fc2ブログ

海月屋・辻正仁『短めでお願いします』

※各記事下の「拍手」クリックで辻へのメッセージを書き込むことができます(非公開)                                       

嗚呼、ロングバケーション



まずは、皆様
今年も大変お世話になりました。

今年はなんといっても骨折につきる…

色々な方にご心配、ご迷惑をおかけし、そして色々な方に面白がっていただいた。
本当にありがたい。

約二ヶ月の入院生活で、自分はつくづく退屈することのない人間だと改めて思った。
健康の大切さは、足が思うように動かないことより寧ろ、入院生活で安静にしていて肩こりと腰痛が軽減されて感じた。
そして何より、ほとんど毎日のように誰か彼かが見舞いに来てくれた事が、そして気を使っていただいて見舞いを遠慮した方も居たとの事、メールなどでメッセージを寄せてくれた方もいまして、本当にありがたいなと思いました。

そんなこんなを含め、まぁ簡単にこんな言い方してはいけないのだろうけれど、簡単に言っちゃえば「骨折って良かったな」と思えるくらいに良い経験をしたと思っている。

で、骨折ったおかげで取りやめになった企画も幾つかあるんだけど、それはまた追々。
足の状態と相談しながらね。

あとは、今年はず〜っと念願でもあった、拝郷メイコ嬢の北海道でのライブがあってね。
ブッキングやらなんやらお手伝いもさせていただいて、初めて聴いた方からもすごく良い反応があって、ホント良かった。
来札時は僕が入院中で色々と申し訳なかったんだけどね。

そして、足の状態を心配しながらも、退院後には色んな音楽人やお店からライブのオファーをいただきまして、そして聴きにきて一緒に楽しんでくれた方々もいまして、ありがとうございます。

また来年もひとつ、ご一緒に。

前にも言ってたけどね。来年からは2016年一杯までちょっと長期的に考えて諸々やっていこうかなと。
そう考えてたのをさっき思い出したんだけどね(笑)



年末、最後の最後に残念なニュースも飛び込んで来たけど、
うん、なんというかポップスの成り立ちを体系立てて教えてくれた方でした。

長いバケーションに入られたのですね。

せめてもう一枚くらいアルバム聴けるかと思ってたんだけどね。

そんな話で終えようとする今年ではありますが、来年もよろしくお願いします。

また性懲りもなく皆様にお世話になります。

音楽は続く






スポンサーサイト



未分類 |

食べ物を粗末にしない



んと、ちらっと話を聞いただけで、詳しくはまだ調べてないからアレだけど…

どうも電気が作れるらしい。食べ物で。

いわゆる「食品廃棄物」を利用するようだ。調理や食品生産で出たゴミってか捨てる部分とか、売れ残りとか食べ残しとか。
それを処理して発生するエネルギーを電気に替えるというもの。

ささっと聞いた話だから詳細はよく掴めてないが、おおよそこんな利点があるそうだ。

※処理施設に場所をそんなにとらないため、各都道府県や自治体規模で設備を設ける事も可能
※コストが安い
※地域で出るゴミを地域で有効利用できて、その規模で地域の電力がまかなえる。(地産地消のエネルギー生産)
※ゴミ処理をして生まれるエネルギーなので、そこから新たにゴミを増量させずにすむ。ムダなゴミを減らす。

正直、デメリットはまだ調べてない。
でも思いつく事と言えば「お金と権力が欲しい人の満足を得るものではない」くらいなんだけど。
どうだろう?

「いらなくなったものから必要なものを生み出す」ってのが好きだな。
昔ながらの「知恵」とはこういことだと思う。
非常に効率的で、なにか災害や事故があった時に発生する危険も、原発よりははるかに安全だ。
更に、原発で発生するような「放射性廃棄物」みたいな、どう処理すればいいのかも分かんないゴミが発生、蓄積される事もない。
ま、これだけで大都市の電力まかなうのは厳しいのかもしれないが、これに風力発電とか地熱発電とか、コストがかかり過ぎて大規模には展開できていない自然エネルギーの利用と相互補助的に利用すれば未来は明るいかも知れないな。電気だけに…とか思ってみた。

