。 ザックリ言うと環境が違う中で発達して来た脳とか脳神経とかが違う繋がり方で、違う動き方してると。 なので年寄りが若い子見て根性がどうのとか、意欲がなんとかとかに顕著だけど、そっちの脳みそでこっちの脳みそに苦言を呈してもどうしようもないんだなと。 それならもう、理解できる部分を依代にして尊重し合うほうが話が早いと言うか、無駄な怒りや憤りはなくなるんじゃないのかなと思った次第(これに関しても咀嚼中)。 あとね、オレも出来の話は置いておいて、結構いろんなタイプの曲書いて来たけど、作ろうとしてもどうしても書けないってタイプの曲があったりさ、聴く側としても特定の内容の曲が何曲も続くとイラついてくるというか、生理的に不快感が増してくるタイプの曲が(こっちは主に歌詞の内容ね)あるんだけど、それが何でかも説明できる気がして来た。 この本で書かれていた、脳のある特定の部位が優位になって書かれてるような曲が書けなかったり、苦手だったりするんだなって。自分は違う部位が優位になって他の部位と連携してる曲を書いたり、聴く時も好ましい刺激を受けてるんだなって。 そうとわかれば、色々とすっきりする。 という事で、いささか神経学的に浮かれた気分になっておる(笑)。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 〜今後のライブ予定〜 ※いずれもご予約は【contact】をご利用ください(入場者数に制限がありますので、お早めに。「FOLKIE5周年感謝祭に関しては予約不要です)→https://www.kurageya.net/contact 8.19(金) 【よってらっしゃいみてらっしゃい12回目】 会場:UNIONFIELD (札幌市中央区南7条西4丁目LC七番館5F) OPEN 18:30 START 19:00 料金 2000 円(別途ドリンク代500~) ※当日配信あり ![]() 8.28(日) 【FOLKIE 5周年感謝祭】 会場:ふれあい広場あつべつ 常設ステージ (札幌市厚別区津別中央1条5丁目) OPEN 10:30 START 11:00 入場無料 出演:辻正仁 / 山口こうじ / Mick / 田高健太郎 / 高井麻奈由 / Tomomi asahi / 花果 / アビガシ / ばいおれっと / KIM / 藤原菜緒 / 山崎アヤ 夕歌 / 真夜中のサーカス ![]() 9.1(木) 【FOLKIE開店5周年月間】 会場:FOLKIE (札幌市中央区南6条3丁目ニューオリンピアビル8F) OPEN 19:30 START 20:00 料金 2500円(1ドリンク付) 出演:辻正仁 / 山崎アヤ / 坂本健 9.11(日) 【神園さやか the First Live Tour「あらためまして!~5大ドームあるとこツアー+ in 札幌~」】 会場:円山夜想 (札幌市中央区南1条西24丁目ヴィンテージビル地下) OPEN 18:30 START 19:00 料金:2500円(別途ドリンク代500円) 出演:神園さやか / 辻正仁 / 観月 スポンサーサイト
未分類
| ![]() |
ただなんとなくそれらしく密かな時に出逢いたい(『sayonaraあいしてる』by 吉田拓郎 kinkikids LoveLoveオールスターズ)2022-07-21 Thu 22:35
『LoveLoveあいしてる』の最後のやつを今さっき観終わりまして。
ん〜、予想外にグッときたな。 通常放送やってた頃も自覚してたよりも好きな番組だったかもしれないな。 拓郎さんがすっかり好々爺になっておられてですね。 なんちゅうんでしょう。昔わりと夢中になってたもんとしては、「ポール・マッカートニーだってストーンズだってディランだって80になってもあんだけアレなんだから、まだやれるんじゃないのか」って思いながら、でも本人にしかわからん事だし、一応は『引退』ってのもまぁ…。みたいな気でいたんだが、うん、なんか今日の観て納得できた。 もちろんやり続けて、今後全然声もで出ないしヘロヘロになってくって様を見ていくのも興味深くはあるんだが、こういう感じでおしまいにしていくのも味があるもんだなと。 まぁ近い年齢で言えば、小田和正はいまだドームを走り回ってるけどね(笑)。それぞれの矜恃があって素敵だ。 なんか昔の映像が出て来たときにワイプで抜かれてる拓郎の表情が、何とも言えずよかったな。 昔あんだけギラギラしてた人が、こうなるんだな。 ってかね、この番組がなかったら吉田拓郎って、周囲とか全盛期を知ってる人たちからは(本人の意思は関係なく)神様として崇め奉られて、なんかおかしなことになってたと思うんだよね。 