fc2ブログ

海月屋・辻正仁『短めでお願いします』

※各記事下の「拍手」クリックで辻へのメッセージを書き込むことができます(非公開)                                       

コンガ求む!

え〜、【円山海月】の今月号
円山海月2018年3月号お得用】を公開いたしました。

1月は僕のバースデーライブの特集的なアレ、2月は初の公開録画ってなアレで、どちらも長尺での特番みたいな感じになったので、今月は本来の60分にまとめようと思ってたのね。むしろそのための企画内容だったのですが…。

んと、収録で使わせてもらっている、そして一緒に出演している本間さんが店長を務めるLiveBAR円山夜がこの3月で7周年ってことでのトークでして、まぁお店の話をしてサクっと終わらせるつもりだったのよ。

で、開店当初にスタッフだったカズちゃん呼んで、ピザとかギョーザとか食べながら雑談。そしたら途中でヤスコさんも店に来たのでついでで出ていただきまして、そうこうしているうちに雑談に花が咲いちゃって。

で、どうせ脈絡ない話してるんだから、バツっとカットできるだろうと思ってたんだけど、ところが話が脈絡内だけに、使いたい話の前に関係のない話が混ぜ込まれてたりして、逆に切りようがないというか、何回か収録したのをチェックしてもいつものような「キリトリ線」が見えないのね。専門的な言葉で言うと「編集点」ってのかな?
で、こうなったらもう、この普段店で交わしてる会話みたいな脈絡のなさをだだ流しした方が面白いぞコレって気分になっちゃって、見てる方の全然知らない人物の名前とか出て来るんだけど、なんか賑やかに会話してる空気が大事だなと思ちょっとつまめるポイントはつまんだけど、それでも結構な長さのままアレしました。

来月こそは通常に戻そう。


んで、本日は柳本さんのところへ髪を切りに行ってきた。

あ、どっちも「カット」することの話題だね。

それはともかく

柳本さんは実はサザンオールスターズのコピーバンドでボーカルもやっている方なのだが、この度バンドにパーカッションが加入することになって、まぁ諸事情でドラムスとして誘ったんだけど、パーカッション経験もあるのでそっちに回ってもらうことになったらしいのだが、問題は、現在その人がパーカッションを所有していないという…。

で、ボンゴまたはコンガを探してるって話なんだけど、まぁサザンならコンガのほうがいいだろうな。
って話をしてたんだけど、なぜか話は「ボンゴ豆」についての話題になる。

柳本さんは知らずに話題を持ちかけたのだが、実はオレは「ボンゴ豆」が好きである。
高校の時は学ランのポケットにボンゴ豆を袋ごと仕込んで授業中もボリボリやってたくらい好きである。

bongomame.jpeg

北海道以外の方はもしかしたらご存知ないかもしれない。
ってか、北海道でも知ってる人は少ないのかな?

昔は結構売られてたんだけどね。現在は北海道展開してるセイコーマートというコンビニくらいしか販売していない。

なんせ、製造してるのが元々は旭川の「豊島食品」という会社だった。現在は札幌の会社のようだ。会社ごと吸収されたのか、ライセンスを委譲したのかは知らないけど。

で、この写真にあるように黒い人がボンゴを叩いているイラストが描かれている。
ちょっと最近では「カルピス」のイラストとか絵本の「ちびクロ サンボ」ってのが差別的なんちゃらで問題視されてたから、コレもそういう意味では危ない。個人的には、そういうことで騒ぐ奴の持ってる差別的意識が問題だろうと思うんだけどね。
そのうち「黒人をTVで写すのは差別に繋がる」とか言い出しそうで不気味だ。

味も好きなんであるが(「ポリッピー」という豆菓子をもっとアダルトにしたというか、大胆にしたような味と食感)、このイラストとネーミング。そして現在は記載されてないように思うが元々のキャッチコピーに『本場アフリカの味』とあり、そのくせ製造元が旭川だし、原材料に醤油とか唐辛子とかが含まれているという訳の分からなさというか、胡散臭さも含めてのファンである。