今や、原発が「クリーンエネルギーだから」とか「環境保全の為」だとかという理由で維持されようとしてるものではないのは明らかだと思うのね。
そこに隠れた本当の理由では人は幸せになれない気がする。

食品廃棄物を利用ってのは、ちょっといい話を聞いたなと思って食いついてみた。食品なだけに…


http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=620213015










未分類 |

ここ数日のアレとコレ



小田和正のクリスマスのやつ見たんだけどね。

吉田拓郎が出るって言うんで。
同世代のお二人。

番組内で小田さんも言っておったが、オフコースはデビュー以後売れなかった時期が相当長かったので、それぞれ世間に注目を集めた時期が違う。なので、世間では「同時代感覚」でこの二人を捉える人は少ないのじゃないかと思う。

吉田拓郎のカリスマ的人気が落ち着いてすっかりベテランというか大御所になった後にオフコースがブレイクしてる感じ。

でも、僕が拓郎とオフコースを一番熱心に聴き込んだ時期というのは同じなもんで、逆にこのお二人が並んで歌っているのを見るとなんとなく感慨深いものはあった。

でも、あんなに品のいい「落陽」を聴いたのは始めてだったな(笑)


んで、昨日は円山夜想の「水炊き忘年会」にお邪魔してきた。
水炊き鍋が非常に美味しく、到着直後にいただいて雑炊も堪能して早くも寝落ちる(笑)
そんで目覚めたらまた腹が減ったので、水炊き〜雑炊二周目を堪能。

その後は、本間さんやら若者やらと一緒に歌本広げながらセッション。
本当の歌い納めでした。

今年は足がこんなんだった事もあり、あんまりこまめに動けなかったからね。ライブは円山夜想とフライアーパークがほとんどで、大変お世話になった。来年もよろしくです。

円山夜想をお借りして本間さんと『円山海月』なんて動画企画も試してみたりしてね。本格的にやるかどうかはまだ検討中だけど、また諸々楽しみましょう。

忘年会の帰りはもの凄い吹雪でしたが…毎年の事なのに慣れないねぇ。




未分類 |

やってみるもんだな

さて、例の『円山海月』なんですが

思いがけず好評をいただいているようだ。

ま、批判はしないでって言ってたから、好評しか届かないのかもしらんが(笑)

しかしね、この2日間で普段のライブの動画よりもアクセスがあるらしい。
嬉しいんだかどうなんだか、自分の心境を決めかねている(笑)

いや、好きな人はいるだろうなとは思ってたんだけど、結構見てくれる人いるのね。

んと、年内様子見て、今後どーするかアレします。

シリーズでやるならもうちょい足したいアイディアがあるんだけど、それ本当にやれるかも、諸々確認しなきゃならんし。


こじんまりと夢が膨らむ(笑)
未分類 |

ヴァン・モリソンは来日してくれないのか?



ボブ・ディランが札幌で2公演行うそうだ。
けっこう皆さん話題にしている。

あの、たまに引き合いに出される事があるのね。自分の音楽なんだかスタイルなんだかよくわからないけど、ディランの名前を出されたりする。光栄であるのは間違いない。
「きっとこの辺から影響受けたんだろう」ってあたりをつけていらっしゃるのだと思う。

いや、もちろん尊敬する音楽人であるし、詩人だとも思っているのだが、実は申し訳ないくらいにディランに熱中した事がないんですよ。
もちろん、好きか嫌いかと言われたら、好きな音楽であり、スタイルであり、感性だと思う。
「ディランの影響を受けた」って人たちからは影響受けてると思うし。
これまでのキャリアは一応踏まえているつもりだし、その上での近年の作品なども素晴らしいと思っている。

でも全編通して聴きこんだアルバムもほとんどないし、なにか夢中になるタイミングがないままなんだよね。

なんかうまく言えないけど、わりと若い頃に聴いた時点で「コレ、英語がネイティブに身に付いてる人じゃないと本当の魅力が分かんないんじゃないだろうか?」って思ったのね。

初期の頃を聴き込んでたブルース・スプリングスティーンは、途中で「あ、これアメリカ人じゃないとわかんないや」って部分に気がついたような感じがあって、熱心に聴けなくなったってのがあって、ソレに似ているのかもしれない。

