fc2ブログ

海月屋・辻正仁『短めでお願いします』

※各記事下の「拍手」クリックで辻へのメッセージを書き込むことができます(非公開)                                       

この感触は初めてかもしれない


昨日は【月刊ぼんのう8月号】でございました。ご来場の皆様、配信をご視聴くださった皆様、関係各位、ありがとうございます。

天候のせいだったのかなんだか、開場前から妙にまったりした空気が流れておって、なんかそのまんまふわっと本番もすごしたような、あんまり経験のない不思議な感覚でございました。

Eriちゃんは新曲がまたちょっとバリエーション増えた感じでロカビリー調の曲だったりとか、みゃん@ちゃんにギター弾かせて自分はボーカルのみにしてみたりとか、色々とやってみてる感じがいい。
このね、毎月同じルーティンをこなすって感じにならずに、毎月与えられた時間をどう使うかってのは大事だよね。せっかくのアレなんで、色々試してみるってのは。

で、ワタクシはこんな感じで

〜 セットリスト 〜
※()内は作曲年だけど、記憶に基づいてますので、多少のズレはあるかも。

街(1981)
スマイル・スマイル(2007)
突き抜けろ、舞い上がれ!(1994)
横殴りの雨(1983)
LoveSongが歌えない(1985)
バイバイ(1993)
とりもなおさず(2017)
世界は美しい(2012)
夕立(2013)

2021_08_22.jpeg

ん〜、こうやって見てみると、セットリスト自体もなんだか淡々としてるな。コレ、あんまり意識してなかったんだけど。
昨日の始める前からの空気感をそのままやれちゃうような流れってのかな? そういうこともあるのね。

いや、コレ自分以外にはなんの関係もないってか、気がつかないことだと思うのだけれど、ちょっとライブの感触として自分の中ではなんだか経験したことのないような感触があってですね、昔の曲とか引っ張り出しながら、こういう新しい経験ができるってのが面白いね。

もうちょっとこれはこれでどういうことなのか考えてみようかなと思ったりして。




------------------------------------------------------------------
〜今後のライブ予定〜
※いずれもご予約は【contact】をご利用ください→https://www.kurageya.net/contact


2021年9月10日(金)
【FOLKIE 4周年月間】
場所:FOLKIE
(札幌市中央区南6条西3丁目 ニューオリンピアビル 8F)
OPEN 18:00
START 18:30
料金 2500円(1ドリンク付)
出演:辻正仁 / 花果



2021年9月23日(木・祝)
【辻正仁マンスリー企画・月刊ぼんのう 9月号】
場所:FOLKIE
(札幌市中央区南6条西3丁目 ニューオリンピアビル 8F)
OPEN 17:30
START 18:00
料金 2000円(1ドリンク付)
出演:辻正仁 / レギュラーオープニングアクト:Eri



2021年9月24日(金)
【匍匐前進 Vol.3】
場所:フライアーパーク
(札幌市豊平区平岸4条7丁目12-10 Y's CITY BILD1F)
OPEN 20:00
START 20:30
料金:2000円 1ドリンク付
出演: 辻正仁 / 中田やすひろ



スポンサーサイト



未分類 |

久しぶりにノープラン

はい、昨日はいきなり冷んやりとした天候の中、フライアーパークでのライブでございました。

まぁ、なんだかんだとありまして、スタート時間が2回ほど変更になっての18時スタート。
ワタクシ、時間までに入ることが難しい状況だったので、前日にフライアーに楽器を預けて、当日は手ぶらで駆けつける。
なんだろう? ほとんど散歩みたいな気分で店に入りまして。

共演のお二人、今回初めてだったんだけど、ろくに挨拶もできないまま本番スタートでございます。

そんな呑気なんだか慌ただしいんだかわからない状態でステージに立ってから気づいたよね
「何やるんだか決めてない」

というセットリストがこちら


〜 セットリスト 〜

情熱

プカプカ(西岡恭蔵 カバー)
雨に打たれて
世界は風邪をひいている
どこまでゆけるかな?