まぁ、随分前にも日記で書いたような気もするんだが、先日ライブでお客様がこの『ボンゴ豆』を差し入れしてくれたりして、嬉しい驚きであったりした。
と、そのくらい『ボンゴ豆』が好きなので、この話題に食いついたので非常に驚かれた。

そんな訳で、もしコンガを譲りたいとか思っている方がいましたらご連絡ください。

話に脈絡がないのは、先日の円山海月を引きずってるからだろうきっと。


スポンサーサイト



未分類 |

つながりと作用



昨日は数年ぶりにTuckさんとお会いして長めにお話を。
実際に顔を見るのは多分3、4年ぶりだと思うんだが、たまにメールのやり取りしたり、SNSでお互いの動向を知ることができるので、あまり久しぶりって感じでもないのだけれど。

会ってないのに、お互いがどこで何やってるか大まかには把握できる世の中ってのは考えてみるとこの10年くらいで定着したと思うんだけど、そんな感覚ってそれまでは誰も持ってなくて、大げさに言うと人類が初めて体験している感覚なわけで、どういう作用かはわからないけど、心理的にも物理的にもなにがしかの作用があるんだろうなきっと。

Tuckさんとは、ちょっとこちらが別なところから依頼されていることに関連してのご相談とか、ついでに別件で相談されてる案件について(ちと英語の語学力と知識を必要としたもので)ご意見を伺う。
まぁ、メインはそれだったんだけど、その他にも色々と。

お互いに、直接は会ってもいないのに、それぞれの場所で知り合ったり関わったりする人がどっかで繋がってたりするんだねって事やら、そういういろんな人のそれぞれの動きが意識的ではないにしろお互いに作用しあってるんじゃないのかねみたいな、雑談で話題はあちこちに飛ぶんだけど、なんとなくそういうテーマについて話をしていたようにも思う。



で、夜は先日お伝えした通り、Recallのみゃん@ちゃんが担当しているラジオ番組へ。
毎回週替わりでレギュラーを務める女性アーティストが彼と一緒にトークする番組なんだが、昨日はみなさん調整がつかなかったらしく、その代役ってな感じ。

で、曲も任されていてね。
細かなタイムスケジュールは組まない番組なので、一応多めにと思って、ライブの告知をさせてもらいたかった拝郷メイコ嬢のアルバムの他に、10曲くらい選曲して準備して行ったんだけど、お互い喋る人間なので、予想通りほとんどトーク。
約2時間の放送時間でメイコ嬢が2曲の他に、自分のを含めて2曲みたいな…。

あっという間の2時間でございました。

リスナーの方からメイコ嬢のライブに関しても反応あったりして嬉しかった。

さて、詳しくはまた近くなってからにするけど、今年もフライアーパークの開店記念月間ライブに出演させていただく事になりました。
今年は20周年である。
20年もお世話になってるのね…。

毎年言ってるけど、開店記念ライブの最多出演記録をまた更新だ。ちょっとした自慢だ。

今年はまた脂っこい組み合わせ(笑)

その前に、4月のライブもあるんで、そちらもよろしくです。

4/7(土)
【Voice & Rhythm vol.39】
場所:クラップスホール(札幌市中央区南4条西6丁目5番 タイムズステーション札幌1F-タイムズ駐車場ビル内の1階)
START/12:00〜
料金: ¥1000


4/10(火)
場所:フライアーパーク(札幌市豊平区平岸4条7丁目)
OPEN/20:00~
START/20:30~
料金:¥1800 1ドリンク付
出演:辻正仁/うけ丸/星文昭


6/24(日)
【フライアーパーク開店20周年記念月間ライヴ】
場所:フライアーパーク(札幌市豊平区平岸4条7丁目)
OPEN/18:30~
START/19:00~
料金:¥1800 1ドリンク付
出演: 辻正仁 / 小松大介 / Recall
未分類 |