それでいて、おそらくアイルランドに生きていなければ分からないであろう歌を歌っているU2が好きなのは僕の七不思議のひとつではあるんだが…。

話を戻そう。

そんなこんなで、ディランが来ると言われても、僕としては「ふ〜ん」という感じでちょっと話を振られたら戸惑ってしまうんですよ。

ま、来日したらってか、札幌に来たら見てみたいアーティストって何人かはいるけど、どうしても見たいってなるとヴァン・モリソンだろうな〜

来ないだろうな〜

あとはどっちかと言うと、ライブ見たいよりもライブ出たいって気持ちの方が強いもんな。



あ、ところで

明日、動画『円山海月』がアップされます。
んと、明日の何時に公開されるんだかは確認してなかった。ごめん。
僕は明日はおとなしく過ごしています。

もしかしたら、日付が変わったらなのかもしれないし、明日の夜なのかもしれないけど。
これ、どーなんだろーね、こういうの…

自分としては好きなんだけどね。こういうの見て楽しめる人ってどんだけいるんだかちょっと分からないので、本当に判断できてないのよ。
だから、とりあえず投げかけてみて反応を伺おうかと。

で、伺った反応次第で今後の事は考えます。

答えは風の中にあるのかね?








未分類 |

沈黙の日



も〜のすごく久しぶりに、ほぼ誰とも会話をしない1日を過ごした。

多少のメールでの連絡と、食べ物屋さんで注文したのくらいで、だから誰かに向けて声を発したのは注文の時だけだね。

あんまり信じてもらえないのだが、もの静かに過ごすのは好きなんですよ。
ついでに、頭の中も少しだけ静かにしてみた。放っておくと色んな言葉やらなんやらがどこからともなく湧き出てきて、黙っているにも関わらずえらい賑やかな事になるので。

色んな事を考えてるのも楽しいが、何にも考えないのも別の楽しさがある。
ちと数日前からおしらせめいたものがちらちらとよぎるのでね。そこらへんの感度も良くなるんじゃないかと思う。
そんな訳で、今日は早めに就寝してみようと思うのさ。

こういう日はたいがい面白い夢が見れるので。


未分類 |

やりたかったことをやれる範囲でやってみる



はいはい

海月屋infoで紹介されたようだが、動画コンテンツを作ってみました。

ま、「コンテンツ」なんて言うほどのものではないし、もっと言えば「動画」というほどでもない(笑)

一台のカメラを固定しちゃって、ず〜っと人が喋ってるのを撮り続けているだけ。
予算も時間もないからってのも本当だけれど、こういうのがやりたかったってのも本当。

ま、最近ではツイキャスだユーストだなんだで、誰でもお気楽に自分の番組を作れるようになってて、みなさんやっているから、真新しさはこれっぽっちもないですよ。



あとね、けっこうやってるみなさん時間気にしないでしょ?
それはやめようと思って。
だから、今後も続けるとしたら時間決めて、その時間内で終わらせる。
なので、収録。時間内に納めるための編集はします。
実は、このお試し版も収録では倍近くやってます(笑)。




場所と相手は選んだ(笑)
バーに居て、誰かと僕が話しているのを見せるだけという…
映像は単に公開する場がネットなんで、オマケでつけてるようなものだけど、要するにラジオ番組みたいのがやりたかったのよ。

「ラジオみたいな番組を作る」って考えは数年前からあって、んと自分がラジオ番組を降板したあたりから考えてたのね。
一時は色んな機材も駆使して場所も借りてとかってのも進めてた事もあったんだけど、やっぱ準備だのなんだのを身の丈よりも無理しようとしてたんでうまく行かないってか、そんな感じで幾つか機会を見送ったりもしてたし。

で、結局「できることをできる範囲でやって楽しむ」って結論に落ち着きました。
結果、一番やりたい事に近づけそうな予感がしている。

前に、マルノクで本間さんと「こーゆーことやりたいんだ」みたいな話してたら乗って来てくれてね。
本当は、来年からとか考えて準備をしてとか思ってたんだけど、まずはやっちゃいましょう的な。

