fc2ブログ

海月屋・辻正仁『短めでお願いします』

※各記事下の「拍手」クリックで辻へのメッセージを書き込むことができます(非公開)                                       

9月6日〜人生史上最大の地震を呑気に振り返る

大きな地震でございました。
ご心配いただいた皆様ありがとうございます。
後日またデカイの来る可能性もあるってことで、以前に被災された方などから、備えのアドバイスなどもいただきまして、ありがたい。

中には心配しながらも連絡を控えていただいている方などもいらっしゃるようなので、一応の報告ついでにちょっと当日のアレを記録しときたいのも含め記しときます。

我が家は電気も水道も復旧しておるが、何丁か先はまだ電気は来てないみたいだ。
不謹慎なのかもしれないが、せっかくなんでさっき「明かりのない夜」ってやつを経験しときたくて、神宮の森あたりを散策してきた。びびっててもなるようにしかならんので、今味わえるものをね。

残念ながら曇り気味で星はあんまり見えなかったけど、完全に人口光の影響がないワケではないだろうがそれなりに感じるものがあったな。

行きがけに街灯も信号も消えてる区域で、多分部屋にいるのが心細いのであろう女の子が縁石に座って心もとなくしていたりしたが、おっさんが変に声をかけるとまた別種の不安が生じるかもしれないので素通り。

帰りに、通電している小さなバーとかで、営業はしてないんだけど「店舗解放してます」って貼り紙の店があったりして、若い人たちが何人かいた。充電とかもさせてもらえてるらしい。
んで、さっきの女の子がいた場所に行ってみたらまだ一人で座ってたので、その店教えてみたらちょっと喜んだ様子で「行ってみます」って。

さて、今回の地震が発生した午前3時頃の話から。
オレは寝てたんだが、発生のちょっと前に何だか知らんが目が覚めてもそもそと服を着始めてまして…。それに途中で気が付いて「アレ? 寝ぼけてたか?」とか思ってたら揺れ始めた。
その昔、奥尻の地震の時も揺れる前に目覚めたんだよな。
予知できるんならもっと早目に、そしてちゃんと認識できるようにしてくんないかな?

棚とか一切ないからね。1m以上の高さにものがほとんどないという生活で、割れて危険なのはマグカップとかグラスが数個って生活だから、大きく長く揺れたってこと以外、自分の部屋はなにも問題ないのよ。
これで若干のオーディオ機材とかが破損するような状況だったら、壁や天井が崩れるだろうからジタバタしてもはじまらんし。

で、まぁ停電になったんで、水がまだ出ることを確認して、捨てる予定だったペットボトルと風呂に水を貯めつつ多少情報仕入れてから服のまま寝まして。

明るくなってから実家に安否確認。
実家も特に被害はなかった模様。

それから再度情報収集。といっても停電でWi-Fi繋がらんのでiPhoneしかないんだけどさ。
同じ札幌と言っても場所によって被害状況が異なっており、道路陥没したり、家が倒壊したところもあるらしい。この周辺は全然そんな様子ないのにね。
一番確認したかった停電に関する情報は、おそらく電力会社のサーバーがダウンしたんだろうが空振り。

ということで、予想よりも復旧に時間がかかるだろうと。

んで、必要なとこだけ連絡して、電話は電源を切りモバイルバッテリーで充電。

そうこうしてるうちに断水になった。

それから一旦外の様子を見に散策。
信号完全停止してる中、結構車が走っておる。
停電でレジが使えないのもあるんだろうが、周辺のコンビニが軒並み休業してる中で、一番近くのほぼ毎日利用しているコンビニが営業しておった。

みなさんワラワラと、おそらく水や食料を仕入れる場所を探して歩き回ってたんだが、店内もびっちり。
明かりもつかない薄暗い店内で、店の従業員総出(みなさん顔見知り)で働きまくっている。
男性は次々とストック分を売り場に運び入れ、何台かあるレジスペースでは女性スタッフが二人ひと組で、電卓使って計算して会計。

まだ世間が混乱してる状況の中、シフトとか関係なしに皆さん集まってせっせと働いている。みなさんだってそれぞれの生活あるだろうに。若い女の子の店員さんが、多分寝ていて招集かかったんだろうが、目が腫れた状態で化粧もほとんどなしでいつもと全然違う顔になってたけど、それが余計にありがたく思える。
店長さん以下、みなさんの心意気が素晴らしい。

(ちなみに、この店は電気が復旧してからしばらくして、17時頃散策した時には閉店してたが、0時前に除いて見たら店長さんと数名がまだ残って、なにやら作業していた。)

んと、そのコンビニでタバコとチョコレート、チーズを購入。
水とかおにぎりとかサンドウィッチ、弁当などはすでに売り切れてたしね。
あとは水とか電気とかないと食えないものしかない。
実は、ラッキーなことに月曜に米買いに行って、普段ならその日食うものしか買わないのに(冷蔵庫ないし)どういうわけかほんの気まぐれで缶詰など多めに買っていたのです。
なので、水と電気が復旧すればどうにかなるんでね。

ってことで、自宅に戻り、その時点でできることとして昼寝。
起きたら電気も水も復旧していた。

すぐ近くに医大病院とか救急センターとかあるんでね、多分優先順位が高いんだと思う。

とりあえずシャワー浴びて、それで夕方の散策。
相変わらず「コンビニ難民」と呼べそうな人たちが、空いている店を探している様子。
いくつかの商店は休業したままだったが、何件かは営業しており長蛇の列。
今日中に商品全部なくなるだろうな。

というようにですね。
色々ラッキーなこともあって自分個人の生活というか部屋の中にいる限りは、現在は日常と大差がない。
なのでこれを「被災」と言っていいのかどうかもよくわからんのですよ。自分としては電気などで多少の不便が生じた程度のトラブルだけで被災した認識がないまま1日が終わる。
なので、こんな感じで呑気に過ごしている。

まぁ、不安になったところでなるようにしかならんと思ってるのもあるんだろうけど。

でも、一応はもしかしたらまたデカイの来るかもしれないってことなんで、避難のための準備。死にたかったり途方に暮れたいワケでもないので。
「最低限のどうしても必要なもの」ってことで考えてみてるんだが、正直何もない(笑)

一応、衣類やタオル程度はバッグに詰めたけど。
銀行カードとか財布はズボンのポケットに入れてるし。あとは電話持てばいいし。

で、唯一持って行きたいのはギターなんだよね。
PCは今使ってるからしまえないし。色々と大事なデータやら書き散らかした文章やらアイディアが入っているんだが、う〜ん…

もう、いざとなればギターだけ持って出ることにした。

どうせならいっそのことギターだけの状態になっちゃってそっからやってけばいいやって。
で、ギターケースのスペースできる部分に何枚かパンツだけ押し込んどいた。パンツは替えさせて。

そんで服着て寝ればいい。靴は枕元。

ところで、避難所にギター持ちこんだりしたら顰蹙買うだろうか?















スポンサーサイト



未分類 |
| HOME |