fc2ブログ

海月屋・辻正仁『短めでお願いします』

※各記事下の「拍手」クリックで辻へのメッセージを書き込むことができます(非公開)                                       

入院32日目~ はいからさんも通ったらしい

今日は特に何もない日でしたよ。
差し入れのビーフカレーパンがすごく美味しかったのが印象的な1日…

あとは昨日と今日はリハビリのない日だったんだが、松葉杖の歩行練習をしたいとお願いしまして。

先日から書いてるが、まだ右足に体重を乗せてはいけないってのと、歩行も結構大変なので、1人で練習しちゃダメなのね。長時間も禁止。

で、看護師さんの空いた時間にお付き合い願って、午前と午後に一回ずつ、フロア3週の練習。

結構スムーズに移動できるようになってきたが、まだ3週が限度。終わったらかなりくたびれる。
神経も使うし、足はもとより手が疲れてくるね。

でもコツの呑み込みは早いらしい。
ありがたい事に、杖のグリップに包帯を巻き付けて柔らかい感触で掴みやすくなるようにプチ・チューンナップを施してくれた。


さて、結構前に気づいていて紹介しわすれてた話。
病院の談話室みたいなところに色紙が飾られてるのね。典型的とも言える少女マンガタッチのナースさんの絵が書いてあって、誰かのサインがある。

多分、少女マンガ家が通院もしくは入院してたんだろうと思ってさ、サインを解読してみたら、大和和紀さんのようだ。

最近はどうしてるんだろうかね?
少女マンガ読まなくなって久しいので動向がわからんが、僕らが学生の頃はかなりの人気を誇っていた記憶がある。

札幌の人だったんかね?
スポンサーサイト



未分類 |

入院31日目~ 夏休みかっ!(タカ・アンド・トシ風でお願いします)

久しぶりにジャンクな食べ物を差し入れていただきまして・・・

村上春樹の小説にあったように、確かに身体は無性にジャンクフードを求めることがあるんだな。


ところで右足。

この1ヶ月の僕の生活は右足を中心に回っている

・・・軸が折れてるな(笑)


骨折した人の経験談などもこれまで聞いたことがあるし、同じように骨折で先に入院している方の状態なども伺って、次にこんな事があるんだなみたいな流れもある程度予備知識ができたりするんだけど、誰も教えてくれなかった事があった。


患部から下、つまり右足のスネから下の皮が剥けてくるのである。

まぁ、つい先日まで洗うことができなかった部分なんで老廃した皮膚がそのままくっついてるんだろうが、風呂で擦ってると切りがないくらい。

で、足の甲の辺りは大体きれいになったんだけどさ、足首と術痕の周辺は手が出せないのね。

そしたら、足の甲からちょっとずつ、皮がパリパリになって剥けてくる。
ちょっと摘まんでペロンとめくると、硬くなった皮が3センチくらい剥ける。
しばらくするとさっき剥けた続きがまたちょっと剥がれてくるんで、ついつい摘まんでペリっと…

子供の頃、真っ黒に日焼けした後に皮がむけてきて剥がすのが楽しかったというか、よくわからんけど夢中になったりしたじゃん?

あんな感じ。

ところで、今テレビで映画やってたんだけど、押し付けがましくない感動があってよかったな。

抑制が効いていて好みでした。
ってか、ロビン・ウィリアムズさんがすっげぇいい顔になってた。役柄もあるんだろうけど。

好みの顔(笑)

変な意味じゃなくて、もうちょい歳食ったらあんな顔になってたいなって感じでした。

ん~、映画のタイトル忘れた…
未分類 |

入院30日目~ とは無関係だが、拝郷さんが札幌に来るんですよ。

入院とはまったく関係ない話だけど。

このブログでも前々から何度か話題にさせてもらっているシンガー・ソングライターの拝郷メイコ嬢がライブしに来る。

約10年前、彼女のデビュー前後に札幌でマンスリーでライブやっていて、その際にPAをやらせて頂いていた。
その頃の事については以前詳しく書いたと思うんで、興味ある方は過去ログを探してみて。

数年前にSNS上で再会しまして、たまに絡んでたりするんで軽くやり取りしてるところを見かけた方もいるかもね。

これも何度か書いた事だけど、彼女の曲も好きだが、何よりも歌声が僕の真ん中の奥の方にストーンと落ちてくる人なのね。

しばらく札幌に来てなかったけど、昨年急遽で1日だけライブがあって、その辺も以前に書いたなそういえば。

ま、昨年は本当に急に決まった話みたいでね。カレー屋さんで短時間のライブでした。

それでこの度、その拝郷さんがまた札幌にやって来て、割とじっくりライブやるのね。

すっげぇ楽しみにしてたんだけど、オレはこの有り様・・・

あのね。本当にオススメしたいんで、音楽好きというか歌が好きな方、女性シンガー・ソングライター系が好きな方はぜひ聴いていただきたい。

そんで、昨年ライブ見たときに思ったのは、札幌でやってる特に女性のシンガー・ソングライターには見ていただきたいんですよ。
ステージの空気の作り方とか表現力とか、何かと刺激になるんじゃないかと思うのね。

本人読むかもしれないからハードル上げとくけど(笑)
春の訪れと共に聴くにはね、とてもふさわしいと思いますよ。

実は、スケジュールとかなんとか多少お手伝いさせていただきまして、本当にぜひ聴いてもらいたいが為に。

繰り返すが、それでオレがこの有り様なんだけど…
また僕もじっくり堪能できる機会を作るためにも、皆さん聴きに行きなさい。

いや、よろしくお願いします。

スケジュールだよ


4/4(木)
音楽処インストアライブ
場所:ミュージックショップ音楽処(札幌市中央区南1条西4丁目 4丁目プラザ7F)
19:00~ 観覧無料

4/4(金)
場所:円山夜想<マルヤマ ノクターン>(札幌市中央区南1条西24 1-10 ザ・ヴィンテージ24ビル B1F)
※円山公園駅から徒歩5分
時間:OPEN18:30~ START19:30~
料金:2000円(1ドリンクつき)
出演:アキオカマサコ/natsu/拝郷メイコ(出演順)
お問合せ・ご予約
電話: 011-623-0666(18~24時)
メール予約:yoyaku@marunoku.com

4/6(土)
ウィングベイ小樽・5番街1階ネイチャーチャンバー (小樽市築港11番)
14:00~ 16:00~ 2ステージ インストアライブ 観覧無料

4/7(日)
場所:CAFEサーハビー(札幌市中央区南3条西6丁目 和光ビル2)
時間:18:30~
料金:\2500(ワンドリンク別)
出演:SACON/拝郷メイコ
未分類 |

