fc2ブログ

海月屋・辻正仁『短めでお願いします』

※各記事下の「拍手」クリックで辻へのメッセージを書き込むことができます(非公開)                                       

拝郷メイコさんが札幌に来るんですよ(特に札幌のSSWの方達はちゃんと読むようにww)

meiko.jpg


ということで
拝郷メイコ嬢が札幌に来てくれることになりました。

なんどもこのブログでも紹介しているけど、2001年のメジャーデビュー前後から知っておりまして。
当時、札幌でマンスリーでのインストアライブなんかやってた時に音響などもやらせてもらっていた。

特に専門的な訓練を受けた経験もなくPAをやっていた僕は「どうにか彼女の歌を良い感じに響かせたい」という気持ちから技術を磨いたところもあって、そういう意味では自分のスキルを向上させてくれた人でもある。

当時はまだあどけない感じだったけど、いまはすっかり立派になられておる。

要するにデビューの頃に仕事で知り合ったとはいえ、まぁファンでもあるんですよ。
これも何度か書いてるけど、彼女の歌声がね、自分でも気がついてないような自分の心の中の奥の方をなんかぎゅっと掴まれるような感じで。

インディーズになってからなかなかこっちまで来る機会なかったし、こちらも仕事を離れたこともあってアレだったんだけど、ツイッターとか始めた頃にSNS上で再会しまして。

ちょうど彼女が「ボーカロイドMEIKO」としても活躍してた頃だと思うけど。

そんなこんなで、5年前に札幌に来た時にちょっとこちらでのブッキングとか会場の手配なんかのお手伝いもさせてもらったんだけど、その時に久しぶりにライブ見てその成長っぷりというか、もうすっかりベテランなんで当然なんだけどにいたく感動しましてね。「こんなに立派になって」って親戚のおじさんみたいなアレで(笑)

その後もワンマンやりに来た時も音響やらせてもらったんですが、昨年アルバム発売したってんで「札幌にも行きたい」と言ってくれていたんでちょこちょことまたお手伝いさせていただいております。

普段シンガーソングライター系のライブ好きな人とかさ、あとはもう特に自分で曲作ってライブやってる人ね。ぜひ見ていただきたい。
「彼女を見て勉強しろ」ではないんだけど、これからどんどん活動していきたい方にとっては何かしらの参考になることは間違いないし、そんな事抜きにしもて、歌やライブが好きならオススメなんですよ。

【拝郷メイコ ライブ情報NEW 】

7th ALBUM『ホシノモト』リリース
君のもとツアー ~北海道編~
4月13日(金)
札幌音楽処インストアライブ&CD即売サイン会
<インストアライブ特典あり!>
会場:札幌音楽処
ondoko.jp
19:00~
観覧無料


4月14日(土)
会場:札幌 MUSIC CAFE Day & Night
continental-trading.co.jp/daynight/
共演:mitsumi / 高井麻奈由
open18:30 / start19:00
\2,800-(1ドリンク別\500)
拝郷メイコホームページ メール予約受付中!

http://haigoumeiko.net
というスケジュール。

お時間あればぜひ。

あ、14日のライブは予約入れた方がいいです。

今回は、その5年前に札幌来た時から繋がりのあるmitsumiちゃんと、東京で拝郷さんのライブを見ていたく感激したという高井麻奈由ちゃんが一緒に出演していただくことになりました。
じっくり聴ける良いラインナップだと思う。

ご存知な方はご存知だと思いますが、ワタクシ音楽のセンスは良い方です(笑)

「あの辻がいいって言うアーティストってどんなんだろ?」とか思って来ていただくのも良いのではないかと思いますよ。

何卒よろしくどーぞ











スポンサーサイト



未分類 |

爆音でしたか?