ん〜、『プカプカ』はね、なぜか前日の夜から頭に流れ続けておりましたので、歌ってみた。
他の曲同様、その場の思いつきだったんだけど数年ぶりに歌ったにしてはちゃんとできたな。ってか、昨日一番いい感じで歌えた気もする。

そんで、『世界は風邪をひいている』は多分歌いおさめかな?
もうオリンピックも終わったしね。こういう期間限定みたいな曲って、多少もったいないのだが、局長に関してはまたそのうち使い回すような気もする。
最初に歌ったのが、6月のフライアーのライブでね。その時にムネちゃんに気に入ってもらって「しばらく歌い続けて」って言ってもらって、以後のライブはほぼ歌ってたんだよね。で、最後にフライアーで歌って終了ってのもいいなと思ったんだけど、一回も歌詞を間違えずに歌うことがなかったな(笑)

2021_08_10.jpg

で、本日は中沢新一氏の『アースダイバー 神社編』を読みまして。発売からずっと気になってたのをようやく。
多分「神社編」というネーミングで持つ印象と中身は少し違うと思う。彼のやってる事を以前からご存知であれば予想通りだろうけど。

で、別にこの本に期待してた事ではないのだが、縄文から弥生にかけての「ちょっとここがどうなってるんだかよくわからないな〜」って気になってた部分が「ほほう」って感じで合点が行ったので大変喜ばしい。
いや、あくまでも考察なんで、実際の当時の人たちがどうだったのかは知らんけど。
ん〜、ながながと説明してもややこしいし、面倒なんでやめとくが、縄文人とか弥生人のことがわかったんじゃなくて、自分の中にあるもんが「あ、こういうことか」ってのが合点が行ったという話です。

実は念頭から浮かんでる曲のアイディアがあって、そこに何を入れるかってのを色々アレしてるんだが、これでなんとなく大方の素材が揃ったんじゃないかって気がする。

ま、きっと最終的に全然関係ない歌になるんだけど。


------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
〜今後のライブ予定〜
※いずれもご予約は【contact】をご利用ください→https://www.kurageya.net/contact


2021年8月22日(日)
【辻正仁マンスリー企画・月刊ぼんのう 8月号】
場所:FOLKIE
(札幌市中央区南6条西3丁目 ニューオリンピアビル 8F)
OPEN 17:30
START 18:00
料金 2000円(1ドリンク付)
出演:辻正仁 / レギュラーオープニングアクト:Eri



2021年9月23日(金)
※詳細未定
場所:FOLKIE
(札幌市中央区南6条西3丁目 ニューオリンピアビル 8F)
OPEN
START
料金
出演:辻正仁 / 花果



2021年9月23日(木・祝)
【辻正仁マンスリー企画・月刊ぼんのう 9月号】
場所:FOLKIE
(札幌市中央区南6条西3丁目 ニューオリンピアビル 8F)
OPEN 18:30
START 19:00
料金 2000円(1ドリンク付)
出演:辻正仁 / レギュラーオープニングアクト:Eri



2021年9月24日(金)
【匍匐前進 Vol.3】
場所:フライアーパーク
(札幌市豊平区平岸4条7丁目12-10 Y's CITY BILD1F)
OPEN 20:00
START 20:30
料金:2000円 1ドリンク付
出演: 辻正仁 / 中田やすひろ




未分類 |

穴埋めだったのに最後も出る。あと、肩を揉む(笑)

急遽の穴埋め、【VOICE&RYTHME Vol.47】楽しく役目を務めさせていただきました。
毎度欠員が出ると声をかけていただき、ありがとうございます。

やっぱアレね、観に行くだけでも結構気持ちがシャキっとするけど、中に混ざるとよりそういうのを感じるね。

今回はスケジュールが10〜15分くらい巻いていて、時間調整ってのもありまして持ち時間を多少長くいただいて、終わってみたらタイムスケジュールぴったりっていうね。そっちでも役割は果たせたかなと。
2021_08_08_1.jpg



〜 セットリスト 〜

一緒に泣こうか
単純なもんさ-男の子の歌-
求愛ラプソディー
素敵な君の歌


最後の曲は師匠がいきなりステージにやってきてカホンを叩き出し、途中で袖にいた中田くんと山根くんを引っ張り出して喜んでみた(笑)
2021_08_08_2.jpg



山根くんは前回もだけど、だんだん自分のってかステージのビジュアルのことにも気を配るようになってきてるのがいいな〜と。
自分がいいかっこしたいとかそう言うんじゃなくて、意識が「客席の人たちからどう見えるか?」ってアレだよね多分。
あと、最後の曲良かったな。彼はラップに近い事をやっちょるんだが、そこにうまいことメロディーパートを混ぜ込んでて、こういう曲が一曲あるだけで幅が広がるな。歌詞もちょっと今までより生活のリアルが滲んでたし。これは好みの問題だけど、オレは好き。