だから、コレがあって良かったんだろうなって、改めて思いました。 当時やってたバンドメンバーの皆さんに関してももっとフィーチャーするかと思いきや、拓郎とkinkiの二人と、ちらっと篠原ともえの繋がりにフォーカスした感じで、限られた時間と通常放送の頃とはおそらく雲泥の差であろう限られた予算の中では、すっきりしてて良い構成だったのではないかと。 ゲストも旧知の仲を呼ぶのではなくて、世代を超えた繋がりみたいなもんを感じて、個人的にはこっちの方が好きだった。 あと、最後の曲がよかったな。アレ、ラストアルバムに入ってればよかったのに。 そんで、余談ですが、実はワタクシ、昔から篠原ともえの歌が好きでして。 バリバリに曲をリリースしてた時の持ち歌はなんかガチャガチャしてて好きではなかったんだが、それこそこの番組でたまに他の人の曲をチラッと歌う時とかに「おっ?」と思ってたのね。声もだし、表情とかも。 この人、表現する人なんだなって思ってて、なんか知ってる限りでは一曲、シングルでわりとしみじみ聴ける『ココロノウサギ(だったと思う)』って曲だけ持ってる筈なんだ。 今日、彼女が歌ってるの聴いて思い出した。探してみよう。 とにかく、まだ年内には色々と動くのかなとは思うけど、お疲れ様でした。 あとは、アナタの昔のアルバムをたまに聴いて楽しませてもらいます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 〜今後のライブ予定〜 ※いずれもご予約は【contact】をご利用ください(入場者数に制限がありますので、お早めに。「FOLKIE5周年感謝祭に関しては予約不要です)→https://www.kurageya.net/contact 8.19(金) 【よってらっしゃいみてらっしゃい12回目】 会場:UNIONFIELD (札幌市中央区南7条西4丁目LC七番館5F) OPEN 18:30 START 19:00 料金 2000 円(別途ドリンク代500~) ※当日配信あり ![]() 8.28(日) 【FOLKIE 5周年感謝祭】 会場:ふれあい広場あつべつ 常設ステージ (札幌市厚別区津別中央1条5丁目) OPEN 10:30 START 11:00 入場無料 出演:辻正仁 / 山口こうじ / Mick / 田高健太郎 / 高井麻奈由 / Tomomi asahi / 花果 / アビガシ / ばいおれっと / KIM / 藤原菜緒 / 山崎アヤ 夕歌 / 真夜中のサーカス ![]() 9.1(木) 【FOLKIE開店5周年記念】 会場:FOLKIE (札幌市中央区南6条3丁目ニューオリンピアビル8F) OPEN 19:30 START 20:00 料金 2500円(1ドリンク付) 出演:辻正仁 / 山崎アヤ / 坂本健 9.11(日) 【神園さやか the First Live Tour「あらためまして!~5大ドームあるとこツアー+ in 札幌~」】 会場:円山夜想 (札幌市中央区南1条西24丁目ヴィンテージビル地下) OPEN 18:30 START 19:00 料金:2500円(別途ドリンク代500円) 出演:神園さやか / 辻正仁 / 観月
未分類
| ![]() |
カラスの勝手ではあるのだが2022-07-18 Mon 22:05
そういえば、今年カラスがおとなしい。
いや、元気に活動されているようではあるんだが、多分もう子作りから子育ての時期も終わりかけだと思うんだけど、毎年恒例の「威嚇祭り」があまり開催されていないんではないかと思うのだが、どうだろう? 俺の住んでるところの前の並木道もですね、毎年巣を構えているものだから、だいたい6月後半から7月のこのくらいの期間で、大騒ぎになることがあるんだけど、今年はないんだよな。 何度か警戒の声を発してはいたようだけれど、通行人を襲撃はしていないような。 散歩しててもこっちが気をつけなくちゃって思った事なかったし。 少子化の波がカラスにまで及んでいるのだろうか? それとも何らかの理由で今年は繁殖期がずれ込んでるのだろうか? あ、鳥インフルエンザの影響があるのかもしれないな、わからんけど。 それとも、オレが動き回る周辺からいなくなっただけで、どっかに巣作りする場所を転居させたのかな? 元気に威嚇してこられても困りもんなんだが、なければないで、色々と気になる。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 〜今後のライブ予定〜 ※いずれもご予約は【contact】をご利用ください(入場者数に制限がありますので、お早めに。