人の役に立つ人間になりなさい


『人の役に立つ人間になりなさい』

という教えは割と一般的のような気がするが、子供の頃からを思い返してみて、だれかにそんな事を直接言われた記憶がまったくない。

まぁ、こういう人間だから、親とか教師とかに言われても我関せずで聞き流してたのかもしれない。
今もあんまり『人の役に立つ人間になりなさい』というふうに誰かに教えようとは思わない。その前にまず『自分の役に立つ人間でいたほうがいいよ』って言いそうだ。多分、言うだろうな。

でもね、もう一つ経験上言えるのは、『人の役に立てると面白いよ』ってことだね。

という日々をしばらく過ごしておる。
そしてまだ当分はこの流れの模様。

以前から言ってるように、相談事やら依頼ごとが色々入ってきていて、それは皆さんコチラが何ができて、どれが得意かってな事を知っている訳なので、無茶苦茶な依頼とかではないんですよ。

自分が好きな分野ってか性分に合ってる事を好きなようにやってきた(要するに「自分の役に立つ人間」になろうとしてきた)のが、いつの間にか誰かの役にも立てる事になっていて、まぁそのように認知されたり認められてたりアテにされたりしてるんだろうと思うと、これは結構幸福なことである。

で、そういうのって自分が身につけたことや収穫したことの再確認になったり、依頼ごとをきっかけに新しいものを身につけられたりできて刺激になったりする。

ありがとうございます

そういうのが昨年後半あたりから続いておりまして、色々としみじみしちゃうんだな。

そんな中、今週水曜日にはラジオにご出演だ。

FM81.3MHz・さっぽろ村ラジオの『めろみゃん@』という番組。
何回かひょっこり遊びに行ったりしてるけど。

Recallでベースを弾いている みゃん@ という人がパーソナリティやっていて、そこに基本は札幌でご活躍の女性アーティストのお嬢さんたちが週替わりでどなたかMCとして出演して、みゃん@ と一緒にしゃべっているのだけど、どうも21日はお嬢さんたちのスケジュールが調整できなかったらしく、このオジサンが登場する事になりました。
んと、放送は21:00〜22:58でございます。

視聴可能範囲は限られてるけど http://www.nzfm.jp/ にて配信されるそうです。
約2時間喋り倒す(笑)


そして、本日急遽、4/7に師匠のとこの生徒さん達が出演するイベント【Voice & Rhythm vol.39】に出演させていただくことになった。生徒じゃないのに(笑)。

イベントは4/7、4/8の両日開催される。両日合わせて37組出演予定。
8日は黒田雄亮、Tomomi、高井麻奈由、Mickなんていう、この日記にも登場頻度の高い、長いおつきあいとなった音楽人も出演。
ワタクシは7日の多分昼の時間帯に登場。この日の顔なじみはJakeだな。
過去にも何度か出演したりもしてるんだけど、ボーカルスクールの催しではあるんだけど、「発表会」ではなくちゃんと「ライブイベント」になっちょります。
出演の皆さんもそういう意識でステージに立っているので、出演してなくても時間の都合が許す時は覗きに行ってるイベントである。何かと刺激になるので。

とりあえず、それらを含め、人前に出る活動のご予定をまとめておく。

3/21(水)
【さっぽろ村ラジオ めろみゃん@】
MC代打出演
FM81.3MHz
21:00〜22:58


4/7(土)
【Voice & Rhythm vol.39】
場所:クラップスホール(札幌市中央区南4条西6丁目5番 タイムズステーション札幌1F-タイムズ駐車場ビル内の1階)
START/12:00〜
料金: ¥1000


4/10(火)
場所:フライアーパーク(札幌市豊平区平岸4条7丁目)
OPEN/20:00~
START/20:30~
料金:¥1800 1ドリンク付
出演:辻正仁/うけ丸/星文昭

他にもちょこちょこと話が進んでるものもあり、それはまた。

そして、出演しないけど関わってる大事な案件

【拝郷メイコ
7th ALBUM『ホシノモト』リリース
君のもとツアー ~北海道編~】

4月13日(金)
札幌音楽処インストアライブ&CD即売サイン会
<インストアライブ特典あり!>
会場:札幌音楽処
(札幌市中央区南1条西4丁目 4丁目プラザ7F)
19:00~
観覧無料