入院29日目~ ひとりでできるもん(by NHK)

本日も松葉杖での移動訓練。昨日よりは少しコツをつかんだ。

右足は接地しなければならないのだが、体重をかけてはいけない。
多少床に触れただけでも結構なプレッシャーがかかる。これで多少なりともうっかり体重が乗ってしまった時の激痛は昨日経験済みなので余計にビビる。

昨日よりはスムーズに動けるようになったが、それでもフロアを一回りしただけでやたら疲れる。
体力的なこともあるんだろうけど、神経使うから余計にスタミナが奪われるんだろうな。

しかも、気を付けないと身体は健常時のスピードで移動したがり、現状がついてこないためにさらに疲労する。普段やたら歩いてるだけに、歩調が早く、多分ストライドも大きめなのね。
その慣れたテンポでは数メートルでバテるんだな。

なので、歩幅縮小、スピードもゆっくりを心掛けなきゃならんのだが、それはそれでストレスになる。

右足もかなりくたびれる。しかもだんだん赤紫に変色し、しまいにはドス黒くなるんで、自分の感覚以上に大変なことに思われるようだね。

ま、そのあと足を椅子なんかにあげてると、色はひいていくんだけどね。それが昨日より早くなってるんで、良くなりつつあると言っていいだろう。
ただ平時でも他の部分と色は違うんだけどさ。

これである程度右足に体重かけても大丈夫にならないと、退院できないのさ。

まだ骨が完全にくっついてないので、その経過をうかがいつつ、松葉杖歩行を練習しつつ、固まった筋をほぐしていきつつ、失った筋肉を取り戻しつつ…

という、相互の状態をみながら回復を図ることになっちょる。

今日は午前中にリハビリやって、まぁこういう性格なもんで、一個ずつ自分の状態から発見とか報告して楽しんでるからさ。それに乗せられたのか、午後に空き時間のできたトレーナーさんがやって来て、再度歩行練習と、マッサージをやってくれた。
『10分くらい』と言ってたのに、結局30分。まだ1人での練習はしちゃいけないんでね。ありがたい。

それから、本日は入浴!
先日も書いたが、入浴の回数が増えて、介助なしで入って良い事になりました。
タオルやらなんやらを袋に詰め込んで車椅子で浴室に移動。
浴室前で歩行補助機のフックに袋をぶら下げ、補助機に捕まりながら入場。
脱衣場で服を脱いですっ裸で補助機(四足でコの字の枠がついた松葉杖みたいなもんだな)を使いながら洗い場に入る。

補助機を進める度にぶら下げた袋と、僕にぶら下がってる某がブラブラ揺れる(笑)。

たまたま誰もおらず、浴槽に浸かれないまでも、のんびりさせていただきました。

段々と看護師さんね手を離れて独り立ちできるようになって来ましたよ。

まだ両足では立てないけどね。
未分類 |

入院28日目~ うごかない

シーネを外した足をどうにかしたいと思っているが、面白いくらいまったく動かない。

足首や足の指なんて普段どうやって動かしてるか気にした事ないでしょ?
すごい苦労します。で、ようやく動かせたかと思っても、ピクッと動いたかと思うとそこで終了。筋肉やら腱やらがガチガチに固まっていて殆ど動かない。

あんまりやってると折ったところに痛みが・・・
まだ骨もしっかりくっついてる訳ではないので、あまり無茶したらダメなんだって。

本日はリハビリで松葉杖で歩いてみたりもしたんだけど、折った足には全然体重かけれない。
踵をつけるにはアキレス腱を伸ばさなくてはならず、それだけできつい。一回ちょっとだけ体重乗っちゃって激痛。まだダメだって。

そんなこんなで、一回ちらっと足先をつけて進む度に異常に神経使う。休み休みながら30分歩いただけでヘトヘト。足は赤紫に変色・・・

いや、言われてた事ではあるが、時間がかかるってのが身を持って実感できた。

やはり簡単に予選突破はできないもんなんだなと、昨夜見たテレビを思い出した次第。
未分類 |

入院27日目~ プチ朗報





写真は『シーネ』と言うらしーね。







失礼しました。







術後20日以上僕の右足に装着され補強してくれていた。足の裏からふくらはぎを囲んで、この上から包帯をぐるぐる巻いておった。

本日、この『シーネ』を外す運びとなりました。

ま、足首あたりの皮膚の状態によりギブスをまだ装着できないんで、外して感覚的にスッキリしたり軽くなったりはしたんだけどね。
なんとなく無防備な感じがして、ちょっと怖い。

後は足首のところの皮膚のためにガーゼが貼り付けてあるだけの状態。
切った跡と抜糸の跡のキズが丸見え。ま、キズに包帯が擦れる痛みはなくなったけどね。

なんかの弾みにどこかしら痛い。あと、なんかムズムズするね。

あとは見事にキズから下の足の色が違うな。血の巡りが悪いせいか、ちょっと赤黒い色になっていて、長時間足を下げてると色が濃くなる。

まだ足首周辺は腫れており、しばらく動かしてないのもあって、足の裏も含めガチガチに固まっている。
動かそうとしたら痛いよ。

まだ足をつけてはいけないそうで、リハビリしつつこの状態でまたしばらく様子を見るそうです。

でもまぁ、多少は回復に向かってるんだなってのが具体的に確認できた。

まともに歩けるまでは長い道のりらしい。

で、この状態なので入浴の際に足に防水のビニールを装着しなくてよくなった。
しかも、今後入浴回数を増やしてもらえるらしい。
まだ浴槽には浸かれないんだけどね。

未分類 |

入院26日目~ ○○風のなに?



本日院内でバッタリ、かりんママと会いました。
まさかこんな所でお会いすると思わず、びっくり。

ちょっと調子の悪い部分があって診察に来たらしいんだが、大事ないとのことで何より。

あ、かりんちゃんはアイドルやってる。会う度におっきくなってるような気がするが、そりゃ成長期だもんなー。


それはそうと、エレベーターの横に院内の食事の献立表が貼られていることに今日はじめて気がついた。

今日の夕食をなにげにチェック。
メインのおかずには『ジンギスカン風』と書いてある。

一体ジンギスカン風の何なんだろう?
『ジンギスカン風野菜炒め』とか『ジンギスカン風若鳥の竜田揚げ』とか『ジンギスカン風偏西風』とか色々あると思うのだが、結局のところ、何をジンギスカンっぽくしてるんだかが分からない。

ここに来てはじめて食事の時間が待ち遠しい(笑)