で、中田くん。
今回は自分の出番以外は照明だとか転換の裏方やっておりまして。
コレ、すごくいい経験だなと思う。うん、今だに裏方やることあるオレから見るとね。
いろんな人のステージの振る舞いやパフォーマンスを間近で体感できるし、そのステージを支えるのに何をすればいいかを考えることになるし。
それ、全部自分の役に立つから。

ん〜、コレはオレが言える立場ではないし、みなさんそれぞれの事情もあるし、ましてやこんなご時世なんでアレだけど、長年このイベント見ててさ、最近の出演者の皆さんのほとんどが自分の出番終わるといつの間にか帰られてるのがちょっと気になる。
「もったいないな〜」って。

自分と同じイベントに出てる他の出演者がどんなことやってるかとか気にならないのかな?
ましてやここは老若男女、年齢もキャリアも異なるいろんなタイプの人たちが出てくるアレなんで、なにがしかの刺激とか収穫はあるはずなんだけどね。

そういえば、今ベテランとして活躍してるここの出身者って、わりとみんな始めたばかりの頃って最後まで残って、片付けの手伝いまでして帰っていってたよなって、「自分の出番云々」ってより「自分も関わってるイベント」っていう意識があったんじゃないのかなって、麻奈由ちゃんなんか、今だに会場に入ったら、自分も準備があるのに他の人のステージ覗きに行ってるしね。

ま、おっさんの戯言だ。

その麻奈由ちゃんがね、会場にいる後輩たちにとても素敵なアドヴァイスを送っていた。
オレも教えられた(笑)

いや、13年前は今の若い人たちよりオドオドしてた人がこんな凄いことになってるんだから、言ってることの説得力が違うんだよね。

そして、ワタクシは本日トリの高井麻奈由のステージに呼び込んでいただきまして、二人で『音楽のあるところ』を。
コレが本日のイベントのラストでございました。いいんだろうか?

ん、昨年、音楽処の15周年の企画アルバムで二人で歌ったこの曲をね、彼女が思いの外気に入ってくれていて、今回もオレが出るって知ったらすぐに「やりましょー」って連絡くれて。作った者としては嬉しい限り。
ありがとね。
2021_08_08_3.jpg


さて、次回は明後日。
なんちゃらの影響で時間が変更に加えて変更が加わったややこしい状況だが、下のスケジュールをご確認あれ。

多分、スタート時間ギリギリに滑り込む感じだが、時間の許す限りで色々と感じる事をナニしますんで、よろしくどうぞ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〜今後のライブ予定〜
※いずれもご予約は【contact】をご利用ください→https://www.kurageya.net/contact



2021年8月10日(火)
【フライアーパークライブ】
場所:フライアーパーク
(札幌市豊平区平岸4条7丁目12-10 Y's CITY BILD1F)
OPEN 17:30
START 18:00
料金:2000円 1ドリンク付
出演:てっぺん藤井 / 青柳仁志 / 辻正仁



2021年8月22日(日)
【辻正仁マンスリー企画・月刊ぼんのう 8月号】
場所:FOLKIE
(札幌市中央区南6条西3丁目 ニューオリンピアビル 8F)
OPEN 17:30
START 18:00
料金 2000円(1ドリンク付)
出演:辻正仁 / レギュラーオープニングアクト:Eri



2021年9月23日(金)
※詳細未定
場所:FOLKIE
(札幌市中央区南6条西3丁目 ニューオリンピアビル 8F)
OPEN
START
料金
出演:辻正仁 / 花果



2021年9月23日(木・祝)
【辻正仁マンスリー企画・月刊ぼんのう 9月号】
場所:FOLKIE
(札幌市中央区南6条西3丁目 ニューオリンピアビル 8F)
OPEN 18:30
START 19:00
料金 2000円(1ドリンク付)
出演:辻正仁 / レギュラーオープニングアクト:Eri