4月14日(土)
会場:札幌 MUSIC CAFE Day & Night
(札幌市中央区南1条西11丁目コンチネンタルビルB1F)
共演:mitsumi / 高井麻奈由
open18:30 / start19:00
料金:2,800-(1ドリンク別\500)
拝郷メイコホームページ メール予約受付中!

http://haigoumeiko.net


こちらもよろしくお願いします。

諸々のアレコレの作業が区切りのいいところなんで、今日は寝る。









未分類 |

また他愛もない冗談で笑おうよ(『お大事に』by 自分)



昨日は多分6年ぶりくらいのLOGにてライブ。
スタートのギリギリくらいに滑り込んで、なんだかんだやってようやく落ち着いたところでスタート。

LOGのオーナー、長津さんが継続して開催されている東日本大震災のチャリティ「PROJECT FUKUSIMA」でございました。
いわゆる「オープンマイク形式」で出演者も観覧車もチャリティへの「カンパ」として500円寄付して参加するものでした。初参加でまったく概要わからずに顔をだしたのだが、だいたい予想してた感じだった。
ん〜と、ステージに上がったのが10組前後かな? 結構長い期間ご無沙汰してたんで、半分が初めまして。あとは長津さん含めお久しぶりのリンダさんや史恵ちゃん、仔羊亭たいようさん。それと2日前に会ったばかりのうけ丸ちゃんとがじー。
人見知りなもんで隅っこに自分の居場所を確保して落ち着く。

参加者が多いため、一人約10分の持ち時間で、演奏を終えた人が次に誰が登場するかを指名ってことで会がすすむ。

本当は事前にがじーと一緒に何曲か絡もうかって話をしてたんだけど、「1.持ち時間がわずかである」「2.がじーが遅れてやってきて、ほとんど打ち合わせができない」「3.がじーが予定してた曲の歌詞のコピーを忘れてきた」というよんどころのない事情で、今回はなしってことで。

で、私はかなり後の方でがじーに指名してもらい登場。
で、10分だとさ一人2曲ってところが相場なんだけど、オレの曲って結構長いんでね。探せば10分で2曲こなせる曲もあるけど、一応この日の意味合いに沿う曲とか、久しぶりだし爪痕残したいみたいな欲もあるんで、もう長めにトークしてなんか1曲をがつっとやって引っ込もうかとも考えてたんだが、そんな時にうけちゃんから「Hone’o Late Musquene?」が聴きたいとのリクエストがあり、まぁ骨折中に書いた曲だし、それ以来LOGに来てなかったのが長津さんが骨折してからまた顔を出したってのもなんかのアレだなと思い、さらにこの曲は短いんで、コレなら2曲いけるじゃんと思って、「Hone’o Late Musquene?」と「ロマンチスト」の2曲を披露しました。

まぁ「ロマンチスト」は前回のちょっとした悔いがあったので、早いとこケリつけときたかったし。
爪痕が残せたかどうかはわからんが、笑いは取ったのでよしとしよう。

初心者的な方から非常にこなれた方まで満遍なく楽しめる空気の一夜でございました。

その後、数人で長津さんを囲んで、主にそれぞれの大怪我と入院治療の話で笑う。

帰りはうけちゃんが車で送ってくれた。
終わってから「あの曲も聴きたかったな〜」ってもう一曲言われたので、それは送ってくれたお礼に、また4月のライブが一緒になるんで、その時に。


んで、打ち上げの途中でメッセージが入り、新たなご相談受け事項が追加。

本日はとある方のお見舞いにちょっと顔を出す。
思ってたよりは元気そうで何より。
ここでちょっとした相談事をまたいただき、いくつかのアイディアを提供。使うかどうかはお任せします。