1-2018-02-25.jpg


昔のロッキンオンにはよくこういう写真が載ってたような気がするが…。

昨日のライブ『爆音でアコ』の一コマでございます。
タイトルからしてコンセプトは「アコースティックなのに爆音でやるライブ」ということなんだが、この企画を発見した時、なぜか決定している出演が

1.トラック作成したカラオケでR&Bを歌う男性ボーカル
2.カラオケでアニソンを歌う男女ユニット
3.Recall(ご存じない方のために:生徒だったことはないのだがオレが「師匠」と呼んでるボーカルトレーナー谷藤勝彦氏率いる、基本はゴリゴリのロックエンタメバンドです)のアコースティック編成

というラインナップになっており「どういうことなんだろう?」という興味から吸い寄せられて出演させていただくことになった。

面白かった。普段滅多にバンドとかカラオケ使う人と一緒にライブやることがないので新鮮であった。
やり方やらなんやらに差異はあれど、みなさん音楽を楽しみたいところは同じなんで、なんだかんだで結局楽しい。
関係各位、お越しの皆様ありがとうございました。

ということで、カラオケの2組の後、ワタクシの登場。
20分くらい巻きで進行していたのもあるし、みなさんに盛り上げていただいたので、調子に乗って沢山歌わせていただいた。

2-2018−02−25


なんか、こんなの振って飛び跳ねてるのとかいて、幸せ。

〜セットリスト〜

自画自賛
DESIRE(中森明菜カバー)

ソファー
情熱
ひかり と いのり
座右の銘

という…。

DESIREはちょっと触りだけと思ってたんだけど歌詞間違っちゃって、悔しくて弾みでフルコーラス歌ってみた。
これ、またそのうちリベンジだな。

基本的には「爆音仕様」の選曲をしてみたつもり。まぁ、あんまり普段と変わらないけど(笑)
途中でまだやっていいって言うんで、爆音環境の中で「あえて」ってのもやってみた。

CDもお買い上げいただいたりしてありがとうございます。
初めましての方に『円山海月〜MaruyamaKurage〜』を見たことがあるなんて言われてWで嬉しい。

たまにこういう異種格闘技じゃないけど、経路の異なる方々とご一緒するのも自分自身のことも含め色々発見やら普段とは違う刺激が入ってきて楽しいものだ。
楽しすぎて次のライブの宣伝とか一切してなかったなそーいえば。

次回は

3/10(土)
『東日本大震災チャリティライブ 500Lゴヒャクエル vol.23』
場所:円山夜想<マルヤマノクターン>(札幌市中央区南1条西24丁目ヴィンテージビル地下)
詳細未定

でございます。

詳細が未だ未定だが、とりあえず夕方くらいには円山に到着できるように、午後のスケジュールを調整しといてくださいな。

今回は、Recallオフィシャルカメラマンのブルムンさん(多分、数年振りにお会いしたような…)が写真を撮ってくれて沢山送っていただいたので、そちらを使わせていただきました。
ありがとうございます。

3−2018−02−25

読みこんでた頃の「ミュージックマガジン」とかにありそうなコレが好きかも。
なんか、いつも自分の顔が出てる写真見ると「あぁぁぁぁぁ」って思うんだけどね。
モノクロのこの渋めな空気感が、もう自分を見てるって感覚じゃなくなるのがいーのかも。


Recallは現メンバーでのアコースティック編成は初めて聴いたのだけど、一曲ギタリストの沖田くんがメインボーカル取ったのがあって、ガロのカバーなんだけど。
曲調があってるからなのかキーが程よいのかはわからんが、なんとなく歌が以前よりもうまくなってる気がする。
あとはアレだな
みゃんちゃんの「Cry Baby Cry」でのファルセットでユニゾンを行くコーラスワークが非常に良かった。ツボだったなアレ。

んで、帰りは師匠に送っていただいたのだが、曲がり角の指示を誤り遠回りさせた挙句、「BLUE GIANT」の最新号を立ち読みしたいという理由で、コンビニの方まで進んでいただいて車を降りたんだけど、そのままなにも考えずにウチに帰ってしまってから「読んでないじゃん」って気づいた。

それは今日無事立ち読みしてきた。

相変わらずグッとくるぜ。

















未分類 |

冬の最中にTシャツの思い出



そうそう、先日公開録画を行なった【円山海月〜MaruyamaKurage〜】の最新版【円山海月〜MaruyamaKurage〜2018年2月号増量中】を公開しましたよ。