「FOLKIE5周年感謝祭に関しては予約不要です)→https://www.kurageya.net/contact 8.19(金) 【よってらっしゃいみてらっしゃい12回目】 会場:UNIONFIELD (札幌市中央区南7条西4丁目LC七番館5F) OPEN 18:30 START 19:00 料金 2000 円(別途ドリンク代500~) ※当日配信あり ![]() 8.28(日) 【FOLKIE 5周年感謝祭】 会場:ふれあい広場あつべつ 常設ステージ (札幌市厚別区津別中央1条5丁目) OPEN 10:30 START 11:00 入場無料 出演:辻正仁 / 山口こうじ / Mick / 田高健太郎 / 高井麻奈由 / Tomomi asahi / 花果 / アビガシ / ばいおれっと / KIM / 藤原菜緒 / 山崎アヤ 夕歌 / 真夜中のサーカス ![]() 9.1(土) 【FOLKIE開店5周年記念】 会場:FOLKIE (札幌市中央区南6条3丁目ニューオリンピアビル8F) OPEN 19:30 START 20:00 料金 2500円(1ドリンク付) 出演:辻正仁 / 山崎アヤ / 坂本健 9.11(日) 【神園さやか the First Live Tour「あらためまして!~5大ドームあるとこツアー+ in 札幌~」】 会場:円山夜想 (札幌市中央区南1条西24丁目ヴィンテージビル地下) OPEN 18:30 START 19:00 料金:2500円(別途ドリンク代500円) 出演:神園さやか / 辻正仁 / 観月
未分類
| ![]() |
あの顔は忘れないが、あれは誰だよ?(注・気分の悪い内容です)2022-07-16 Sat 22:00
初めてのタイプの夢を見た。
まぁ夢なんで、その一連になる前はまったく違う設定で話が進んでいたはずなのに、途中からそういう流れになっていた。 前の段階の細々したことは覚えてない。 とにかく、どこかの「区民センター」とかにあるような、なんとかセミナーとかそういうのが催される小さめの会議室みたのあるじゃん? そういうところに案内されたのね。 なんの集まりなんだか忘れちゃったけど、設定としてはオレが何かの用事があって、そのちょっとしたサークルの集まりだか報告会だか(この辺は会が進行しても曖昧。何かの活動の報告会のような場面と、単なる交流会っていうかそういうものが始まる前の、ちょっとずつお仲間が集まってくる感じとがごっちゃになってる)にお邪魔するような感じでね。 その会場の人なんだか、オレをそこに呼んだ世話人みたいな人だかに案内されて部屋に入って、全然知らない人たちの中に人見知りを発揮しつつ、一応感じよく挨拶したりなんかしてね。「お邪魔します〜」とかなんとか。 多分、その時その場にいたのは14、5人だと思うのよ。真ん中を開けてそれを囲むように机を並べて、それぞれが席に着く感じで、オレが通された後も、三々五々人が集まってくるみたいな。 でさ、誰一人知ってる人がいない訳ですよ。 で、なんか途中からもその会のメンバーらしき人が入ってきたりするけど、もう会は始まっていて何かの報告をやっている。一応、皆様の手元にも資料らしきものがあって、オレも眺めてるんだけど、なんだったかは忘れた。 で、そういう報告会やりながらも、途中で知り合い同士での雑談みたいのがあったりしてるのね。 それがなんか様子がおかしくなり始めるってか、なんだろう? オレだけ異常に気がつく中で、皆さん平然としてるっていうか、ちょっと空気が重くなるんだけど、皆さん気づかないふりをして、何事もないかのように振る舞ってるのね。 この会は40代半ばくらいのちょっと貫禄がつき始めたような、でもカジュアルな格好していて放送業界とかにいそうな男性が(ローカルな放送業界には知り合いも多いので、コレはあくまでもイメージとしての話です。念の為)おりまして。 感じは良さそうに見えるけど、腹のなかが読みづらい感じの…。 その人がどうも仕切り役っていうか、特にそう決めたわけでもないけど、全体をまとめたり指示出したりする役割なんだって自然と自身も周りも認めちゃってるような、その会の空気ってのがあってさ。 この会、オレと同じ年代の人もいれば、もう少し若い、30代くらいの人がいたり、子連れで来てる人とか、夫婦でとか、いろいろなのよ。男女比も同じくらいかな? 記憶ではそうだ。 ちょっと話は逸れたけど、その仕切り役が気さくだけど落ち着いた感じで誰かに発言求めたり、次の項目に話を進めたりとか、要するに議事進行をやってるんだ。