そして夕食。

出てきたのは確かにジンギスカン風だった。
ってか、これジンギスカンだろ? 一応。

ラムともやしとピーマンを炒めてジンギスカンのタレで味付けしたものである。
要はジンギスカンやって、焼けたものを小皿に取って冷めたのが出された感じ。
ん、まぁ堂々と『ジンギスカン!』と胸を張って宣言できなくて、かと言って別な料理の名前をあてはめる事もできずに『ジンギスカン風』という玉虫色の表現になったんだろう。

『ジンギスカン』と記載しようとして、献立表作ってる人の良心が咎めたのかもしれないな。

その内に献立表に『ホイコーロー的』とか『ハンバーグ系』とか『すき焼きみたいな』なんていう、ちゃんと火が通っていてもなんだか煮えきらない料理が現れるかもしれないな(笑)。





未分類 |

入院25日目~ 痛い夢

入院後はじめて骨折に関する夢を見た。少なくとも目覚めてからも記憶してる夢は初めて。

詳細は省くけど、あの足があらぬ方向にブラブラ揺れてるシーンが出てきた。
実際に骨折した時に自分で確認したやつね。

意識としては我ながら実際に目の当たりにすると意外とインパクトないもんだなと思ってたんだよね。
その時はかなり冷静に対処したし『あ、折れたな』くらいの感じ方だったんで。

ただ、夢でやたらリアルにその時の映像が出てきたところをみると、多分それなりにびっくりしてたんだろうなと改めて思う。
きっと某かの作用がパニックを押し留めようとするんだろうね。ああいう時は。

本日はこの病院が救急当番になっていたらしく、日曜でも外来が結構あったようだ。

昼食後に外の空気を吸いに待合室に降りたら、小さな女の子が怪我したらしく来院しており、ちょうどレントゲン室に呼ばれたところ。
しばらくすると中から『いたい、いたい』と絶叫してる声が洩れ聞こえてきた。

いや、そーなんだよ。

折って担ぎ込まれた時に最初にレントゲン撮るのにさ、痛い足を色んな方向に向けさせられるんだよね。

あれをあんな小さな子にやらせてるかと思うと、ちょっと辛くて泣きそうになった。しかも彼女が叫ぶ度に足が痛む。

初心に還る日だったな。

午後からはまず、ドラムのヨースケが奥さんと来てくれた。レコーディング以来会ってなかったもんな。
本当は今年の早い内にバンドでライブをと思ってたんだけどね。まぁ、復活したらよろしく頼みます。

その後は小学生のナナちゃんがお母さんと一緒に来てくれた。今日はお姉ちゃんの方は別の用事だそう。
ナナちゃんは車椅子に魅了されており(笑)、談話室の行き帰りには僕を運んでくれ、自分でも座って操縦を楽しんで帰って行った。

ちょっと元気を分けてもらえたな。
未分類 |

入院24日目~ 新兵器を授かる



本日はマーさんとmitsumiちゃんの夫婦が来てくれた。

ポットにコーヒーを入れて来てくれて、久々にまともなコーヒーを飲ませていただいた。

院内の自販機でホットでブラックを飲もうとすると70円の紙コップに注がれるやつしかなくて、70円に値する味のため、ちゃんとドリップしたコーヒーを堪能できたのはありがたい。

そしてさらに

夫妻から素敵な献上の品が与えられた。


ウクレレ


談話室でさっそく弾いてみる。

実はウクレレを弾いた事がなく、コードのおさえかたも知らなかったんだが、なんとなく弾いているうちに仲良くなれそうな感じになった。

それで最初に弾いたのが、牧伸二の『やんなっちゃった節』だったのは、この世代の呪縛であろうか。

ちょっとコツをつかんだ時にふと出てきてしまったことに
あ~おどろいた(笑)

ま、院内であるからどれくらい弾いていて許されるものかわからないけど、なんか楽器で音を奏でるってことは本当に幸せな事だなとあらためて思う。

いずれ、ご披露できればと思います。
もちろん、ウクレレの似合う曲を書いた上で。

『あゆみの箱』も用意しとこう(笑)←同じ呪縛を受ける世代でなければわからないオチです。





未分類 |

入院23日目~ それはそれで気持ちよい



今日のメイン行事は入浴。
そしてまたヒゲ剃りに失敗(笑)

退院する頃には足よりも顔が傷だらけになってるかもしれん。

そして、ここ数日新たな困難が持ち上がってきた。


寝グセ

である。


これまでベッドに寝ると仰向けになったまま体のむきを変えるのが困難なおかげで問題なかったんだが、かなり自由に寝返りをうてるようになり、その結果朝起きると結構ぐしゃぐしゃになっておる。

まぁ、その分回復してきたと言えるかもしれんが、夜中なんかに寝ぼけたまま体のむきをかえようとすると何かの弾みでズキッときたりするな。

ちなみに今朝はらうつ伏せ状態で目が覚めて、自分がどんな格好してるんだか判断できず、どうすれば起き上がれるのか分からなくなり、軽くパニック(笑)

ものすごく慎重に体を反転させて事なきを得た。

明日はリハビリがお休みなので自主トレである。

うつ伏せもできるようになったし、ストレッチも取り入れていこうと思ふ。




未分類 |

入院22日目~ 特になし




本日は特に何にもないな…

明日入浴がある事だけお伝えしときます(笑)




未分類 |

入院21日目~身も細る思い



もともとあんまり太くない足なんだけどさ。

今日、抜糸後の確認するときにナースさんに指摘されて気づいたんだけど、ふくらはぎの筋肉が殆どなくなっておる…

筋肉って本当にあっというまになくなるのね。
ましてや、つい先日まではパンパンに腫れ上がっており、左足の倍くらいの太さになってたので、そのギャップにびっくらした。

どうも来週あたりから松葉杖を使って動いてみましょうということだそうです。

ただし、まだギブスな装着できない状態。

今一番やりたいことはギターを弾いて歌う事。

ま、普段でも大体そうか…
さて、またアホみたいに雪が降ってるようだけど、明日お出かけの際は足元に充分ご注意くださいね。

この病院だけでも転んで骨を折った方が結構いらっしゃるし、僕が入る前にも結構いたらしい。

そう考えると、札幌では毎日何本の足が折れてるんだろうかと…






未分類 |

入院20日目~流血の1日




今朝まだ寝ているところを起こされて血を抜かれたところから1日が始まった。
なんだかよくらからん(まだ半分寝てたので)が、注射器二本分の血を抜いたようだ。

その後、飯を食いリハビリを終えたら、なんの予告もなしに『じゃあ、抜糸しますね~』という事で、作業が開始される。

抜糸と言っても糸を抜き取る訳ではなく、手術の接合部に突き刺していたホッチキスを引っ張り抜く作業。
手術で開いた所って、スネと外側の踝の上あたりの二ヶ所なんだけどさ。そこに合計20本以上のホッチキスが刺さってたのね。それを器具でつまんで引っこ抜くんである。一個ずつ…