もともと公録って予定ではなくて、後付けでやってみようって話になったんで、ちょっと構成とかもどうしようかってのが手探りだったんでね。
始める前は、黒田雄亮、高井麻奈由の2人を2回に振り分けて今月と来月で公開するっていう手もアリかもなとか思ってたんだけど、ライブ自体がなんかこう「ひとつのライブ」って感じがすごくしたし、「みんなでやりました感」みたいなもんがあったので、1回にまとめることにして編集。

ま、二人とのトークもそうだし、ライブなんで曲も半分くらいは紹介したいなと思ったんで、当然通常の60分には収まらず、増量してお届けとなりましたので、ご覧あれ。


ところで、色々と作業してる合間に息抜きでYoutubeで公開されてるTV番組とかザッピングしてたら、なんかのバラエティで『自分が着ているTシャツにプリントされてるアーティストのファンなのか?』みたいなのがあった。

例えばニルヴァーナのTシャツを着てる人にインタビューして、イントロクイズでニルヴァーナの曲をかけて正解がすぐ出て来るかとかで検証するんだけど、若い人ってあんまりよくわかってなくてそのTシャツ着てるパターンが多いんだね。

オレ、ファンじゃないアーティストのTシャツ着たくなかったけどね。ってか、着てる人、自分のTシャツのデザインが、そういうアーティストのものなのかどうかも知らずに着てたりするみたいだ。
単純にデザインが気に入ったとか、好きなブランドで出してるTシャツだから買ったとか…。

う〜ん、その感覚は自分にはないので意外だった。
みんな自分のTシャツに書いているものに何らかの同意とか共感を持つから着てるもんだと思ってた。

少なくとも自分はそうである。
それ故に、現在は普段無地のものしか着用しないようになっている。

というのは、別に自分が誰が好きかアピールしてもしょうがないってか、人のもので自分を表現したくないみたいな.。大げさに言えばね。

大体中学生くらいの頃から30代くらいまでは、好きなアーティストとか、何か文字が入ってるTシャツであればそこに書かれている言葉の意味を確認して、同意できるものしか着てなかったのよ。

中学生くらいの頃は、まぁビートルズとか、あとはアーティスト物はそんなになかったけど、スターウォーズとかバットマンかな? スーパーマンは絶対に着ない。

同じようにスヌーピーは着てもミッキーマウスは選ばない。
理由は簡単で、スヌーピーは好きで漫画とかも買ってたくらいなんだが、ディズニーに興味がなかったから。

今まで着用したアーティストのプリントTシャツで一番多かったのはジョン・レノンだな〜やっぱり。
後はU2とボブ・マーリィのがお気に入りがあったけど。
あまりにも着倒すので、最終的には全部寝巻きになって最後は処分したな。

あと、歴代のTシャツで一番気に入ってたのは絞り染のTシャツにワンポイントでとある葉っぱが非常にきっちりした刺繍されてたやつなんだけど、もうボロボロで穴も開いてるのに捨てられずにいる。

とか色々思い出してたら、そう言えば一時期『ツインピークス』のTシャツを10種類以上持ってたのを思い出した。わざわざ輸入物を手に入れたんだよな。

あの熱狂は何だったんだろう?








未分類 |

人気上昇中(笑)

昨年の後半くらいになんだか諸々頼まれごとが密集した時期があったんだが、またそんな感じである。

なぜ、依頼ごとというのは重なるのだろう?

いや、前にも書いたが何かあった時にアテにしていただけるのは嬉しいことなのでやれることは喜んでやらせていただくし、こちらも色々とお世話になってたりするので問題はない。

依頼が重なるからと行って、締め切り的なものはバラバラなので、調整しながら自分のペースで片付けていけばよいので楽しいのだが、この「相談や頼まれごとが来る時期は重なる」という「自分あるある」な現象がいつも不思議なもんだな〜と思うのです。

もしかして、周囲の人たちに思い出される周期とかそんなものがあるんだろうか? 