その異様な空気の中で。 で、それに促されてっていうか、そんな感じで皆さんもやってるんだけど、部外者のオレが感じたのはそれが「取り繕った空気」であり、同時に皆さん好むとか好まないとか、この場合、異常だとか通常だとかを通り越して、受け入れちゃってるのね。 なんていうんでしょう? 「ここではこういう事になっているんだし、この状況でもつつがなく物事が進行しているようにしておかなければならない」みたいな空気が充満してるんですよ。その部屋の中に。 この感じわかるかな? 別に強制的に何かの我慢を強いられているわけでもないのに、みなさん逆らう事を忘れて何らかの力に従っている。従いたいわけでもないんだけど、従わざるを得ない流れがあったんだろうね。で、その中で自分の自尊心かなんかわからんけど、そういうのを保つために、あえて感覚を遮断するっていうか、「この会って有意義だな」ってふりを、多分誰に対してよりも自分に向けてしている感じというのかな。 具体的に何があったかって、俗にいう「セクハラ」とか「パワハラ」が横行してるわけだ。若干変態的な。 それが夢なもんだから、ちょっと常軌を逸している。 んとね、何人かの女性が、普通の会合だか懇親会の中で、素っ裸にされてたり下着姿になってるのね。 それでも当人たち、コレがここでは普通になってしまっていて(あるいは普通と言い聞かせて)過ごしてるの。 若干強張った顔なんだけど、それでも笑顔で「ごめんね〜上着貸してくれる? これだと寒くって〜」とか言ってて、貸す側も「ね〜、今日ちょっと肌寒いですものね〜」とか言ってたりして。 で、その半裸になってる女性たちってのが、ちらっとだけ辛そうな顔するのね。 コレはなんなんだと思いまして。 すごい気持ち悪かったんだけど、ふと見るとその半裸になるのが、どうもスマホから指示を受けてるのね。 誰からかって、そのさっきご紹介した仕切り役の男なんだ。 平然と会を取り仕切りつつ、誰かが何かを発言してる合間に、スマホでなんか打ち込んでて、それを受信した人が服ぬいだりして、その男はにやける。 なんかわからないけど、ってか夢の中だから一瞬でわかるんだけど、この会は、この仕切りの男の変なおぞましさというかの力に飲み込まれて、みなさんコレが当たり前なんだから指示に従うって事をやってるのね。 大ぴらに、強制力でやってるんじゃなくて、人の何かにつけ込んでそういう流れを作っちゃっていて、支配されてる側はある種の思考停止状態ってのかな? 誰かがオリを用意して扉を開けてあって、なんらかの力で全体的な空気の流れを作ったら、みんなあまり考えずに檻の中に入っていて、それで扉を閉められて鍵がかかっても、その中で「私は自由です」っていう振る舞いをしてる感じ。 事の異様さに気づいていても、それを指摘されたりはっきり認識しちゃうと自分自身が危うくなるから、これは異常ではないという事にしてしまっている状況。 ま、ワタシ起きてから吐いたんですけどね… 夢の中ではオレはちょっと恐怖を感じながらも「コレ、おかしいよ、セクハラもいいとこじゃん」みたいなことを言って、その仕切り役の腕掴んで(現実の私はおそらくオロオロするばかりで、そんな事はできない。)警察に突き出してやるって息巻いた行動をとるんだが、相手はさほど抵抗もせず「どうそどうそ」って感じで堂々としている。 そこでオレも不安になるわけだ。「コレ、参加者がみんな自主的にやってるって証言したら、俺が不利な立場だよな」とか「部外者なんだしこういう場所では、オレも見て見ぬ振りでやり過ごせばいいんじゃないのか」とかね。 そういう不安を持ちながらも、その男に手錠をかけ(手錠はいつどこから出てきたんだ?)て引っ張ってくとさ、その男、落ち着き払いながらも「こういうことされちゃうと、アンタの事も色々喋っちゃうかもな〜」みたいな脅しをかけてきまして。 まぁ、公表されたくないことがないでもない(笑) でも、こういう言い方するって事は、コイツ平気な顔してるけど、ヤバイって気持ちになってるなとか考えて、こっちも半分意地になってどっかに連れて行くってところで目が覚めた。 その対峙した時のソイツの顔つきがね、ちょっと忘れないだろうな。 普通の顔なんだけどさ。なんかおぞましいものが蠢いているような。 まったく誰かは知らない、現実にはあった事ない人なんだけどね。 こういう夢みるって事は、もしかしたら自分の中にあの男みたいなものがあるのかもしれないしね。 現実にどっかでそっくりさんに出くわしたら、申し訳ないけど勝手に嫌悪感持っちゃうかもな。 そんな夢。 で、ちょっと気持ち悪い目覚めの中で、まだ半分寝ぼけながら思ってたんですよ。 