Walk On (by U2)2020-09-20 Sun 21:29
本日、予定してたことが延期との連絡ありまして、丁度いいし散歩に出かけることにした。 なにが丁度いいかって、最近散歩してないせいかちょっと調子悪かったのね。 この辺は犬と似ているかもしれないが、電柱にオシッコひっかけたりはしない。 午前中から歩き始めて(途中でにわか雨に出くわしたが、タイミングよろしく円山の奥の方の静かな散歩道にいたので、雨が葉を打つ音が心地よかった)、腹が減ったなと思って気がついたら15時を過ぎていた。 4、5時間歩き回っていた(笑) おかげさまで、肉体的な疲労感はあっても「具合の悪さ」というのは消えてスッキリしました。 んで、新蕎麦にありつき(この時期の楽しみの一つ。新蕎麦だからって味が良いと感じる事はないんだが、蕎麦の香りが好きなんである)、そのまま街中まで出向いた。 正直、用もないのに人の多い場所に行くのは好きではない。まして今日は休日。 目的はジュンク堂と、あと帰りにちょっと気の利いたメモ帳を探しに。目的というか、散歩の時の気分のまま「あ、ジュンク堂いこう」って何となく思ったのよ、蕎麦食い終わったあと。 こういう目的もなく「ただ歩く」みたいなことが上手に気分良くできた後ってのは、何らかの作用が働くもので、特に読みたい本があって行った訳ではないのだが、その散歩の時の気分のままで、ほとんど意図というものを持たずに入店し、そのまま自然と文庫本のあるフロアに行って、無意識に歩いって行った書棚に置かれていた本が目に留まり、何の躊躇もなく会計して出てきた。 帰りがけに立ち寄ったカフェで冒頭読んだけど、正解でした。 前にも書いたことがある気もするけど、こんな感じで出会ったものっては、本でも映画でも音楽でも大体、「こういうのが欲しかったんです」っていうのに当たるよね。「欲しかったんです」って明確にそう思ってたんじゃなくて、内容に触れてから「あ〜、コレを欲してたんだな」って気づくみたいな。 こういうのも散歩の効用というのかな? あのね、目的を持たずに歩くのって、結構難しいというか、やってみるとわかるけど歩いている内に、無意識になんだけど「あそこに行こう」とか決めたがるのね。 つまり、自分の行動に意味を持たせたいとか、何かを決めて動いてるつもりになりたいとか、「用事があることにしときたい」とかそういう心理的な動きがあるんだと思うのよ。「意味付け」みたいなものというのかな。 これ、認知科学とかの本に書いてあった実験のアレが面白かったんだけど、長くなるんで省略。 で、そういうんじゃなくて「ただ歩く」ってのが大事なのね。少なくともオレにとっては。 で、予定にまみれた日常から急にその状態に「さぁ、ただ歩こう」ってのはなかなかうまくいかないので、ワタクシはまず神宮方面に行って、静かで緑の多い場所とかをブラブラしてそういう状態に持っていくんですよ。 で、いい感じになったらもっとあちこちよくわからんところを歩き回ると。 明確な用事とか目的ではなくて、ちょっと気になる景色があったとか、何となくの気配に惹かれてとかでそこに行ってみるとかはいいんだけどね。そういうのは「あたり」が出るから。 で、あとはもう自分の歩いてる感覚とか、風の感じとか空の具合とか、その時の感覚とか気分みたいなものを堪能して歩く。こんなことやってると気がついたら平気で数時間歩き回っている。 これ、なにか目的とか意味付けしちゃうクセが働くと、苦痛を感じるのかもしれないけどね。それはそれで、その時は無理にやることでもないのでさっさと帰るけど。 ん〜よくわからんが、ちょっと瞑想に似ているかもしれないね。 じっとして瞑想するのが不得手な人とかは、体を動かしたり景色が変化したりってのがある分、こっちの方がとっつき易くていいかもね。 あ、でも電柱にオシッコひっかけないようにだけは気をつけましょう。 スポンサーサイト
未分類
| ![]() |
約半年ぶりの裏方業務でございました。2020-09-14 Mon 20:10
相変わらず月日の経つのが早すぎる。
多分アレだな。地球の公転速度が加速してるんだろうな。 もう年末あたりのことを考えなくちゃならんと言うのはどういうことなんだい? と、そんな中、諸々の世の中の事情があったもんで非常に久しぶりとなったガッツリ裏方のお仕事でした。 昨日と一昨日の二日間ね。約半年ぶりの音響やらなんやら。 以前にもお手伝いさせてもらった、いむいぱぴ子ちゃんの、歌と芝居の独り舞台の音響と証明。今回は二日公演で、若干内容が違うと言うか一つのストーリーの異なる側面を両日に分けると言うもの。 前回の公演の内容とも微妙にリンクしていたりして、面白いこと考えるな〜と。まだこれ、映像版がいずれ公開されるらしいのであんまり詳しくいえないんだけどね。 で、その前回にお手伝いさせていただいた時に「またやらせてもらえる機会があったら、今度は当日ではなく事前に通し稽古というか、ゲネプロもやりたいな」ってなことを言ってたんだけど、そう言うのもあって今回またご指名いただきました。 でさ、脚本の書き方とか、諸々の構想とか、ご本人もグレードアップしておったんだが、この昨今の諸々があったので、配信などの対応も踏まえて、会場である円山夜想の照明なんぞもグレードアップしておりましてね。 