なので、今回はお試し版。ちょっと反応を伺ってみようかと思いまして。僕と本間さんの、ほとんど普段やってるような会話を収録してみました。

ちゃんと始めるとすれば毎回ゲストを呼んで来てトークしたいと思ってるけどね。ま、音楽の話したり世間話したり…

見ているというか聞いている方は、バーに居て、そんな隣から漏れ聞こえてくる会話を聞いているような感じで楽しんでいただけるといいなとか思っています。

あと、ちょっとメリハリつけるのに追加するものがあると思うけど。そこら辺はまぁ、今後も見たいという声がありましたら…

えと、公開はクリスマスイブでございます。
特にクリスマスである事に意味はないのだけど、始めるきっかけとして「クリスマスに公開」とかって決めちゃったらさっさとやり始めるからってだけで(笑)
そういう言い訳ってかきっかけみたいのないと、ただ話だけして「いつかやりたいね〜」で終わっちゃうから。

まぁとにかく、一回は見てみてください。
で、面白かったらメッセージなどいただければと。
つまらなかったり、腹が立った場合、批判したい場合はなにもしないように(笑)







未分類 |

これは、なんか昔を思い出す。

実は、先日書いた四苦八苦の作業がまだ続いておる。

あんまり賢くなってなかった(笑)

ってか、賢くなったつもりで何の気なしにひょいと操作したら、アラ不思議。
も一回最初からやるハメになった…

一個覚えた。
ちょっとやってみただけですべて分かったような気になってはいけません。

しかし、まぁ大体の要領は覚えているので、もう少し早く片付けられるだろう。

もちろん、いい気にはならない。


未分類 |

無駄で楽しい試行錯誤



本日は、とある収録。

なんの収録かはまた近々。
大したものではない。ではないのだが、ちょっと試験的に昔からよくある事を新たな挑戦(笑)として。

それは良いのだが、想定外の後処理問題で四苦八苦して、今ようやく解決をみたところ。

ま、事前にもちょっとあったんだが、とにかく説明書だの仕様だのを確認せずにまずはやってみるというところから始まるので、かような事態を招く。若い頃から変わらない。
ま、そうした方が色んな事が身に付くし、楽しいんだけどね。

効率的に要領よくは性に合わない。
こうやって色々やりながらやりやすくて楽しい自分向けのノウハウを作って行くのが好きだ。

そんな訳で、今日また一つ賢くなった。

やってる事はアホのままだけどね(笑)


未分類 |

自らを閉じ込めてしまった鍵は開けられたかい?



朝方に見た夢のせいでなんだか不思議な気持ちで過ごした1日だった。

帰り道でちょっと驚く事があったりもしてね。

もうちょっとで何かが分かったり、スムーズに流れるはずなのにもう一歩のところで謎に包まれているような感じ。
お知らせなんだろうなたぶん。

届きそうで届かなそうで、もうちょっとかもしれない感じの…

ずっと気になってる。


あ〜、まったく意味不明でスマン

未分類 |

本年のラストライブを終えたかもしれない

昨日の「500L」楽しかった。

なんだってまぁ、あんなに盛り上がるんだか…
なんか、全編通してライブとは無関係に盛り上がっている一団もいたりして。


個人的には今年最後のライブだったりもしたんだけど、最後の曲歌うまですっかり忘れておったわ。ま、覚えていても別段どうというアレでもないんだけど。

500Lは普段僕が出てるようなライブとはまた違う空気を持っているからね。なんだかんだで自分は自分なりの「500L仕様」のステージになって来ている気がする。

おかげさまで、バンドがメインになって来ているこのイベントで、しかも中盤での出演にも関わらずアンコールまでいただきましてありがたい。

〜 セットリスト 〜

暮らしの手錠
君と手をつないで
ワルツ
ナタリー(HEAT WAVEカバー)
君を連れてゆく(佐野元春カバー)
楽な気分で
Hi-lite

<アンコール>
座右の銘


えと今回はね、おかげさまで盛り上がっていただきまして、こちらの楽しませていただいたんですが、当初の「どうやってやるか?」っていう自分で想定したステージングに照らしてみると50点くらいかな?
色々と理由はあるんですよ。
細かな事は省略するけど、昼食を取る時間と量とか、その他諸々。
長年やっているつもりではあるけど、ライブというのは常に何かしらの新鮮な経験があって、そこがまた面白いんだけどね。