「警察に捕まって、この男の行動を止めたとしても、オレが気持ち悪いと思った物事の問題は片付かんのだよな」と。 なんでこんな夢を見たのかってのはね、なんとなく察しがつくんだ。 自分の活動以外の日常はそんな一週間だった。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 〜今後のライブ予定〜 ※いずれもご予約は【contact】をご利用ください(入場者数に制限がありますので、お早めに。「FOLKIE5周年感謝祭に関しては予約不要です)→https://www.kurageya.net/contact 8.19(金) 【よってらっしゃいみてらっしゃい12回目】 会場:UNIONFIELD (札幌市中央区南7条西4丁目LC七番館5F) OPEN 18:30 START 19:00 料金 2000 円(別途ドリンク代500~) ※当日配信あり ![]() 8.28(日) 【FOLKIE 5周年感謝祭】 会場:ふれあい広場あつべつ 常設ステージ (札幌市厚別区津別中央1条5丁目) OPEN 10:30 START 11:00 入場無料 出演:辻正仁 / 山口こうじ / Mick / 田高健太郎 / 高井麻奈由 / Tomomi asahi / 花果 / アビガシ / ばいおれっと / KIM / 藤原菜緒 / 山崎アヤ 夕歌 / 真夜中のサーカス ![]() 9.1(土) 【FOLKIE開店5周年記念】 会場:FOLKIE (札幌市中央区南6条3丁目ニューオリンピアビル8F) OPEN 19:30 START 20:00 料金 2500円(1ドリンク付) 出演:辻正仁 / 山崎アヤ / 坂本健
未分類
| ![]() |
不思議な感覚でした2022-07-15 Fri 22:04
はい、昨夜のフライアーパークもつつがなく終了でございました。
ご来場の皆様、関係各位、ありがとうございます。 ん〜、個人的にですが 先月フライアーパークの開店24周年のライブに呼んでいただきまして。 で、今月また呼んでいただいてですね。 なんだか「25年目にまたお世話になります」的なアレが妙に自分の中にあって、それに加えて今年の後半に入りましたってのもあってね、なんかうまく言えないのだけれど、そういう意識が強く働いているわりに、その気持ちをどこに置いとけばいいんだか自分でもはっきりしない状態というのかな? なんかあんまり経験したことない気の持ちようだった。 まぁアレだ。そういうこともあって、今年の前半に書き上げた曲をまとめて最初の方に持ってきたんだけどね。 自分でもまだこなれてない曲が続いたってのがまたこの妙な気持ちのアレに関わってるのかなと。 そういう事を思うと、今回はやってる最中よりもやり終えた後で色々面白さを感じてたりする。 〜 セットリスト 〜 涙 そこから飛んでみろよ 川は流れる 空に告げる どこまでゆけるかな 月明かりの歌 ![]() 共演のお二方の歌聴いて、いつも以上に色々と考えることもあったりしてね。 あと、初めましての「和製ケビン」に聞いてみたかった名前の由来も教えてもらったし(笑) さて、今年も後半になりましたが、ライブに関しては一ヶ月ほどブランクを設ける予定。 ま、急遽のお誘いとかで都合がつけばもちろん受けますが。あと、気分でふらっとなんかやるかもしれんけど。 後半の予定もちょこちょこ決まってきておりますので、このあともよろしくどーぞ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 〜今後のライブ予定〜 ※いずれもご予約は【contact】をご利用ください(入場者数に制限がありますので、お早めに。「FOLKIE5周年感謝祭に関しては予約不要です)→https://www.kurageya.net/contact 8.19(金) 【よってらっしゃいみてらっしゃい12回目】 会場:UNIONFIELD (札幌市中央区南7条西4丁目LC七番館5F) OPEN 18:30 START 19:00 料金 2000 円(別途ドリンク代500~) ※当日配信あり ![]() 8.28(日) 【FOLKIE 5周年感謝祭】 会場:ふれあい広場あつべつ 常設ステージ (札幌市厚別区津別中央1条5丁目) OPEN 10:30 START 11:00 入場無料 出演:辻正仁 / 山口こうじ / Mick / 田高健太郎 / 高井麻奈由 / Tomomi asahi / 花果 / アビガシ / ばいおれっと / KIM / 藤原菜緒 / 山崎アヤ 夕歌 / 真夜中のサーカス ![]() 9.1(土) 【FOLKIE開店5周年記念】 会場:FOLKIE (札幌市中央区南6条3丁目ニューオリンピアビル8F) OPEN 19:30 START 20:00 料金 2500円(1ドリンク付) 出演:辻正仁 / 山崎アヤ / 坂本健