まぁお見舞いではあるんだが、この方、ある種の「そういう能力」のある方なんで、同時に自分の治療をしてもらったような感じでもある。

相互に程よく何かが循環する方なので自分が心地よく居られるのがありがたい。

というわけで、「お大事に」って言い忘れて「じゃ〜ね〜」って帰って来ちゃったんで、あとで「お大事に」ってメールしといた(笑)









未分類 |

ささやかに濃厚な一夜

500L24.jpg


24回目の『500L』も楽しく終了。
写真は振る舞い酒として提供された「一歩己(いぶき) うすにごり」である。
毎回500Lの時は福島の地酒が用意されて、飲める方は飲む。
体質的にアルコールを受け付けないのだが日本酒の味は好きなオレも、500Lの時は毎回ひとくちだけ味あわせていただくのだが、今まで一番美味しかったのがこの「一歩己(いぶき)」の純米酒ってのかな? 透明なやつ。あれが一番だったんだけど、今回のこのにごり酒の方があらに美味しかった気がする。

あまりの美味しさもあってか、店主は早くも一番手の地蔵将幸さんのステージ前半くらいですでにコンプリートな状態に(笑)。
というか、彼は終了後もしきりに「今回は出演者による全体の流れがすごく良かった。楽しかった」と繰り返しており、かなりご満悦であった。

1年ぶりの地蔵さんと、久しぶりのうけ丸さん。それぞれ持ち味発揮しており、なおかつ落ち着いて聴けてどこかほんわかとした空気があるのね。歌も面白かったりするし。

で、そんな2人のステージを観てまして、今回自分が予定してたことは「コレはナシだな」と思い、急遽変更。
変更っていうか、出て行ってから考えたりして。

〜セットリスト〜

Stand By Me(ベン・E・キング カバー)
月明かりの路(HEAT WAVE カバー)
眠れぬ夜はサザンを
単純なもんさ -男の子の歌-
Hone’o Late Musquene?
求愛ラプソディー
ロマンチスト
 〜アンコール〜
暮らしの手錠

え〜と、SNSとかで事前に「新曲披露します」と宣言してたんで、その2曲『単純なもんさ -男の子の歌-』と『ロマンチスト』は宣言通り披露したけど、それ以外はまったくその場で思いつきながら選曲。そのせいもあっていつもよりトークも長く頻繁にやってた気がする。
で、『ロマンチスト』に関しては今回一番しっかりやっときたかったんだけどさ。まぁ後からチェックしたらそんなに問題はなく、聴いていて違和感はなかったと思うんだけどさ。
自分的におかしなことになっていた(笑)

その前に歌った『求愛ラプソディー』が跳ねるリズムでアクセントを「裏」、まぁ拍子の合間に置いた曲なもんでさ。
体がその感覚引きずっちゃって、気分としては表にアクセントを持って行きたいのにギターのリズムが裏に入って跳ねたがるという非常に本人としては気持ちの悪い状態でした。
動画撮ったのみてるとようやくラストのリフレインで落ち着いてた(笑)。まぁ、多分本人の感覚の問題で聴いている方はそんなに気づいてないと思うけど。
なんせ2日くらい前に書いた曲なんで、もうちょっとこなしていけばこういうことはなくなると思うけどね。

そしてアンコールには地蔵さんもうけちゃんも、それに本間さんも呼び込んで、典型的な3コードブルースを。昨日はなんかブルースよりな一夜だったのでちょうどいいかなと思ったんだけど、さすがにハマるな。

一夜明けて本日はおとなしく日常のあれこれをしながら「日常」ということについて思いを寄せておりました。

さて、明日は本当に長い間ご無沙汰していたLOGにてチャリティライブ。
ライブっていうか、どうもオープンマイク形式で歌で何らかを表現したい人たちが集まる会みたいなものじゃないかと思うんだが、久しぶりすぎて概要も把握してないままに出向いてみる。いけばわかるさ。

3/12(月)
【東日本大震災7年応援ライブ プロジェクトFUKUSIMA】
場所:LOG(札幌市北区北14条西3 ゼウスビル地下)
START/20:00〜
料金:¥500(カンパ 別途ドリンク代)