プッチプチと痛みが走る。針を刺してるような痛みね。抜かれる時に皮膚が引っ張られて、それからプツッとホッチキスが外れる。
微妙にすんごく痛い場所がある。

で、熱を持って腫れ上がってたもんだから、足首あたりの皮膚がそん時に水膨れになってたり、弱ってる部分もあってさ。そのあたりのを抜いた時に血がだらーんと流れてきまして…
なぜか止まらない。

そんなこんなもありつつ全部引き抜かれた後は、足を動かした時なんかに引っ張られてたような(「ような」ってか、実際にホッチキスに皮膚が引っ張られてたんだろう)痛みがなくなって多少すっきり。

その後はレントゲン撮って午前中は終了。

今日の行事の殆どが午前中で片付いてしまった。

そんな訳で、午後はあわただしくなく入浴できたのでよかったな。

よかったんだけど、ついでにヒゲ剃っててまたしても鏡がよく見えずにちょっと切っちゃった。

ちょこっと切れただけなんだが、風呂に入ってたせいもあってやたらと血が出てくる。

多くの血が流された1日であった…







未分類 |

入院19日目~原因不明のイライラ



焦っても仕方のない事なので、入院以来基本的には心穏やかに過ごしている。

でも、今朝目覚めたらイライラしてた。
ま、天気の影響もあるかもしらんが、足に神経痛的なモヤモヤした痛みがあり、そのせいかもしれない。

でも自覚がないんだよね。
感覚的には痛みは痛みで煩わしいんだけど、それとイライラとは別問題に思える。
かと言って、そのイライラの出所がわからんのだ。

当然、こういう状態だから身体を動かす時なんかも不便を感じるし、常時人の気配に晒されてるのもストレスではあるんだが、だからイライラするって感じじゃないんだな。

普段でも半年とか一年の間に何度かは原因不明のイライラはあるし、その類いかとは思うが、なんだろね?

午後になって、昨日とは別の高校時代の友人が来てくれて、ちょっと気が紛れて落ち着いたけどさ。


骨を繋げるのに使っててカルシウムが足りないのか(笑)?

明日は採血やらレントゲンやら、確認してないけど多分入浴など、小出しに行事がはいっちょるらしい。





未分類 |

入院18日目~書物充填




高校時代の友人が、食料と本を届けに来てくれた。

久々に濃くて油ギッシュな肉をガッツリいただく。

本は二冊。

読み終える頃には退院できてることを願う。

高校卒業以来、久しく会ってなかった友人である。
卒業後に何度か顔を合わせた事もあったと思うが、いずれにせよそれも二十代の頃の話。

友人は、友人の上に友人の着ぐるみをかぶっているかのようなスタイルになっていた(笑)

会ってみるとお互いに中身は大して変わってないかのような感覚で、高校時代の付き合いが先月くらいまで存在してたかのような気分になるんだが、その大して変わりがない、ひと月くらいと思える歳月の中で、それぞれに色んな事があるもんだなと思う。

はたして『ありきたりの人生』なんてものを生きている人なんてこの世の中にいるんだろうか?

ふと思ったのだが、もし許可が降りるのなら10人くらいの友人知人の極めてプライベートなエピソードをピックアップすると、かなり多彩で興味深い短編小説集、それも詩的な趣のある物語が書けるかもしれないな。


今日はもう一件、近い内に癒しのお届けをしてくれるという、嬉しい連絡があった。
届くまで入院してよう(笑)




未分類 |

入院17日目~あんま関係ないけど



本日病室内の出口側ベッドにいたかたがめでたく退院。

あまり広くない病室にベッド4個ありまして。出口側2個と窓側2個。僕は窓側にいる。

ベッドの脇に車椅子を置いていてバックしながら病室から出るんだけど、ベッド間の通路が、ギリギリ車椅子が通れる幅なのね。

で、今のところベッドが一個空いたので、看護師さんがそれを壁にベタっとくっつけてくれて、広いスペースができた。車椅子反転可能! なんて動きやすいんでしょう。


ところで、佐野元春さん。新しいアルバム『ゾーイ』を発表しましたね。

こんな身なのでまだ手に入れてはいないのだけど、全曲聴いた。
なんせ自分の番組で2週に分けて一曲目から順番に全曲ほぼフルコースで紹介するんだもの(笑)

前作『コヨーテ』がグレード高いんだけど個人的な好みとしてスリリングじゃないなと感じでいた僕にとっては好ましい作品です。
ポップだからだと思う。

そして、音も含めた『文体』が結構変化したなと思う。『コヨーテ』は過渡期だったのかもね。

んで、同じ日にデヴィッド・ボウイのニューアルバムも発売されたらしいんだけどさ。

こっちは全部じゃないけど何曲かラジオで紹介されてるのを聴いた。

で、曲とかまるで違うんだけど、サウンドから感じるムードってのかな? それが佐野さんの『ゾーイ』と共通してるもんがあるなと思ったんだよね。


・・・デヴィッド・ゾーイ?


































すみませんでした










未分類 |

入院16日目~やはりナースさんについても気になってるんですよ(笑)




本日は例のウトウトがほとんどない日だった。

朝食後にてっちゃんが来てくれて、ちとお願い事して、その後は傷の確認とリハビリがあって昼飯。

昼食後に今度は院長が来て様子を見ていって、検温もあって、お楽しみの入浴!!

ビバ入浴!!


すっきりしたところで夕食となり、その後先週担ぎ込まれて来た同室の若者に頼まれて、外の空気が吸える駐車場への経路を案内したりして今に至る。

その間に読書したりはしてたけど、ウトウトしかけると次の用事になる感じで過ごしましたとさ。

おかげで昨日買ってきてもらった本は読み終えてしまった…

あとは看護師さん達と多少談笑できたので、なんだか元気だ(笑)

ここのナースさん達は皆さん忙しそうでなかなかゆっくり話をする時間がない。
検温とか包帯の交換とかのわずかな時間に話をする程度なんだが、それもこちらでどの人か指定できるわけではないので、ユーモアの波長が合う人と話せる機会は尚更貴重である。