まぁ、お芝居も歌もあるし、照明の切り替えとかですね、喋りと歌の時の調整とかギターの諸々も曲によって調整必要だし、効果音的なものを出したり止めたりとかね。 1人ではできません。 物理的に「手の数が足りない」という状況でございます。 なので、まぁ今回は歌の部分は本人のみの弾き語りだしなんとかなったんだが、喋る〜歌って、歌い終わったらまた喋るという部分で諸々の照明効果を切り替えるのと音の調整ってのでどうしても限界だったので、効果音の出し入れは本間さんに担当していただく。 おっさん2人が暗い場所で老眼にあえぎながら脚本に目を凝らして操作(笑)。 それもあって、公演時間中完璧にまったく他のことを考えない、意識を逸らさないと言う、大変充実した集中をした時間であった。 これね、照明の操作だけでも手というより、各指をいろんなフェーダーに同時において、色加減や光量などに注意しながら、なおかつ演奏のリバーブの入り切りやら微調整っていう、まぁ人間が両手でまかなえる分を多少オーバーしてるアレなんだけど、実際操作する方も、脚本考える方も何回かやっていけばお互い要領とか対処方法、何ができて何が無理かもわかってくるから、そういう部分は回を重ねるごとに良くなっていくと思う。ちょっとまたやりたい。 めっちゃ疲れるけど、やりたい。 多分、5回くらいやってるうちに、もう2,3本指増えてくるんじゃないかな? なんというか、いむいぱぴ子の攻めてる感じがまたいいのね。通常のライブではないし、作品自体が非常に「後味の悪い」終わり方をするってのをあえてやってるのが、アレはなかなかお客様集めてやるのは勇気のいることですよ。 終わった後、シーンとしてなんか皆さんもどういうリアクションとればいいんだか戸惑ってる感じが素敵。 ん〜、ちょっとね帰りに「セブン」って映画思い出した。内容全然違うけど。 話がすげ〜面白かったし、やたら緊張感あってゾクゾクしてたの覚えてるんだけどね。 普通のハリウッド映画なら、サスペンスものだと犯人がわかって捕まえて(あるいは犯人が死んで)、「解決!」って感じじゃん? 主人公とかも途中色々葛藤があったりしてもその事件解決で、なにかスッキリするみたいな。 それがめちゃくちゃ後味悪い終わり方で、あんなに陰鬱な気持ちで映画を見終わるなんてあんまりないもんで印象に残っている。 ぱぴ子ちゃんには、ちょっとどうせなら、あのくらいまで目指して欲しいかも(笑) このスタイル、どんどん良くなっていくと思う。
未分類
| ![]() |
楽しくて色々忘れる2020-09-03 Thu 23:53
![]() 昨日の、考えてみれば久々のライブ無事終了。 ご来場の皆様関係各位、ありがとうございます。 うん、8月は音楽処の15周年感謝アルバム【誉】の予約者限定配信ライブというのがありましたが、2日間の中で演者としてステージに立ったのは2曲(それでも十分楽しかったんだが)で、あとは司会進行的なアレだったしね。 純粋にライブというのは7月以来だったので久しぶりだったんだが、なんせ先日も書いたように時の流れが速すぎて、自分ではそんなに時間が経っている感覚じゃなかったんだけどね。 でもやり始めたら体は正直なもので、久しぶりで喜んでおりまして、なんかすごく面白かった。みなさんうまいこと乗せてくれまして。ありがたい。 ご一緒したうけちゃんも結構久しぶりで、考えてみると今年になって初のアレだったし、ふさのねふさのわの史恵ちゃんはユニット始める前にあったのが最後だった。 みなさん元気そうでなにより。 〜 セットリスト 〜 奇跡の気分 はなれていたって 流れ星 情熱 どこまでゆけるかな? 君に愛を 夕立 ![]() ん〜、指定時間がございましたので、それに沿ってやったつもりでいたのだが、そしてこれを書く今の今まで、当初の予定通り6曲でお届けしたつもりでいたんだが、どうも7曲やっていた…。多分持ち時間時間オーバーしてたね。申し訳ない。 そして、やるつもりだった新曲もやっていなかったことに気がついたが、それはまたいずれ。 なんだろう?おれは当初何曲分を6曲のつもりでいたんだろう? と言うくらい、喜んでやってたんだな。 CDもお客様はもとより、出演者全員にお求めいただくと言う、ありがたい夜でした。 そして本日は、そのさっき書いた【誉】に楽曲参加した「高井麻奈由と辻正仁」で音楽処の石川さんとご会食。 もんの凄い長時間楽しくお話してきた。 気がつけば約6時間(笑) 昔話から最近のアレコレやら… アレ多分店の人がオーダーストップの案内に来なけりゃ、まだ話してただろうな。 あまりにも話に夢中すぎて写真撮るのも忘れてた。 ま〜アレです。 今年は色々と予定が崩れた分というかそれ以上に「こういうことやってみようかな」ってことを色々思いついてしまってるので、そして今日また新しい何やらをやってみようかってのも出てきたりしてるんで、どこまで実現できるかわからないけど、そのあたりの事も詰めつつ、やってこうかな? とりあえず、10/26 11/15 12/6 そして来年1/21は空けといて。 もうちょい増えるかもだけど。 よろしくどーぞ。
未分類
| ![]() |
| HOME |
|