さてさて、来年はおそらく1月21日のバースデーライブからスタートみたいな感じの予定です。

その前にも、まだお楽しみがチラホラ待ってるんだけど、ライブはバースデーに向けて諸々考えて行きます。




未分類 |

誰もが好きな事を歌や詩や芝居や映画にして、好きなように賞賛したりブーイングを浴びせられる毎日でありますように

今日は色々と残念な日だったね。

どこかでは人間の自由と尊厳のために尽力した政治家がこの世を去り

どこかでは民主的とは言えない作法で法案が成立した

力を持っているものが数にものを言わせて思惑通りに事を運ぶ

力と数があればさらに多くの力を手にして他の者をないがしろにしていい

という空気を感じながら子供たちは育つのですよ

その子供たちに「いじめはやめよう」とか伝えてどんな説得力がある?


ところで、明日はライブでございます楽しむことを分け合おうという趣旨のもとで行うチャリティライブ

散々楽しんでやる。

来なさい。

いや、よろしくお願いします。




未分類 |

ラジオトークってなんであんなに楽しいんだろ?

昨夜は談真さんのラジオにお邪魔しまして、ベラベラベラベラベラベラベムベロベラと喋って来た。

今年一年を振り返るとか、音楽的ななんちゃらみたいな方向にしたかったのらしいが、「今年はどうでしたか?」と聞かれたら、それはもう「骨折しました」って話になってしまう訳で(笑)。

前半はほとんど骨を折った話で、このままいくと番組すべてが骨折トークで終わってしまう事を懸念してか(その懸念は正しい。あのまま喋り続けてたらオールナイトで入院体験談を語っていただろう)、後半は談真さんが大幅に話題を軌道修正(笑)。
進行役は大変だな。

んで、明後日は多分今年最後のライブ出演「500L」である。
今日はちょっと声を出しに行って来た。スタジオが乾燥しきってカラッカラになってたけどね。でも多分いい感じ。

なにやるか考えよう。





未分類 |

ラジオ出演です。久々に喋り倒していいらしい

そんな訳で、明日はラジオにご出演なされます。
昨年もお邪魔した、談真さんの番組。

「辻正仁おおいに語る」と題してお届けするらしい。
談真さん、オレにおおいに語らせたらどんな事になってしまうか知らないワケでもあるまいに、なんてリスキーな…

ご存知の方も多いだろうが、談真さんは本名でギタリストとして活躍している。
かつては僕と一緒にバンドをやっていた。
いまでも、レコーディングに参加してもらったり、ライブを手伝ってもらっている。
実は、先日共演したヒデちゃんの音源にも参加したことがあり、僕がヒデちゃんと仲良くなったのも、「なんだ、知ってたの?」みたいな所からだった。

まぁ、そんなこんなで明日は楽しくおおいに語ろうと思う。
しかしまぁ「おおいに語る」と非常にザックリしたタイトルがつけられているが、どんな話をするんだか一切打ち合わせがないという…。しかも僕は多分明日はギリギリにスタジオに入る事になるのですよ。

本当にオレに語らせて談真さんは大丈夫だろうか?

あ、インターネットで生中継が見れるらしいよ。
http://www.simulradio.jp/




未分類 |

冬眠はしない

はい、12月になりました。
夏が終わってから坂道を転げ落ちるように年末が到来。

地球の公転速度は絶対に一定ではないと思う。
おそらく、これから速度は段々落ちて来て、いくら待ってもなかなか春が来ないという状態になるのではないかと思う。

来年の雪が溶けた頃からは、ちょっと色々忙しくしてみようと思っている。
多分、足から金具を抜いてからね。

その前に、今週末には今年最後のライブと、来月21日には高齢の…いや、恒例のバースデーワンマンライブがある。その間にちょっと思いついた事も余裕ができればやってみる予定。まぁ、これは一人でやるもんじゃないので、協力者の都合もあり分からんが。
でも考えるだけで楽しいね。

とにかく、そんなこんなをつつがなくやりつつ春を待つ。






未分類 |
| HOME |