2021年9月24日(金)
【匍匐前進 Vol.3】
場所:フライアーパーク
(札幌市豊平区平岸4条7丁目12-10 Y's CITY BILD1F)
OPEN 20:00
START 20:30
料金:2000円 1ドリンク付
出演: 辻正仁 / 中田やすひろ






未分類 |

久々に穴埋めます(笑)


うん、先日の【月刊ぼんのう】が終わってから、師匠のスクールのイベント【VOICE&RYTHME】の話になってね。
しょっちゅう書いてますが、時間あればいろんな生徒さんの演奏覗きに行ったり、出演予定だった誰かが出られなくなったりすると、師匠から連絡がきて「ちょっと、この時間出てくれ」みたいなアレがありましてね。

で、その話をしてた時に「辻さんは今回出ないの?」って聞かれたから、「欠員が出たら出るかもね〜」って。なんせワタクシ、スクールの生徒じゃないので。ま、冗談のつもりで「2、3日前くらいにはわかるんじゃない?」なんて言ってたら、師匠から連絡きまして「欠員が出ました」と(笑)。


うん、昨年とかはこのイベントだけじゃなくて、結構このご時世で出演できなくなる演者さんとかいて、連絡いただいて歌わせてもらう機会が結構あって(それは意外と嬉しいんですよ。困った時にアテにしてくれるってのは)、「穴埋め系シンガソングライターって売り出そうか?」とか笑ってましたが、久しぶりに穴埋めます。

ま、この日は観に行くつもりだったし。
詳しくは、下のライブ情報を。

ちょっとイレギュラーなアレなんで、【ホームベース】には掲載しないので悪しからず。


さて、本日はワタクシに取ってのリゾートに行ってまいりまして。
ま、昨夜からのんびり過ごしてたんですが。
ここ、時々「ビンゴ大会」やるのね。
大会ってほどのアレじゃないけど、ビンゴカード配って、先着で無料招待券とか食事券とかが当たるみたいな。
多分なんかの法則があるんだろうけど、毎回やっている訳ではない。

で、本日はカードが配られてですね、やりました一応。

それでね

写真の状態になった時に「本日の景品が全て終了しました」って(笑)

これさ、下手なもん当たるより嬉しい気もするんだけど。
こうなる方が難しいんじゃないかって言うような。

久しぶりにオレの神様がちょっかい出してきたと思われる。元気そうで何より。

BINGO.jpg



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〜今後のライブ予定〜
※いずれもご予約は【contact】をご利用ください→https://www.kurageya.net/contact


2021年8月8日(日)
【VOICE&RYTHME vol.47】
8月8日㈰ 
START 12:00
料金:1000円
会場 ル・ケレス南円山ミュージアムホール(中央区南7西22 .1-22)
出演:VoiceWorlsSapporoの生徒さん多数。辻の出演は13時頃を予定
   (参加者多数のため、時間が前後する可能性があります)



2021年8月10日(火)
【フライアーパークライブ】
場所:フライアーパーク
(札幌市豊平区平岸4条7丁目12-10 Y's CITY BILD1F)
OPEN 17:30
START 18:00
料金:2000円 1ドリンク付
出演:てっぺん藤井 / 青柳仁志 / 辻正仁



2021年8月22日(日)
【辻正仁マンスリー企画・月刊ぼんのう 8月号】
場所:FOLKIE
(札幌市中央区南6条西3丁目 ニューオリンピアビル 8F)
OPEN 17:30
START 18:00
料金 2000円(1ドリンク付)
出演:辻正仁 / レギュラーオープニングアクト:Eri



2021年9月23日(金)
※詳細未定
場所:FOLKIE
(札幌市中央区南6条西3丁目 ニューオリンピアビル 8F)
OPEN
START
料金
出演:辻正仁 / 花果



2021年9月23日(木・祝)
【辻正仁マンスリー企画・月刊ぼんのう 9月号】
場所:FOLKIE
(札幌市中央区南6条西3丁目 ニューオリンピアビル 8F)
OPEN 18:30
START 19:00
料金 2000円(1ドリンク付)
出演:辻正仁 / レギュラーオープニングアクト:Eri



2021年9月24日(金)
【匍匐前進 Vol.3】
場所:フライアーパーク
(札幌市豊平区平岸4条7丁目12-10 Y's CITY BILD1F)
OPEN 20:00
START 20:30
料金:2000円 1ドリンク付
出演: 辻正仁 / 中田やすひろ