そんな中、とりあえず出演させていただくライブの予定を紹介しておきましょう。

2/25(日)
『アコースティックライブ!? ~爆音でアコw~』
場所:Vinnies’BAR(札幌市中央区北1条東12丁目オリンピアボウルB1F ※共同駐車場有)
OPEN/17:30~
START/18:00~
料金:1stDrinkTicke付き¥1,700 または FreeDrinkPass付き¥3,200
出演:tsuyoshi / WA!Oh!/ 辻正仁 / RecallAco


3/10(土)
『東日本大震災チャリティライブ 500Lゴヒャクエル 』
場所:円山夜想<マルヤマノクターン>(札幌市中央区南1条西24丁目ヴィンテージビル地下)
詳細未定

4/10
場所:フライアーパーク(札幌市豊平区平岸4条7丁目)
OPEN/20:00~
START/20:30~
料金:¥1800 1ドリンク付
出演:辻正仁/うけ丸/星文昭

ちょっと今日は文字の大きさ変えないけど、今のところこういった感じでございますので、早めに予定に入れといて下さい。

というのが、ワタクシからの依頼でございました。

ごきげんよう。


未分類 |

来週は爆音らしい(笑)

え〜、来週またライブでございまして。

先日前宣伝的なものを発見して、異色の出演陣に興味を惹かれて様子を伺ったところ、自分も出ることになった。

師匠のとこのRecallがアコースティックセットで登場するらしい。
Recallは師匠の50歳記念の時にオープニングアクトかなんかで呼ばれてご一緒したことはあるし、師匠とも一緒にライブやったりしてるが、考えてみたらRecallと対バンという形は初めてかもしれない。

タイトルに「爆音」と付いているからきっと爆音なんだろうと思う。

ま、先日の円山海月の公開録画では自分的に「ソフト路線」みたいな選曲でふわっとやってみたので、ちょうど良いってか、今度はガッツリな感じで行ってみようかと思う。
故に、選曲はまったく違うことになるんじゃないかな? まだ何も考えてないけど、怒鳴りまくってやろうかな?

まぁ「爆音仕様」を想定しといて、後は現場に入っての様子で対応です。
料金がですね、1ドリンク付きの料金と飲み放題料金と2種類あって、入場の際に選択していただけるそうです。

どなた様もお誘い合わせの上、足を運んでくださいな。

ちなみにワタクシの出番は3番手だそうです。予定では19:30頃からだけど、オンタイムか早まるのか遅くなるのかまったく予想がつかない。
まぁ、スタートから居てくれたら間違い無いですよ。
とにかく、お待ちしてます。



2018年2/25(日)

『アコースティックライブ!? ~爆音でアコw~』

場所:Vinnies’BAR
(札幌市中央区北1条東12丁目オリンピアボウルB1F ※共同駐車場有)

OPEN/17:30~
START/18:00~
料金:1stDrinkTicke付き¥1,700 または FreeDrinkPass付き¥3,200
出演:tsuyoshi / WA!Oh!/ 辻正仁 / RecallAco

未分類 |

楽しみは終わり「編集」という名の事務作業が待っている


円山海月〜MaruyamaKurage〜】初の公開録画無事終了。

ご来場の皆様、ありがとうございました。

出演の黒田 雄亮くん、高井麻奈由ちゃんもお疲れ様。ライブの前にひとしきりトークをするっていう、やり慣れないこともやっていただきありがとう。

カウンター業務しながらステージにも出て来てトークしたりベース弾いたりの店長、kenzzziもお疲れ様でございました。

やー、でも楽しかった。

kouroku1-2018-02.jpg

kouroku2-2018-02.jpg

kouroku3-2018-02.jpg


終始笑っておる。


前にも書いたけど、今回ライブをやるってなった時は別段、円山海月のことは考えてなかったんだけど、なんとなくこのメンツだしやってみたら面白いかな? と思って、後付けで公開録画ってことにしまして。
まぁ手探り状態なわけですが…。

そしたら正直言って準備する時とかに「ちょっと面倒だなこれは」って気持ちにもなったんですよ。
んと、自分が出てステージやるだけなら問題ないし、逆に司会進行的な全体の回しだけをやるんならそれでもいいんだけど、両方やるってなるとなかなか気持ちがどうなればいいんだかってところもあったのね。

で、まぁそういうのはやってみないとわからないからやってみましたけど。でも、前日になって「あ、これ明日やったら終わりじゃなくてその後編集するんだな」という、当たり前のことに気がつきまして(笑)

でもね、やってみたら楽しくてしょうがなかった。
二人ともしょっちゅう顔は合わせてるんでそんな気もしてなかったんだけど、調べてみたらどちらも一緒にライブやるってのが5年ぶりだったのよ。