ちなみに、本日は気さくに談笑できるナースさんばかりだったので、健やかな気分である。

ま、どの方もやるべき事はしっかりやってくれてるのでありがたいのですけどね。


ここは特に決まった部屋担当などを設けず、毎日基本的な担当者が交代になる。
入院初めてだから、他がどうなってるのか知らないけど。

あんまり同じ部屋の患者ばかり相手にして、お互いに感情交流(良い場合も悪い場合も)が密になりすぎないようにとの配慮かなと思ったんだけど、それもあるけれど、1人の患者に対してできるだけ異なった視点や感覚から対応方法や状況判断を行えるようにとの配慮もあるそうだ。

なるほどね。

結果的に、ナースさん同士での報告も密にして、どのナースさんも入院患者ひとりひとりの状況や経過を把握できてないといけないので、なかなか大変ではないかと思う。

ま、そういう普段は知り得ない話も聞けたりして興味深い。

あとはもう2週間くらいいると、主だったナースさんの個性(包帯巻きや注射の上手い下手から、おおよその性格、対応の要領や反応速度、判断力まで)もなんとなく分かって来て面白い。

まぁ、それ以上にあちらにはこっちの事をしっかり把握されてるんだろうけどね(笑)






未分類 |

入院15日目~新たなる戦い




どーも

病院の食事が不味い件については、かなりいろんな方に興味を持たれていたようなんだが、おかげさまで、差し入れの弁当やらおにぎりやらハンバーガーなどの力添えもあり凌げている。
そして、ここに来て食事の味が結構改善されてきている。
決して『おいしい!』と言えるシロモノではないが、前ほど不味くない。

なぜ変わってきたんだろうかと考えてみる。

1・自分の体調の変化で味覚が変わった

まず考えたのがコレ。
入院したての頃は骨が二本パッキリ折れた状態。術後も痛みに苛まれ発熱もしており、こちらの味覚がおかしかったのかもしれないなと考えた。

でも、考えてみたら他の患者さんも不味いと言っていたんです。しかもその時期にあっても差し入れられたものはおいしくガツガツいただいていたんである。

さらに、野菜などは現在のものと見かけまで明らかに違う。以前はなんというか「グッタリ」した感じだったのだ。

なので、コレはまず考えから外してもよいだろう。


2・患者の苦情が相次いだ

ありえる。
もう退院したけど同室だった方もことある毎に看護師さんなんかに「飯が不味い」と言っていたし、僕もあまりにもな時には「悪いけどコレは食べたら気持ち悪いから残す」とか言ったこともある。
それを考えたら他の部屋の方々からそういう声があってもおかしくない。

ってか、誰も何も言わないほうがおかしいだろうってものもあった。

なので、調理に以前よりは気を使うようになったかもしれない。


3・調理人が味見するようになった

たぶん、そうしたら「あ・・・」と思ったに違いない(笑)

4・調理人が代わった

出てくるものを見る限り、以前より予算を上げたとは思えないし、あからさまに味が濃くなった訳でもない。
ただ味がまともになったのだ。
となると、調理する人の腕前とかセンスの違いなのかもしれない。

もしかしたら、僕が入院する前後に調理人が滑って骨折してたとかで現場に出られず、代わりの人がよくわからないままに調理してたけど、最近になって担当者が復帰したとか…


とか考えてたんだけどさ。
ま、理由は分からないけど、この食事を毎日三回いただいている僕が実際に食べながら直感的に思ったのは、調理人が無意識にしろ『自分の作っている食事を誰かが食べるんだ』という認識のもとに作られたかどうかの違いのような気がしたのね。

単純に『こんだけの予算内で調理する事になってるから、そのように作る』って態度でやっているのと、『自分は誰かに提供するものを作っている』とか『コレを誰かが食べるんだ』というイメージがあって作るのとでは、作り方や食材なんかは同じでも、何かが違う気がする。

例え『だから喜んでもらえるように』という気持ちや工夫がなくても、単純に与えられた作業をこなすのと、作業の結果は他者に渡すものであるというイメージを持っているのは結構な違いがあるような気がするんだな。

調理じゃなくても、例えば音楽とかでもね。


まぁ取り敢えず、食事の度に気分が下がるという事態は抜け出せたようだ。

でもね、やはり勢いのある食事とか、量的な問題とかもあるので、引き続きよろしくお願いいたします(笑)。


さて、食事問題は落着として、新たなる問題が・・・

病室が暑い。

前からちらっと書いてたけど。

痛みが激しい時にはそんなこと感じる余裕がなかったんだと思うが、とにかく暑くてスタミナを奪われる(笑)

建物自体が古いしね。暖房や空調の設備も古いんだな。
それに、多分この温度で丁度良い人もいるんだろうけど・・・

まぁ、夜は冷えるからって事で暖房強くするんだろうが、真夏の熱帯夜にも普通に眠れる僕が暑くて寝苦しいのだ。

今後はコレとの闘いになるかもしれん。

本日は師匠んとこのお弟子さんでもある史恵ちゃんが、レッスンの帰りに見舞いに来てくれて、この日記をよんでアイスパック的なものを持ってきてくれたんで、試してみよう。

気が利くな。

ちなみに史恵ちゃんも病院勤務なんだが、彼女の勤務先の病室は冷蔵庫なみに冷え込むらしい(笑)


さて、明日はお楽しみの入浴です!!





未分類 |

入院14日目~ある意味、優雅な生活・・・




や、入院してから早くも2週間。

一応、昨日のレントゲンの結果は問題なしとの事だが、まだ様子を見る必要があるそうで、ギブスはお預け。

まぁ、当初よりはだいぶ腫れもひいてきたんだけど、自分では確認できない足の裏とかがまだパンパンらしい。多少しびれなどもある。

まぁ、刺激を与えない限りは痛みは殆んどないんだけどさ。

よくさ、寝てて無意識に体の一部がピクッとすることあるでしょ?

あれが足にくるとすっげぇ痛くて目覚める(笑)

夢でさ、なんかが足に絡まったり、どっかにつっかかりそうになるのを見て、夢の中で『この先見たら痛いからだめ!』とか思うんだよ(笑)。


さて、ようやく落ち着いて来た入院生活。1日をどんな感じで過ごしているかまとめてみましょう。

なんせしょっちゅうウトウトしている。たぶん、なんだかんだ言っても身体を治す為に体力使ってるってのもあると思うんだけど、あとは院内が暑いせいで、ぼーっとしてきちゃうんだよね。

ちょっとなんかするとウトウト。
本当は時間があるだろうから、じっくりなんか書こうかなとか思ってたんだけど、常に足を上げてる体勢でもありヘトヘトになるし、まぁ個室でもないし集中はできないんであきらめた。
で、1日の流れ