未分類 |

実は相当なロマンチストなんです (明日はライブがあるんですよ)

mick180309.jpg

写真と本文は一切関係ありません。
たまたま近くに行ったらMickがファクトリーでライブやるっていうんで覗きに行って見た。
以上。


ちょっと以前の知人から突然連絡があり、久しぶりに飯でもどうだという話になって先日会って来た。
彼は奥様同伴であった。奥様は初めましての方だったのだが、本人よりも気さくで話しやすかった(笑)。
なんせ本人とだって数年前に2回くらいお茶して世間話した程度だったんだよね。あとライブに一回来てくれたかな?

で、おそらく彼とは初めてだと思うんだが、奥様も交えて色々と若干深めの話とかもしたんだけどさ。

そんな中で、3.11に関する話題なんかもあったんだけど、その中で自分が前から明確に考えてた訳ではないんだけど、彼らと話しているのに導かれて、こんな事を思いついて話してみた。

なんとなく、直接被災した訳ではない我々というのは、震災後の復興だとか諸問題とかを考えたり情報を得るときに、数字的なとか事務的な事柄に関心が向きがちであるなと。
原発による避難制限がどうなったとか、どこそこで新しい施設ができてどうしたとか、まだ避難生活してる人がどの程度いるとか…。

あ、ちょっと長くなりそうなんで省略する。

でだ
皆さんはどうかわからないけど、自分的に抜け落ちてたこととして、まぁあの災害で命を落とされた方々が大勢いるのは分かっているし、そのことについては思いを馳せることはもちろんあるんだが、その命をなくした方と共に生きていた人というのは、今も生きているんだよね。
ん〜、うまく言えないが、「被災して亡くなった方がいる」「何とか助かって、どうにか今も生活している」っていう方々がいるのは認識してたんだが、「大事な人を失った喪失感を持ってその後の人生を歩んでいる人がいる」ということが理屈では理解していても、本当の意味で分かってるとは言えないんじゃないかなと。

その被災された方々と自分を並べるのはいささか問題がある気もするんだが(でも、自分はやはり自分の経験の中から想像力と共感を働かせるしかないのです)、自分のさして深くもない経験を踏まえて考えるに、大事な人を失って(伴侶であったり、家族や恋人、友人など)今生きている人というのは、そのいなくなった人に「会いたい」という気持ちがあると同時に「その人と共に生きている」という感覚も持っているんではないかなと。

自分が落ち込んだり、支えが必要だったり、何か困難を乗り越えたりする時、そして何か小さなことでも嬉しいことや幸せなことがあった時に、その「会いたい」と思っている人と一緒にいるんだって感じかな…。
自分の日々の思いを、そのいない人に打ち明けながら生きているんじゃないかと。

うまく説明できないんだけど、多分その時の会話の中ではちゃんと伝わってたと思うんだな。

で、それは何も被災した方というだけではなく、大事な人を失った者であれば誰しもが多少はそういう気持ちがあるんじゃないだろうかってな話をしたんですよ。

ちなみに、飯でも食おうと誘った彼は、これから大きな手術を予定しており、その前にちょっと気に留めていた人間にあっておこうと思い、その中の一人がオレだったようだ。
ちょっと世間話をしただけなのに不思議なものだね。そしてなんだかありがたくも思う。

奥様が同伴したのも、つまりはそういうことらしいので、詳細は省くが察してくれ。

彼はオレと会って「やれるうちにやりたいことをやれ」と伝えてくれた。
一昨年あたりから何人もの知人がオレに同じことを伝えてくれる。

みんなオレをどうしたいんだ(笑)?