それで、なんかこう二人とも芸歴長いしさ、ましてやこういう企画だってところを説明しなくてもなんとなく理解してくれてたんで「自分の出番」とかってことじゃなくて「ひとつのライブをみんなで作りましょう」ってな気持ちがあるんだね。

他の人の出番の時も楽屋にいないで、まぁ自分の準備はありつつもちゃんと他の人のステージも見守るとかさ。
おかげで、実は楽屋にカメラをもう一台設置して隠し撮りしてたんだけどまったく意味を成さなかった(笑)。素晴らしい。そういう二人の気持ちというのもあって、久しぶりってことだけじゃない楽しさがあったな〜

今回は、通常のそれぞれたっぷり歌うライブの時間を設けた上にトークもあったんでかなりの長時間になったんだけど、お客様も最後までお付き合いいただきありがとうございました。

アンケートや質問などのご協力もありがとうございます。
中には紹介できなかったけど面白そうな質問とかもあったんですが、それで話するとかなりな長時間になりそうだったりして…。他にも紹介しきれなかったコメントなどあったのですがごめんなさい。

「円山海月なんか知らない」って方が半分くらいだったけど、みなさん暖かく楽しんでいただいてまして、いい感じの手拍子などもいただけました。
手拍子大好き(笑)

とりあえず自分のセットリストはこんな感じ


〜セットリスト〜

スマイル・スマイル
会いにゆくよ
眠れぬ夜はサザンを
ひかり と いのり
素敵な君の歌
求愛ラプソディー

久々の一番手でございました。

当初、久しぶりに一緒にやるので、二人のステージをゆっくり楽しみたいから一番手にさせてもらったんだけど、公開録画やることになって、結果として一番手で良かったな〜と。
あれで自分の出番が後の方だったら、ちょっと自分がおかしなことになってたと思う。

後の内容の詳しくは公開される本編を見ていただくとして、ひとつだけ
今回も「持っている男」黒田 雄亮がやってくれました。
あの男、意識してないんだけど必ず何らかの愉快な思い出を残してくれる(笑)

これ、番組作ってる側とすればぜひ入れ込みたい場面なんだけど、本人の強い要望でカットすることになります。

でもね、ライブの本分は「その時その場所で」って部分なんで、それはやっぱりその時その場にいたからこそ味わえるものっていうのは大事にしないといけないのですよ。
なんでも面白かったら公開してしまえっていうのも下品だよなとも思うので、ちょっと匂いだけ残してってことにしとこう。これはもう、見に来た人だけのアレです。

んで、最後にkenzziも含め出演者全員で『うたをうたおう』という曲を一緒にやりました。
この曲、その五年前に麻奈由ちゃんと一緒にライブやった時に一緒に歌える歌をと思って書いた曲でね。
彼女のステージ中にわりとその頃の思い出話とかもあって、「あ〜、そういえばそんなアレコレも思い浮かべながら書いたな〜」ってな事を思い出してたりした。

そう思うと手前味噌ながら「い〜曲だな〜」とか思ったりして(笑)

kouroku4-2018-02.jpg

kouroku5-2018-02.jpg

そんなこんなで、最初から最後までびっちり楽しかった一夜でございました。

編集は鋭意進行中。

「円山海月なんか知らない」って状態でご来場の方々もこれを機にご覧いただければ幸い。

写真は亀野さんからいただきました。
ありがとうございます〜

kouroku6-2018-02.jpg

さて、次回は2/25にライブでございます。
詳細はまた追って。





未分類 |

取り急ぎ明日のことについて


なんだかんだとごちゃごちゃやってる内に、いつの間にか明日はライブでございます。

ライブのついでに動画番組【円山海月〜MaruyamaKurage〜】の公開録画もやってみるという初の試み。
まぁ、アレですよ。ライブはライブとして各々成立するものを楽しんでいただいて、その合間合間にちょっとトークコーナーを設けてみようかなと。

そういう事で、ワタクシ明日はライブ出演者であり、全体の進行というか仕切り的な事もやるわけで、最初に公開録画やろうって思いついた時には、そういうことを考えてなかったのね(笑)
で、ちょっとした時に「あ、オレがやるんだな」って思い当たりまして…。