大体6時頃にオシッコしたくなって起床。病院的には7時が起床時間だけど。

で、タックさんのラジオを聞く。聞きながら8時に朝食。

顔を洗ってから30分くらい車椅子で朝の散歩(笑)
大体、駐車場に行って涼みがてら外の空気を吸う。
そして、唯一ホットコーヒーが出てくるロビーの自販機のところで新聞眺めつつ、コーヒーを飲む。

病室に戻って読書しつつウトウト

10時過ぎくらいにリハビリの及びがかかり、30分程度のリハビリ。今のところは、患部周辺の状態確認された後に、軽く筋力維持のための足の曲げ伸ばしとか、そんな程度。

部屋に戻り読書か雑談かウトウトしている内に、正午となり昼食。

食後にまた外の空気を吸いに行く。たまにコレやらないと本当にのぼせそうになる。

戻って読書か、思い付いた事など簡単に書き留めたり。
長文は無理。

あとは、自分でも多少身体を動かしてみたりする。
やれる事は限られてるので、リハビリと同じ足の運動とか、軽い腹筋運動くらい。

大抵午後に一度身体を拭いたり、包帯を替えたりする。

1日おきに医師が来て傷の状態を確認していく。
足に沢山ホッチキスが突き刺さっておる(笑)

今後は数日おきに風呂にも入れてもらえるようだ。

で、合間にウトウト(笑)

あとは、誰か遊びに来てくれてお話したりとか、差し入れを食べたりとか。

で、18時に夕食。

夕食後に散歩(笑)

その後、就寝準備してから読書、書き物、ウトウト…
21時に消灯

読書したりラジオ聞いたり、暑くて寝苦しいのでトイレ行くふりして室内よりは涼しい廊下に出てみたり…夜食をいただいたり(笑)

自分が寝るのは大体23時から0時くらいかな?

で、足がピクッとなって目覚めたり(笑)

ざっとこんな感じの1日です。
おどろく事に、全然退屈してない。
退屈するかわりにウトウトしてるんだと思う。







未分類 |

入院13日目~風呂に入る



本日も簡単なリハビリがあり、その後、予定はなかったらしいんだが主治医(院長です)が突然僕のベッドに来て「どう? 痛い?」と聞きつつ、かるく足の状態を見ていった。

回診とかじゃないんで、まったく一人でふらっと。

どうやらなんかの用事で僕のいるフロアに来たんだけど、中途半端に待たされてて様子を見に来たらしい。
時間潰しで診察されるオレ(笑)


その後、術後1週間って事でレントゲンに呼び出される。
1人でレントゲン室に行って、撮影されて1人で戻って来た。
そんなもんなのか?

まぁ、「もうちょっと安静にね」って言われるくらい車椅子で流浪しまくってるんで、いーんだけど…

そして、本日のメインイベントは風呂である。

昨日も書いた通り、足にビニール袋を被せてテープで密封して浴室でシャワー使わせてもらうだけなんだけどね。

浴槽にはつかれない。

でもスッキリしました。

なんせ10日ぶり。
それも前回は手術前で痛みがある状態だったから、あんまりゆっくり洗うとかって余裕なかったのね。もう、さっと汗を流す程度で。

で、今回洗ってみたらドロドロでございまして…(笑)
一応、毎日蒸しタオルくれて拭いてはいるし、3日に1回はシャンプーしてくれてるんだけどね。

あまりのドロドロに驚いて、思わず二度洗いした。

あまりにも気持ちよかったので、湯上りに売店でソフトクリームを購入。
湯上り気分満喫(笑)

しかしまぁ、入浴だけのこっちゃないけど、看護師さん達のフォローが本当にありがたい。

考えてみたら先週まで1人でトイレにも行けなかったんだもんな~

ところでコレ、いつから歩けるようになるんだろ?









未分類 |

入院12日目~ ガールフレンド(笑) が来てくれた



3.11って事で・・・

本当はこの日に色々と書こうと思ってたんだけどさ。考えてたりした事の、とりあえず今日までのまとめみたいなのを。


でも、まぁちと保留ですわ(笑)

いや、大筋は変わらない部分であるんだけど、今回の入院でさ、色んな方からメッセージもらったり、見舞いに来ていただいたりしてる中でまた補足的にというか、枝分かれ的に考え始めたことなんかもあるんで、またそのうちに。


さて入院生活だけどさ。
リハビリがボチボチと始まった。まだ足の曲げ伸ばし程度で、患部に直接関わらないところだけど。

そんで、今日はTomomiちゃんが見舞いに来てくれた。

久しぶりにライブについてとか、音楽の話ができてひじょーに楽しかった。
ありがと

さて、明日は待ちに待った入浴です!

浴槽には入れないけど、足にビニール袋かぶせてテープで密封してシャワー浴びれるん。

術後初。

すっきりできそう。





未分類 |

入院11日目~手作り





ほぼ毎日、誰かしら見舞いに来て頂いており、ありがたいかぎり。

本日は『500L』を断念した僕のところに、中学生のみさとちゃんと、小学1年生のナナちゃん。

みさとちゃんは 昨年のバースデーライブの時にもケーキ作って来てくれたんだけど、今日もトリュフとキャラメルを作って来てくれた。

ナナちゃんも手作りのハートのプレート(コースター?)を持って来てくれた。

どうもありがとう。

そーいえば、ナナちゃんは僕のライブを見て『スナフキンのおじさん』と認識していたらしく、僕を非常に不審そうに眺めていた(笑)。

さすがに今は帽子かぶってないんで(笑)


これからトリュフつまんで寝ます。

未分類 |

入院10日目~ 残念な話



今日は旧友のてっちゃんが見たことのないケンタッキーの新商品(なんだとおもう、たぶん)を持って見舞いに来てくれた。

ま、例えばチキンがパンに挟まってるってのはわかる。
チキンとチキンの間にチキンライスが挟まっておった。話を聞いても現物見るまでキチンとイメージできなかった…
シンプルだけど発想の盲点を突かれた気分。
しかも食い応えあるわ。

さて、今回入院してあちこちにご迷惑をお掛けする事にもなっていたり、色々な企画を予定組み直しする必要がある訳なんですよね。

それぞれに申し訳ないのだけれど、やはり僕として一番残念なのは、ライブをキャンセルしたのがねぇ。

特に明日、円山夜想で開催のチャリティーライブ『500L』に出れないのが残念でならない。

企画段階から参加させていただき、地味でいーからコツコツ長く継続させようって事ではじめた企画。

年四回開催の第四回目、つまりちょうどワンクールの終了であり、3.11の前日でもあり、お店の開店記念日でもある。

実は、開店記念とチャリティーが一緒くたになってやればいーじゃんって気分で、かなり気合い入れて楽しみにしてたんだよね。

おめでとうと被災地への想いが一緒になるような時間があってもいいじゃない。
日々の記念、何かの節目などが誰でも当たり前に喜べるような状況を作るためにやるんだからさ。