ありがとう。

その他にも色々と話をして、オレの話を聞きながら奥様は「ロマンチストなんですね」と何度も指摘する。

まぁ、あんまりそう思われないようにしてるし、バレると自分の弱点を晒してるようで恥ずかしいってのもあったんだけど、もういいや。

そうです。重度のロマンチストなんですよ。
最近、歳とともに隠しきれなくなっているようだ。

ってか、歳をとった分、ロマンチストを拗らせているかもしれないな(笑)

で、そんな帰り道にふと
「今日話した事、感じた事を、ロマンチストとしての視点でどんなふうに歌にしようか?」みたいなことを思っちゃって、あっという間に一曲できた。
タイトルはもろに『ロマンチスト』にした。

明日のチャリティーライブ「500L」で歌ってみるつもりである。

「500L」は企画を始める時に、円山夜想と店長、本間さんと話をして「楽しむことから生まれるものを分けあえるようなものにしよう」というコンセプトで続けているものである。
明日はお店の7周年の記念日でもある。そういうお祝いも含めて楽しくやろうと思う。

いろんな気持ちを込めて、楽しく。

意地でも楽しく。

よろしかったらご一緒に。

3/10(土)
【東日本大震災チャリティライブ 500Lゴヒャクエル vol.24】
場所:円山夜想<マルヤマノクターン>(札幌市中央区南1条西24丁目ヴィンテージビル地下)
OPEN/19:00~
START/19:30~
料金:入場無料
出演:地蔵将幸 / うけ丸 / 辻正仁










未分類 |

いろどり豊かな人生

な〜んか、この2週間ほど色々なことが色々なアレだった。

ようやく一息ついたかな?


色々と依頼ごとが入ったり、それの調整で色々あったり、突然色々な連絡が入ったり、直接自分に何がって訳ではないけど「あ〜ぁ」って気分になるような件が2,3あり、ちょっと初心を思い出したり、楽しい刺激を受けることがあったり、年相応に知人たちの昔からの流れを振り返っての現在の姿にしみじみしたりってのが次から次にやってきた。

ま、総合的に見れば非常に前向きというか結果良いものであるし、懸念事項も一応の落着を見せたようで、正直「結局その騒ぎは何だったの?」的なナニだが、まぁ長い目で見ればそれがあってよかったねってことになるんだろう。

ついでに言えば、そんな諸々が作用して一曲できたし、これは拾いもんであった。


ということで、今週末に控えた『500L』もそんな諸々を携えつつ、それとは関係なしに歌い散らかす予定。

念のため、今後の決まってるライブスケジュールを紹介しときます。


3/10(土)
【東日本大震災チャリティライブ 500Lゴヒャクエル vol.24】
場所:円山夜想<マルヤマノクターン>(札幌市中央区南1条西24丁目ヴィンテージビル地下)
OPEN/19:00~
START/19:30~
料金:入場無料
出演:地蔵将幸 / うけ丸 / 辻正仁

3/12(月)
【東日本大震災7年応援ライブ プロジェクトFUKUSIMA】
場所:LOG(札幌市北区北14条西3 ゼウスビル地下)
START/20:00〜
料金:¥500(カンパ 別途ドリンク代)


4/10(火)
場所:フライアーパーク(札幌市豊平区平岸4条7丁目)
OPEN/20:00~
START/20:30~
料金:¥1800 1ドリンク付
出演:辻正仁/うけ丸/星文昭

『500L』で久しぶりに、うけ丸さんと一緒だな〜と思ったら、4月もご一緒。続くときは続く。星文昭さんは東京の方かな? 非常に良い感じの音で(聴くのは好きなのに、自分ではできないタイプの音)お会いするのが楽しみ。

12日のLOGでのチャリティライブは、わりと急に決まりました。
LOGの長津さんには随分とご無沙汰しており、自分が骨折して以降会ってないので、もう五年以上LOGにも出演してなかったんだな。今回は長津さんが骨折中というのも奇遇だ。

まぁ、まずはライフワークになりつつある『500L』に来てくださいまし。今回はお店の開店7周年でもあるし。


そして、別件だがこちらも大事なお知らせ。

メジャーデビューちょっと前からのファンでもある拝郷メイコちゃんが久々に札幌でライブでございます。
ブッキングなどお手伝いさせてもらってる。

先日も書いたが、ぜひともいろんな方に聴いていただきたいので、何卒よろしくお願いします。

【拝郷メイコ
7th ALBUM『ホシノモト』リリース
君のもとツアー ~北海道編~】

4月13日(金)
札幌音楽処インストアライブ&CD即売サイン会
<インストアライブ特典あり!>
会場:札幌音楽処
(札幌市中央区南1条西4丁目 4丁目プラザ7F)
19:00~
観覧無料