未分類
| ![]() |
この熱き思いはソフトクリームを溶かす2022-07-04 Mon 21:33
夏時期の散歩の楽しみのひとつとして「ソフトクリーム」がある。
どっかのコンビニに立ち寄って購入し、歩きながらいただくのが大変美味しゅうございます。 で、昨年ってやたらと暑い夏でさ。 それに加えて大谷翔平があんまりホームラン打つもんだから、それに便乗ってわけじゃないけど、自分もソフトクリーム食べるときに写真をSNSに投稿して「シーズン何本目!」とか、食べるたびにアップしてたのよ。 これがなぜか通常の書き込み投稿よりもリアクションがありまして。 実は、「今年もやってください」とか「アレ楽しみにしてます」みたいな事を言われたりもしましてですね。 で、今年も一応シーズンというのを6月1日〜8月31日と決めて、更新しようと。 で、今シーズンの1本目は6月の24日だか25日だかだったと思うんだけど、開幕から随分経っていた。 今年の6月は昨年よりも涼しかったというのも大きな理由なんだが、実はもう一つ重大な問題が発生している。 ちょっと話は逸れるが、前情報としてオレに関するソフトクリームの基礎知識を踏まえておいてくれると幸い。 ご存知の方はご存知だが、自分は何によらずシンプルまものを好む傾向がある。 食べ物に関してもあまり余計なものがごちゃごちゃしているよりは、主役となるそのものを楽しみたいタイプだ。 一番わかりやすいのは蕎麦で、注文するのはほとんどもりそばである。冬になるとかしわそばなども好むが、できればかしわとネギ以外は何もトッピングされてないものがいい。 子供の頃に、祖父母に旅行に連れて行ってもらった時に、しょちゅう蕎麦を食ってたんだが(オレが好きなもんで)、祖父母は天ぷら蕎麦とかそういうものを注文して、オレは当然大好きなもりそば、もしくはざるそばである。 それでばあちゃんが「周りから見たら、大人だけいいもの食べて孫には食べさせないように思われる」といって苦笑していた。 子供の頃って無邪気に自分の食いたいものを注文してるだけなのに、なんで「ホラ、こっちも美味しそうだよ」とか「もっと美味しいものあるよ」とか「遠慮しないでいいから」とかしつこく言われるんだろう? って思ってたが、そういう事なのかと気がついたのです。 逸らした話がさらに逸れた。 そういう訳で、ソフトクリームなら『バニラ』が一番好きだ。 それもですね、子供の頃なら駄菓子屋とかで売ってたような、安っぽい味のが一番好きなんですよ。 で、子供の頃ってそんなにむやみに食べさせてもらえてた訳でもないので、大人になってからそれを思う存分楽しんでいるフシがある。 その子供時代に食べてた味を味わいたいのだ。 これ、不思議と20代〜30代の時はそんな事考えてもなかったんだよね。 多分、まったく食べなかった年も一回や二回じゃなかったと思う。少なくとも、自分で買うってことはまずなかった。 なんかの差し入れでいただくとか、友人らといるときにみんなで食おうぜってときくらい。 それがこんだけ頻繁に食うようになったのは40すぎてからだ。 最初のきっかけはね、散歩中にコンビニでソフトクリームマシンを置き始めたのに気がついたからなんだよね。 「あ」って思ったよね。 っていうのは、子供の頃の貴重な楽しみの一つとして、「デパ地下のソフトクリーム」ってのがあってね。 駄菓子屋のソフト以上に食べられる機会が少なかった。 注文したら、コーンを用意して機械から出てくるクリームを乗っけてくれるやつね。 アレが最高に好きだったんだが、確かサーティーワンかなんかが進出してきたあたりから徐々に廃れていったと記憶してる。 ちなみにサーティーワンが出来た時も、なんかいろんなのがごちゃごちゃあって、オレの好みに合わなかったんだよね。 って書きながら思い出したけど、それもあってしばらくソフトクリームから離れた気がしてきた。 それで、そのコンビニのソフトクリームマシンのやつ食って「これだ」って思ったのよ。 特に、いまはなき「サンクス」のが自分が記憶していたデパートのソフトの味と合致してですね、散歩の時に毎回同じ店に立ち寄るもんだから、パートのおばちゃんがオレが店に入っていくなり「バニラ?」って聞くようになってた。 