喜びや楽しみから生まれたものをわけあえるようになればいいと思いますよ。

みたいな事を伝えたかったんだよん。

でも、まぁ今回ばかりは本当にどうしようもできないので…

みなさん、ぜひ明日は僕のかわりに500Lに参加して、僕の代わりに500円チャリ~ンして来て、楽しんでいただけたらなと思いますよ。

明日も天候悪いらしいから、視界が悪くて滑って骨を折ったりしないでねって、心から思うけど。






未分類 |

入院9日目にして足を伸ばし、シャバの空気を吸う。



昨夜はまた痛みが来そうだなって時に座薬投入し、入院後はじめてまともに朝まで眠った。

でも多分、よっぽど体力使ってるんだと思うんだよね。昼間もちょっとするとすぐ眠っちゃう。

今日もお見舞いやら差し入れやらありがとうございます。

そして状況落ち着き、本日から軽いリハビリ開始。

と言っても、しばらくは固くなった筋を解したり、基礎的な筋力を戻す動きだけみたいだけど。

折ってからずっと右足は膝を曲げた状態で上にあげてたからね。
伸ばせた時に気持ち良かった。

そんで、トレーナーさんの指示のもと、1人で車椅子を使って動いても良いとの許可をいただきまして。

車椅子操作の練習がてら、トレーナーさんがガイドしてくれて院内散策。
なんせ、自分のベッドとトイレと洗面台しか知らないから…
久しぶりに外にも出してもらえた。駐車場だけど。

自分で体動かして、外の空気吸ったら元気になった。ってか、それまでも陰気だった訳じゃないけど『表情が一変しましたねぇ』とトレーナーさんに言われた。
いや、確かになんか勢いつくんだよね。なんの勢いかはわからんけど。


で、まぁ都度許可は必要なんだけど、自分で体を動かして移動できるってのが本当に嬉しい。

つくづく動物なんだなと思う。





未分類 |

入院8日目~ 寝るにはもってこいの日だ



いやいやいやいやいやいやいやいや…


いやいや


前回はまだ気をまぎらわすなんて余裕があったんだね… その後今朝の6時くらいまでが、まさに激痛拷問。
痛みには大きく分けると三種類。
ひとつが、患部をへし折ろうとしてるみたいな圧力ね。これは痛いってよりは気持ち悪い。

で、二つ目は打撲系の痛みだよね。
折れたとことか足首のあたりに、鈍痛がくる。

3つ目はなんだろう・・・ 火傷した肌に目の細かいサンドペーパーを乗っけて滑らせてるような…
正直、コレが一番厳しい。
細かにはまだ色々あるが、大きく分けるとこの3つね。
これが入れ替わり立ち替わり、あるいは同時にやってくる。

まだ前回の日記書く前くらいまでは、たぶんモルヒネ系の鎮静剤を背中から入れてたんで良かったんだが、まぁ薬の内容からいって長く服用できないんだろう。
それを使えなくなってからが酷いね。

そんで、前にも書いたけど鎮静剤のせいで頭はぼわ~んとしてきて、眠りに落ちそうになるのね。そこに痛みがやってくる。痛みは鎮静剤の効果なし!

これはキツイよ。鎮静剤で頭の意識を痛みに備えておけないのね。つい無防備に寝ようとした瞬間に叩き起こされる。これをひたすら繰り返し。

たぶん東ドイツの秘密警察辺りで、こんな尋問やってたんじゃないかね?

睡眠薬とか飲ませといて、寝る瞬間にショックを与えて起こすとか…

で、薬切れたらひたすら痛い…

最終的に、少しずつ時間をずらして、点滴、注射、そして睡眠薬服用後に座薬を注入していただきようやく就寝。眠りたいと思ってから約48時間後の事でした。

目覚めたら、痛みもかなり楽になった。

でも睡眠不足と体力消耗が激しいからねぇ

今日はちょっと起きてはウトウトの繰り返し。

この日記も一気には書けず、ちょっと書いては寝てを繰り返して書きました。

さて、また深夜に痛みは戻ってくるのか…
ひとまず、ノンドラッグにて様子を見る

未分類 |

とっても痛いので、気をまぎらわす為に実況してみる



いや、さすがに痛いね。

このまま楽勝かと思いきや・・・

痛いってのとはまた違う。多分腫れ上がって圧力かかってるからだと思うが、せっかく接合した患部を誰かがまたへし折ろうとしているような負荷を感じ続けてる。
パンパンに腫れてます。なんか『ぽんっ』て弾けちゃいそうな。

あるいは、爪楊枝で刺すと『ぷるん』と皮が剥けてヨウカンが出てきそうな…

そんで発熱。

対抗手段を講じるも、現状維持のまま改善されない。

ま、寝れないだけで苦しみを伴う痛みとはまた違うので、このまま様子を見ましょうという事になる。

明日、腫れがひいたら寝ればよし。

それはそれとして、治癒のために体力使ってるから小腹が減ってきたので、こんな時間に許可を頂き見舞でもらったパンを食っているオレ…

うまし!






未分類 |

入院6日目にして、ようやく手術




朝から手術でね。

結構みなさんから『不安かもしれないけど大丈夫だから』みたいなメールいただいたり、看護師さんなんかも『眠れなかったら、睡眠薬出しますよ』とか言ってくれてたりして・・・

いや、心配して頂いてるのはありがたいんだが、普通みなさん手術前ってそんなに不安になるものなのかなと、正直ちょっと不思議だった。
臓器系とかで成功率の低い手術などなら、まぁ心配だと思うけど。

僕としてはむしろ、折れたまま手術もしないで5日も経過してる状況のほうが困惑しちゃってたんで。
このまま何もしないほうがはるかに不安(笑)

手術は寝てるだけだしさ。

で、昨夜のうちに準備終わってたハズなんだけど、誰もヒゲを剃れとは言わなかったんだよね。

そろそろ行きましょうかって時になって、なんか手術中に点滴の管を顔に固定するとやらで、剃ってくれと…

急いで剃りに洗面所に行ったらメガネしてなくて何も見えず(笑)
そのまま剃ったら何ヵ所からか血が出てたらしい(笑)

んで、手術室いったら申告以外の裂傷ってんで報告しなきゃならないんだね
「メガネなしで急いで剃ってて切りました」って

ちなみに、終わってから気がついたら顔に絆創膏貼ってくれてた(笑)