明日の感触で今後公開録画やるかどうか考えよう。

ってか、そんなこと書いている途中で、「そういえば明日で終わりじゃなくて、その後編集もやるんだな」ってのに思い当たりました。

そんなこんなで、明日はライブステージとしての辻の出演は久しぶりにトップバッターでございます。
そうしないと、その後の進行とかわけわからなくなりそうなんで。

ただまぁ、出演が長年付き合いのある二人なんで、結構気楽に楽しめるんじゃないかと思う。

2018年2/16(金)

【ライブのついでに『円山海月〜MaruyamaKurage』の公開録画しちゃいます】

場所:円山夜想<マルヤマノクターン>(札幌市中央区南1条西24丁目ヴィンテージビル地下)


OPEN/19:30〜
START/20:00〜
料金:2500円(1ドリンク付き)
出演:辻正仁 / 黒田雄亮 / 高井麻奈由 



ぜひとも盛り上げていただきたく、お待ちしてます。

で、その後25日と3月10日にもライブが決まってるんだが、それはまた後日。
とりあえず日程だけ空けといてください。



未分類 |

改装録

早いもので、今年も1ヶ月が過ぎた。
なんて早さだ。
このペースでいくと後11ヶ月くらいで今年が終わってしまいそうで驚く。

それはそれとして
もう10年近く我が家に冷蔵庫はない。

以前は使っていたのだが、何年前だったか物を持っているのが煩わしくなって引っ越しのタイミングで処分した。

というのも、殆ど家に居ない生活で、必要なものは都度買えば良いから。
下手に買いだめなんかすると冷蔵庫の中で腐らせるだけである。ヘタに冷蔵庫があると結局そう言うことになる。わざわざ電気代を使って食えないものを保存しておいても仕方ない。

飲み物も殆ど必要ないしな。
一応電気ケトルはあるのでインスタントコーヒーくらいは入れるが、あとは都度必要なものを必要な分買って飲めば良い。
ちなみに、ペットボトルは翌日出かける時にコンビニのゴミ箱に捨てていく。

夏場などに冷たいものがすぐ飲めなくて不便じゃないかと指摘されたことがあるが、歩いて2分くらいのところにコンビニという名の冷蔵庫があるし、自販機ならもっと近いのだ。
ちょっと大きめの屋敷に住んでると思えば、不便ではないし、家政婦も雇って居ないのにいつだってたくさんの飲み物が冷やしてあるので気楽である。

で、ここ数日その徒歩2分の冷蔵庫がリニューアルするってことで営業してなかった。
仕方ないので徒歩5分の冷蔵庫を利用していたのだけど。

で、本日リニューアルして営業開始だったので立ち寄った。

リニューアル記念とかで三日間くらいパスタ系の弁当やらおにぎりが安いらしく、張り紙がたくさん。

しかしだ
店内見渡す限り、何も変わってない。
棚の陳列ってか、棚そのものも変化が見られないし、配置も変わってないし、商品に新しいものが加わった形跡もない。
トイレのドアだけは新しくなってたが、中は変わってない(わざわざ覗いてみた)。
コピー機だのATMの機械も前のままで配置もそのまま。

強いて言えば店内が多少明るくなったか?
と思って天井を見てみると、蛍光灯が全部新しくなっていた。

まさか蛍光灯を付け替えるためだけに3日くらい休んでたわけではあるまい…

ん〜、あと考えられるのは、昨年の冬になる前だったか結構雨が降った日にあちこちから雨漏りなんだか天井に入ってる排水管があふれたかしてあちこちから水が滴ってたので、もしかしたらソレを直した?

結構店員さんとも顔見知りなんで、休む前にも「改装入るんで、すみません3日ほど休むんですよ〜」なんて言われてね。
今日行ったら「ずいぶん変わったね〜」とか「前よりも見やすくなっていいよ」とか言うつもりだったんだが、店員さんに「しばらくご迷惑おかけしました〜」とか言われたけど、どこを言えばいいのかわからなかった。さすがに「トイレのドアが綺麗になったね〜」ってのもねぇ〜

というわけで、50円安くなったパスタを食す。




未分類 |
| HOME |