それがね、コンビニでは今度、コーヒーが主流になっちゃって、そんなにカウンター周りに機械をおけないって事情もあるんだろうけど、次第にいろんなコンビニからソフトクリームマシンが撤去されていったのです。 それでもね、サンクスは他のコンビニよりは長くソフトクリームやってたんだよね。 今思えば、お客のトレンドが「コンビニで淹れたてのコーヒーを買う」ってなった時代にもドリップマシン設置が遅れてるとか、そういうのがサンクスがなくなってしまう要因でもあったのかもしれないね。 とにかく、オレにとっては最後の砦だったサンクスで購入していたソフトクリームであるが、サンクスもろとも消え去ってしまった。 そうなると仕方ない、今度はコンビニのクーラーボックスに入っているソフトを買うようになる訳だ。 でもね、それもここ数年危機的状況を迎え始めているのは数年前から感じていた。 こういうジャンクなものも、時代の流れとともにおそらく品質向上してきており、あんな安っぽいのが魅力であるはずのものまで「高級感」とか「ヘルシー感」を打ち出すようになってきている。 これは、コンビニじゃなくても街のソフトクリーム屋さんでもそうなんだが、クリームがね「ミルク」をアピールし出しやがった。「なんとか牧場の新鮮な牛乳をたっぷり使用した」とかさ、そういうやつ。 違うんだよ。俺が食いたいのは「バニラ」なんだよ。 こっちに言わせれば、そんなに牛乳味がいいなら牛乳飲むんだよ。なんでわざわざソフトクリームで牛乳を喜ばなきゃなんないんだよ。ほっといてくれよ。 そしてさらにコーンだ。気がついているだろうか? コンビニにあるような駄菓子的なソフトクリームも現在、モナカコーンが絶滅状態なんである。みんなワッフルコーンだ。そっちの方が上品っぽいけど、なんでそんなに美食を気取らなきゃならんのだ? この辺で本題に戻る。 それでもね、昨年まではあったんだモナカコーン。 俺が知っている限りでは、唯一ローソンだけにはあったの。 食感も含めてあれがいいの。 オレが食いたい「子供の頃食ってた、大して体に良さそうでもない、安っぽいバニラ味で、これまた安っぽいモナカコーンのソフトクリーム」ってのが、昨年まではローソンにはあった(ない店舗もあったよ。ワッフルコーンしか置いてない店)。 ところがだ。 今年のシーズン開幕後にいろんなローソンに行ったが、なくなってるんだな。 多分、モナカとワッフルだと売れ行きが違うんだろうね。 悲しいよ。 それで一応見て回ったら、セイコーマートにはあるんだよモナカコーンが。 でも「バニラ」だと思って買ったそれには「北海道ミルク」って書かれててさ。まぁ北海道のコンビニだしね、そういうローカル色が特色だし。 …牛乳だったよ。 安っぽくはあるけど牛乳がメインだね。 そんなこんながあって、ワッフルコーンでもいいならもうちょっと早くからSNSとかにもアップしてたんだろうけれど、こっちにはこっちの拘りってものもあるから、なかなか一本目が出なかったのよ。 それでね、先日の散歩中にふと「もしかしたらスーパーとかならあるんじゃないのか?」って思いまして、普段行かないからノーチェックだったし、散歩途中にふらっと立ち寄るってイメージが自分の中になかったんで。 で、イオンでやってる「まいぽけっと」とかってあるじゃん? 小型スーパーみたいの。 あれが通りすがりにあったもんだから試しに寄ってみたらあったよ。 しかも84円。 ねだんに見合う安っぽいバニラ。 あのデパートのソフトとは違うんだが、もうこれをメインにしていくしかないのだろうな。 別にソフトを求めて彷徨う気もないし、あくまでも「散歩ついでのお楽しみ」なんでね。 まぁアレだ。大リーグでは今年からボールのレギュレーションが変わって打球が飛びにくいって話だし、審判もどういうつもりかは知らんが、ボール球をストライクとコールするのとかもあって、大谷も去年よりも本数出てないしね。 そういう中でベストを尽くすしかないということなんだろう。 なんでオレのソフトクリームと大谷のホームランが一緒になるんだかわからんけど。 ![]() ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 〜今後のライブ予定〜 ※いずれもご予約は【contact】をご利用ください(入場者数に制限がありますので、お早めに。「FOLKIE5周年感謝祭に関しては予約不要です)→https://www.kurageya.net/contact 7.14(木) 【ブッキングライブ】 会場:フライアーパーク (札幌市豊平区平岸4条7丁目) OPEN 20:00 START 20:30 料金 2000円(1ドリンク付き) 出演:和製ケビン / 青柳仁志 / 辻正仁 ![]() 8.28(日) 【FOLKIE 5周年感謝祭】 会場:ふれあい広場あつべつ 常設ステージ (札幌市厚別区津別中央1条5丁目) OPEN 10:30 START 11:00 入場無料 出演:辻正仁 / 山口こうじ / Mick / 田高健太郎 / 高井麻奈由 / Tomomi asahi / 花果 / アビガシ / ばいおれっと / KIM / 藤原菜緒 / 山崎アヤ 夕歌 / 真夜中のサーカス ![]()