案の定、手術台に乗せられてから何にも記憶ないもん。

終わった時になんとなく「終わったんだな」って思った気もするんだけど、次に目覚めたら病室にいた。

だいたい三時間弱くらいだったようです。

で『具合どうですか?』と聞かれたんで、正直に腹が減ったと言ったのだが、結構珍しいのだそうです。

で、水も飲ませてくれない。

麻酔が完全に抜けて、胃腸が動き出してからだと言われてお預け。


終わったら食べようと思って差し入れで頂いたのを楽しみにしてたのでね。

で、お腹鳴る度に『ほら、もういーんじゃない?』ってアピールするも認められず…

しまいに近くにいるとうるさいと思われたか、一通りの確認終えてから放置される(笑)

だいたい、麻酔抜けきれてないのにこんだけ元気なのが珍しいと看護師さんにも同室の先輩にも言われてしまいましたが、こちらは初体験なのでそんなの分かりませんがな。


で、ようやく水は解禁で、ただ3くちくらい飲んだら、20分くらい具合悪くならないか様子をみろと… いや喉カラカラで具合悪いんですけど。


飯は結局夕食までお預け。
んと、今は患部から血を抜く管と、ちんちんからオシッコとる管と、腰から鎮痛剤いれる管と、腕からなんかを入れる管(説明してくれたけど忘れた。多分養分的なやつだ)が繋がってる。

痛みが激しくなるって事だったんで今日は日記書く余裕ないかと思ってたんだけどね。

まぁ痛いは痛いんだけでさ、常に。

でもこんだけ色々書いてられるくらいの、この入院生活でデフォルトになってる程度です。今のところ。

看護師さんたちも拍子抜けのご様子。


まぁ、夜はこれからなんでね。どうなるかはわからんけど。

とりあえず、普通に元気です。足は痛いけど。





未分類 |

入院5日目~明日手術だよ



そんな訳で、ようやく明日骨を繋げてもらう。

その為の準備で今日は結構忙しかった。ここ数日に比べるとね。

段取りの説明やら、麻酔の説明やらなんだが、麻酔かかって意識がない間になにやるか説明されても、実際になにやってるかチェックできる訳ではないので、もしかしたら手術に呪術的な何かが盛り込まれてるかもしれない。

細かい作業の時には小人が手分けして金具留めしたりとか…


あとは、毛を剃られたり浣腸されたりして看護師さんたちと和気藹々とした午後を過ごす。

ちゃんと便通あれば浣腸はしなくて良いとの事だったが、数日間、体を横たえており、活動もしてないので、いまいち自分の腹にどんだけウンコがあるのかハッキリしないし、まぁせっかくはじめての事なんで経験しとこうと思って… すげぇなアレ(笑)

あと今日は、昨日書いたYさんとこの仕事もしているチエミちゃんがダブル見舞に来てくれた(笑)

あ、明日は朝から昼まで手術でそのあとはかなり痛いらしいので、んで点滴の管とかオシッコの管とかぶら下がってるらしいので、お構いできないと思います。

また、明後日以降よろしくです(笑)




未分類 |

Bone To Be Wild (笑) はじめての入院 4日目



よく街とか歩いてるとバッタリ知り合いに出くわす確率が高いってよくこの日記にも書いてるけどね。

今日は院内を車椅子で移動中に、長年顔見知りである、コンサートプロモーターのYさんとバッタリ。あちらも車椅子で(笑)

同じように転んで骨折だとかで、こんなところでも知人に出くわすかと思うと、笑っちゃうわ。


で、本日は師匠が忙しい中モスバーガーを持って見舞に来てくれた。

師匠のブログに僕の有り様も紹介されてるようだ。

退院したら数年ぶりに『谷辻勝仁』をやる予定になりました。


で、まだその退院までの道程が遠いんだけどね。

明後日に手術だそうで、今日レントゲンとか見せられて詳細説明。

右足の骨が二本ポッキリ折れており、一部粉砕してるのと、足首にも小さな破損がみられると・・・
しかも、なかなか骨がくっつきにくい部分で、最悪の場合には骨移植って可能性もあるそうで。

ホントにね、滑って体を捻った時の角度とか重心のかかり具合のタイミングでこんな事になるんだな。

で、とりあえず折れたとこに金属製のプレートを入れるらしい。
子供の頃憧れたサイボーグの仲間入りだ(笑)

いっその事、踵からジェット噴射するとか、キックでコンクリート砕けるとかにしてくんないかなと思うが、保険が利かなそうなんでやめとく。

手術するとこ見たいんだけどって言ったんだけど、全身麻酔するから見れないらしい。

んで、今はとりあえずの固定だけで、たまに包帯取っ替えてもらうんだけどね。
なんか、足痺れてきたし、一部ピリピリ痛いとこあるから言ってみたら、どうやら折れた骨がズレちゃって飛び出してこようとしてるらしい。
元気だな。

結構、看護師さんたちが一生懸命心配して負担にならないように考えてくれてる。

痛いままだけど(笑)

ま、痛いのは仕方ないので『飛び出て来ないならいいよ』と。一応、身体ってしっかりしてるらしいんで簡単には出て来ないそうなんであとは我慢だね。
さすがに飛び出て来たらビビると思うけど。

そんな訳で、明後日の朝に手術なんで明日の夕方からは食べ物禁止になります。で手術後丸1日は激痛らしいんで、お見舞い、差し入れはぜひ7日以降で!

いや、マジで退屈とかそーいうの全然ないんだけど、食べ物の確保が一番の関心ごとなのさ。




未分類 |

入院3日目、消灯しました。



足が痛かったりなんだりで、断続的に寝たり起きたりを繰返しとりまして

今目覚めたら、消灯してました。

さて、天候の悪い中、見舞いに来てくれたかた、ありがとうございます。

食料の備蓄ができて良かった。

まぁ、まぁ、まぁ、本当に飯が不味いからさ。

僕の目下の関心ごとは『どうやったらこんだけ不味い料理が作れるのか?』って事である。

毎日出されるものと同じ予算、同じ食材、同じ調味料を使っても、こんなに不味い味にはならないと思うんだよね。

で、どこで調理してるのか知らないけど、多分調理に使っている水がそもそも不味いんじゃないかと思うんだな。

水道管が古いとか、貯水槽かなんかから水を持ってきてるとか…

毎日違うオカズから同様の風味が漂ってるし。

あと、調理してる人が『美味しいもの作ろう』って考えてないと思うね。
『これで旨いもんなんか作れるわけないだろ』ってあきらめのもとに、意欲もなく作ってるんじゃないかな?

もうね、食べてて元気がなくなっていくってのが食事としてアレだよな。


そんな訳で、備蓄食料が大事になってくる。

よろしく(笑)







未分類 |
| HOME | NEXT