4月14日(土)
会場:札幌 MUSIC CAFE Day & Night
(札幌市中央区南1条西11丁目コンチネンタルビルB1F)
共演:mitsumi / 高井麻奈由
open18:30 / start19:00
料金:2,800-(1ドリンク別\500)
拝郷メイコホームページ メール予約受付中!

http://haigoumeiko.net


ということで、来月までさらにカラフルな色々があるであろう毎日だ。


未分類 |

生まれて初めてジャズセッション!



jazz.jpg


写真に関する話はまた後ほど。

来週に控えた震災のチャリティライブ、毎度おなじみ『500L』の詳細が発表されました。


こんな感じ

3/10(土)

【東日本大震災チャリティライブ 500Lゴヒャクエル vol.24】

場所:円山夜想<マルヤマノクターン>(札幌市中央区南1条西24丁目ヴィンテージビル地下)

OPEN/19:00~

START/19:30~
料金:入場無料(振る舞い酒あり!)
出演:kenzzzi(前説)/ 地蔵将幸 / うけ丸 / 辻正仁


この日は震災から7年目の前日、そして円山夜想がオープンしてから7年目となる日。

いろんな気持ちを抱えて楽しく過ごしたいと思う。

7周年ってこともあるし、お店にゆかりのある方もふるって参加していただければ。
そして、それ以外の方もこぞって遊びに来てくれればよいのではないでしょうか?


さて、写真の話。

昨夜その円山夜想にてジャズのライブがありまして。
若きジャズメンたちがお客様に楽しんでもらおうと一生懸命にステージングを考え、一生懸命に演奏するライブでした。
だからね、気持ちいいいの。
技術がどーしたとか上手いか下手かなんて特にジャズの世界のことはわからないけど、楽しんでるってのと一生懸命が混ざり合って嬉しい空気になっておる。

これがまたしかめっ面して一生懸命ではダメなんだな。楽しくないもの。

そんでライブが終わってお客様がはけたあとでメンバーとライブを見に来ていた音楽仲間でセッションを始めまして。
それがこの写真。

オレはカウンターで本間さんと談笑しながら「いいね〜、楽しいね〜」なんて言いながら聴いていたのでけど、最終的に本間さんは店にあるスネア、俺はカホンを持って行って参加。

ジャズの演奏したことないどころかカホン叩くのも初めてだったんだけど、一緒に楽しんだ。
途中でスキャットでも参加。

みなさんお酒も入っていたし、一人ステージから転落したが、遊びのセッションにも関わらずその後も他の皆さん手を休めることなく曲が終わるまで演奏しきるところがさすがである(笑)。

演奏によってお互いを感じて、それを自分の演奏にフィードバックしていく。
それを繰り返して行くと、演奏者全員がひとつの空気に包まれて、その空気を感じながら演奏をしていく。

ある意味テクニックやなんかをお互い勝負してるところもあるんだが、それも含めて集まった個性が絡まって生まれる調和を感じて嬉しくなるんだね。

ん〜、こんな風に理屈っぽく言語化するのが馬鹿馬鹿しいくらいに。

ちょっと最近、直接関係はないんだけどいくつかのところから面倒臭い話を見聞きすることがあってさ。
このセッションで笑ってる若い人達をみて「この先色々あるだろうけど、こういう気持ちは持ち続けて欲しいな」と願ってしまってる俺は随分歳を食ったんだろうな(笑)

でもね、これがまぁ音楽の「そもそも」の部分ですよきっと。
ここがブレてしまったり見失ったら、いくら技術があっても何らかの理屈を並べても説得力なんてなくなるんだろうね。

良い刺激になった。

オジサンも混ぜてくれてありがとう。




未分類 |
| HOME |