未分類
| ![]() |
自分史上最もおとなしくやってみた(笑)2022-07-03 Sun 13:14
昨夜はFOLKIEライブでございました。
ご来場および急遽な配信をご覧いただいた皆様、関係各位、ありがとうございます。 お疲れ様でした。 5月にメニエールが発症してしばしお休みしてた伊東和哉氏も元気そうでよかった。 今回はスパニッシュギターを持ってきていてフラメンコ的なカッティングを披露していた。なんか格好いい。 今回トリを務めたthank you sun sceneはなんかもうすっかりこのグループでのこなれ具合が、安定の域に達しておった。 んで、今回はワタクシの提供した『恋のブロックサイン』の途中をですね、山崎まさよしの歌声で聴かせてくれまして(笑)。これがハマっていて笑った。なんかあの声で聴くといかにも山崎まさよしの曲っぽく聴こえる。機会があれば全編アレでやってみてもらいたい。 んでワタクシの昨日はちょっといつもと違う感じでお届けしたかと思う。 そもそも座って歌ったしね。 〜 セットリスト 〜 あの月が今夜も はなれていたって 夢なんてなくてもいい 流れ星 好きだと言えればよかった おそらく自分史上最もおとなしいステージ(笑)。一曲たりとも、一言たりともシャウトしないというね。 ちょっとそう言うことを試してみようかなと思って。 普段勢いのある曲をメインにやってて、まぁそれが持ち味みたいに認識されてるとさ(っていうか、若い頃からそれを自分のアレにしたかったので、そうやってるんだが)、たまにこういうことやると、「ん? このままでいいのか?」ってなんか不安がよぎるよね。 「もうちょっと盛り上げた方がいいんじゃないか?」とか「ここでメリハリ効かせて、がっつりしたの行っといたほうが」とか。 それは織り込み済みなの。で、それを自分が堪えられるかどうかっていうね。限られた範囲の中でどうメリハリつけるか(飽きさせないか)、爽快感とか興奮じゃなくてリラックスってことをやれるかどうかってのをやってみた。 結果、自分的には気持ちよかったけどね。 毎回とは思わないけど、たまにこういうのもいいかなと。これならカフェとかでやれるかなとか(笑)。 限られた時間の中でアレもコレも詰め込んだコンビニの幕の内弁当みたいのももちろん楽しいのだが、毎回そうじゃなくてもいいんだし、中にはこういう雰囲気でやったほうが活きる曲もあるなという感触はいただいた。 収穫ありました。 これはこれでまたやってみたいなと。そういう楽しみがまた一個増えた。 さてこれで5本続けた、同じ曲は一切やらないセットリストは終了。 しばしの間、ライブペースを緩める(やってる人に比べりゃ、充分ゆるいペースなんだが) 次回は7/14 25年目に突入のフライアーパークからお届けします。今年の折り返しで、自分で決めた縛りから解放されて、スタートってのはいいタイミングだ。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 〜今後のライブ予定〜 ※いずれもご予約は【contact】をご利用ください(入場者数に制限がありますので、お早めに。「FOLKIE5周年感謝祭に関しては予約不要です)→https://www.kurageya.net/contact 7.14(木) 【ブッキングライブ】 会場:フライアーパーク (札幌市豊平区平岸4条7丁目) OPEN 20:00 START 20:30 料金 2000円(1ドリンク付き) 出演:和製ケビン / 青柳仁志 / 辻正仁 ![]() 8.28(日) 【FOLKIE 5周年感謝祭】 会場:ふれあい広場あつべつ 常設ステージ (札幌市厚別区津別中央1条5丁目) OPEN 10:30 START 11:00 入場無料 出演:辻正仁 / 山口こうじ / Mick / 田高健太郎 / 高井麻奈由 / Tomomi asahi / 花果 / アビガシ / ばいおれっと / KIM / 藤原菜緒 / 山崎アヤ 夕歌 / 真夜中のサーカス ![]() ![]()
未分類
| ![]() |
| HOME |
|