未分類 |

バカの一つ覚え

昨日の【月刊ぼんのう7月号】無事終了。ご来場の皆様、関係各位、ありがとうございました。

Eriちゃんはこれで今年になっての新曲が7曲ということになるね。
おそらくは毎月書くことに追われながら、それでも一曲一曲にバリエーションをつけて、色々気がついたことにトライしているようで素晴らしい。

先月もちらっと書いたけど、メロディパターンとかも「らしさ」が構築されつつあり、本人の「芯」が出来上がってきてるんではないかと。あとは先の話になるけど、いずれはそれが「ワンパターン」になる時がやってくるので、その時に「何を残して、何を取り入れるか」というアレが発生するんだが、多分そこまで行ったら自分で色々やるんだろうなきっと。

さて、ワタクシは今回はノーテーマで、各年代の曲をお届けしてみました。
ま、この曲を書いた時にはこんなことを考えてましたみたいな注釈をつけながら。
9月にフライアーでご一緒する中田やすひろ君もきてくれてたのもあって、だんだんと「歌う作曲講座」になりつつあるが(笑)。ん〜自分の作り方や考えてたことが別の人にとって全て当てはまる訳ではないけれど、なんとなく参考程度になればいいかもなってことで。
普段、曲作りに関することというか、曲の解説みたいなものもほとんどしないので、このマンスリーはそういうのをメインにってのが、自分の中で定着したようだ。

コレ、始めるときはあんま考えてなかったんだけどね。

〜 セットリスト 〜

素敵な午後の流儀(1996)
この季節が変われば(1978)
眠れぬ夜のために(2020)
彼女は眠っている(1990)
扉(2010)
Shout!(1985)
風が踊る(1998)
神様の調べ(2015)
まるで詩のように(2001)


さてさて、そして。
またしても蔓延防止のなんちゃらで、8月に予定しているライブ2本は時間変更となった。
詳しくは、最後のライブスケジュールをご確認くださいまし。

流石に腹が立ってくる。
いや、自分のライブの時間が云々ってよりは、この状況というか、浅はかな対応に関してだ。だって、いままで散々やってきても防止できてないことを繰り返せって話じゃん。

と、酒も飲まないし、店を経営しているわけでもない自分が腹たってるくらいだから、ライブスポットや飲食店を営んでいる人たちの怒りや絶望感はとんでもないもんだろう。

これさ、お金だけの問題ではないよ。
お店の人って多分、自分のコンセプトに沿った場所を作って、そこに人が集まってきて、料理だったり飲み物だったり、あるいはライブ演奏だったりを人が楽しんで、その場で過ごしてくれることが喜びであるし、色々な意味での「支え」でもあると思うんだ。
それがあれば、多少経営的に苦しくてもやっていくみたいなところもあると思う。

それが長い間、思うようにやらせてもらっていないんである。

「オリンピック選手は、4年に一度の大会を目指して頑張ってきたんだから応援しましょう」というのは、オレも絶対的に賛成だ。この状況でオリンピックを開催することにおおきな疑問があることとはまったく別問題。

選手には思いっきり自分の目指したものを叶えて欲しいと思う。飲食店の方達に自分の店が思いっきり営業して欲しいのとまったく同じにだ。学生たちが修学旅行や卒業式、遠足でも運動会でもその時にしか味わえない気持ちを思う存分体験して欲しいのと寸分違わずだ。

ライブフェスで盛り上がることを人生の楽しみとして、年に一度お気に入りのフェスに参加するために日々働いてたりする人たちに、フェスで思いっきり弾けて欲しいと思ったり、何より自分自身を含めて、一つ一つのライブでできうるパフォーマンスに取り組んで、お客様に喜んでもらいたいと思っているのと何の違いもなく。

そこで、明確な説明もなく「アレはいいけどこれはダメ」みたいなことをやっているから、腹が立つというか、意味がわからなくなる。

さっきも書いたけど、飲食店の時間短縮やアルコールの制限なんてずっとやってるけど効果はない訳だ。それは証明されてるよね? 仮に一時的に下がっても、またぶり返す。
コレ、人間を数値的なものでしか考えてないからだよね? 制限食らった人間がどのように感じて反応するのかまでは範疇にないからだ。

で、そんなことやってる間に飲食店以外で感染していることに対して、飲食店ほどの制限与えるかって言えばそんなこと大してしてない(多分、できないんだろう)。
それで、また飲食店の経営圧迫というか、もうこうなったら「営業妨害」と言ってもいいくらいの状況は延長する訳だ。
なんか「この延長によって、感染は何%減少させることができます」とか、そういう説明もないよね?

