fc2ブログ

海月屋・辻正仁『短めでお願いします』

※各記事下の「拍手」クリックで辻へのメッセージを書き込むことができます(非公開)                                       

"It's the one who won't be taken Who cannot seem to give”(『 The Rose』by Bette Midler


イチローさんが、日米通算安打数で、ピート・ローズの持つ安打記録を抜いたそうで。

まぁ、片や全て大リーグで達成した記録で、イチローのは日本での安打も合わせたものだからね。当然、条件が異なるとかなんとかいろいろあるんだろう。
ピート・ローズ自身が認めたくなくてたまんないみたいだし。
日本の野球を「高校野球の記録も一緒にするのか」みたいな言い方しているようだね。
現役時代も監督になってからもアグレッシブで攻撃的なキャラクターだったので、こういう発言も、らしいなとは思うし、自負として日本よりも高いレベルの環境で積み上げた記録だってこともあるんだろう。

個人的には、そういうことで記録を認めないという反応もアリだと思うし、特にイチャモンつける気はないが、この人、野球賭博で野球界追放されてるんで、その記録も八百長絡みじゃないのか? ってなんとなく思っちゃうよね。

それはそれとして公式記録なんだからいいけどさ。
イチローの数字が公式記録になるかどうかも、オレとしてはあんまり興味ないし。
ただ、今回のアレで思ったことを書きたかっただけなんで。

かつて、王貞治がホームランの世界記録を更新した時、王さんはそれをすべて日本の野球で打ったんだから、当然のようにしてアメリカん方から「レベルが違う」とか「球場の広さが違う」って声が上がってた。

その声がすっと弱くなって、世界記録として残ったのはさ、それまでの記録保持者であったハンク・アーロンが王を讃えて祝福したからってのが大きい。

記録持ってる本人が認めたんだものね。

ピート・ローズとは真逆の対応というか。

そこにあるのは、自身の謙虚さであったり、他のプレイヤーの力を認め、敬意を表する姿勢だったりするワケだ。
イチローのインタビューからもそういうのを感じたけど。

王の記録の時は子供だったし、そんなに野球好きでもなかったんだが、ハンク・アーロンの態度というのは、なんだか「立派な人だな」「カッコイイな」って印象を持ったんだよね。
数字は一番ではなくなったかもしれないけど、「偉大な人」であることになんの変わりもない姿勢というのかな?
多分、ハンク・アーロンのこの態度なくして、彼がホームラン王のままだったとしても、僕はハンク・アーロンのことなんて覚えてないだろう。

イチローの記録がどうであろうとも、やはり現在多くの野球ファンや選手からリスペクトされているのも、数字の話ではないものがあるからだと思うんだよね。

ピート・ローズの主張に賛否はあるだろうけれど、本人がそれを口にしちゃうことで、僕のようなただの野次馬からすると、この人は数字の記録は持っているとしても「立派な野球人」とか「愛すべき選手」とは思えなくなっちゃったなって。

なんちゅうのかな?
アメリカでも今子供の野球少年はピート・ローズの事知らないかもしれないし、日本ではなおさらだと思うけど、そういう子供らは、安打記録保持者がピート・ローズって調べればわかるデータはあっても、ピート・ローズという選手を記憶することはあるのかな?
って、そんなことを考えてみた。








スポンサーサイト



未分類 |
| HOME |