ただ闇雲に「我慢せい」と。

3日も営業できなかったら、潰れるような店に対して、保証金が数ヶ月遅れるとかさ、この延長だって、通常営業に戻れるかどうかわからんけど、店では食材やら飲み物やら準備してるじゃん。それ、廃棄しなきゃならないものだってあるはずで、その分の補填だって本当はしなきゃならんのじゃないかね?

でさ、たまにしか乗らないけど、地下鉄とかは座席も間隔開けないで人が座ってて、その上に立ってる人までいる状況で、そこには何の対策もしてないんだけど、自分の体験してる感覚でいうと、あそこが一番、一定時間密になってるんだけどね?

そこでクラスターにはならずとも感染してりゃ、それが各所に広げていくよね?
そもそも地下鉄やそのほかの交通機関内でクラスターになっていても特定できないよね?

もう一年以上も飲食店に負担を強いてる状況で改善しないアレなんだから、ちゃんと効果測定しつつ、他で制限儲ければいいのに、それをしないのは、「不満があっても抑え込めるところに圧力かける」ってこと以外に何の理由があるんだろう?

例えば、日中の出勤しての会社業務とかをしばらく停止するとかさ。
そうしたら、交通機関だって座席に感覚とったりできるし、出勤する人間が減れば自然と夜の飲食店に流れる人数だって減るから、飲食店は一定の対策を設けた上で営業すると。

そうすると、外飲みして騒いでるのとかさ、ちゃんと感染対策してる店舗でルール守って飲ませたりもできるんじゃない? 何しろ、飲食店は散々いじめられてきて、今や一番しっかり感染対策取ってるんだから。

できないならできないで、「すみません、他にやりようがないんです。やりたくてもできないんです」って言えばいいじゃん。
昼の営業止めようとして反対されるんなら、飲食店のように、協力しない企業公表するとかさ。
それできないんでしょ?なんか事情があって。

もうコレ、ウィルスの問題じゃないよね。

長い期間かけて効果が確認できないことをまたやれってのが、もうもうもうもう、「バカの一つ覚え」ってこういうことを言うんだなってあれだな(笑)。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〜今後のライブ予定〜
※いずれもご予約は【contact】をご利用ください→https://www.kurageya.net/contact

2021年8月10日(火)
【フライアーパークライブ】
場所:フライアーパーク
(札幌市豊平区平岸4条7丁目12-10 Y's CITY BILD1F)
OPEN 17:30
START 18:00
料金:2000円 1ドリンク付
出演:てっぺん藤井 / 青柳仁志 / 辻正仁



2021年8月22日(日)
【辻正仁マンスリー企画・月刊ぼんのう 8月号】
場所:FOLKIE
(札幌市中央区南6条西3丁目 ニューオリンピアビル 8F)
OPEN 17:30
START 18:00
料金 2000円(1ドリンク付)
出演:辻正仁 / レギュラーオープニングアクト:Eri



2021年9月23日(金)
※詳細未定
場所:FOLKIE
(札幌市中央区南6条西3丁目 ニューオリンピアビル 8F)
OPEN
START
料金
出演:辻正仁 / 花果



2021年9月23日(木・祝)
【辻正仁マンスリー企画・月刊ぼんのう 9月号】
場所:FOLKIE
(札幌市中央区南6条西3丁目 ニューオリンピアビル 8F)
OPEN 18:30
START 19:00
料金 2000円(1ドリンク付)
出演:辻正仁 / レギュラーオープニングアクト:Eri



2021年9月24日(金)
【匍匐前進 Vol.3】
場所:フライアーパーク
(札幌市豊平区平岸4条7丁目12-10 Y's CITY BILD1F)
OPEN 20:00
START 20:30
料金:2000円 1ドリンク付
出演: 辻正仁 / 中田やすひろ




未分類 |
| HOME |