fc2ブログ

海月屋・辻正仁『短めでお願いします』

※各記事下の「拍手」クリックで辻へのメッセージを書き込むことができます(非公開)                                       

まとめてみたらまとまらなかった



さて、昨日の首相官邸前の原発再稼動抗議でもだけど、主催者発表が約15万人だかで警察発表が1万7千人って異常なほど差がある。中には警察は予算UPを目指して多めに報告してるだろうから実際はもっと少ないハズだとの意見もあったけど、そうなると「予算以外の都合」も想定しないとな。

いずれにしても、主催者も警察も正確な数字を発表しているとは思ってないけど、にしてもねぇ…

原発擁護、または原発容認の方々は「電力が不足する。反対というなら代替案を提示しろ」と言う。
反対派は「原発がなくても電力は足りる。続く世代も含め人命を尊重しろ」と言う。

そうだよね?

で、調べてみると代替案は色々出てるんだよね。で、またそこで「その代替案では電力は足りない」「いや、問題ない」みたいな論がアチコチに。

お互いが根拠とするデータを精査して検討し合うという作業や話し合いが行われてるんだかいないんだかがわからない。

電力が足りなくなるという、そのデータが本当なんだかどうだかもわからない。
なんせ、デモがあっても報道しないとかさ、国内ではきわめて珍しい事態が起きているのになんらそれについて政府が見解を発表しない、報道側も求めないって状況だから、発表される情報のどこまでがどうなんだか…

大飯原発の再稼動にあたっては、活断層があるとか、防波堤がまだできてないとか、非難場所に問題があるとか色々問題点を指摘する声もあるんでさ。

それ一言「問題ありません」って言われてもね。

強引に何かを進めているという印象になっちゃう。

本当に電力足りない状態で稼動させなきゃならないんなら「色々問題はあるけど、いつ起きるかも分からない事故の事考える前に、とりあえず今、動かさないとヤバイんです」と説明されたほうがまだ理解できるんだけどな。個人的には。

停電とかになったら人工透析受けてる方とか電力に頼らざるを得ない人たちは先のことをどうこう言う前に今大変なことになっちゃう訳だからね。

その電力足りてないって情報がイマイチ信用できない。かと言って足りてるという根拠もなんだか…

代替案も含めその辺のデータをお互いに摺り寄せて行けば、例えば原発なしで少なくとも命にかかわる事態は避けられるような送電プランとか、暫定的に稼動させなきゃならないけど今後代替のビジョンを盛り込んで計画的に電力供給の方法を移行して行くとか、あるいは「やっぱり原発動かしてないとやっていけないね。」みたいな話になってそのうえでリスクに対してどう対処するのかの方法を検討していくとか、あると思うんだけどな。当然、止めたら止めたでそれに伴うリスクもあるはずで、それも含めてどうすんのかって。

なんか「何が何でも動かしたい」と「何が何でも止めたい」ってお互いの陣地から言ってるだけみたいな…

たぶんこんな事言ってたら両方から「何を呑気なことを」と言われるんだろうね。

とりあえず、僕は原発の利用には賛成しません。
しかし、今、電気がないのも困ります。
自然エネルギーでいけそうな気がしてるけど、完全移行には時間がかかると思います。
反対の抗議運動などからしっかりした取材をせず、情報を隠蔽しようというのはこの件だけでなく気に入りません。
政府が発表する情報が完全には信頼できません。
というのは、別な説や反対論が出てきたときに議論も説明もなく、納得いく形での根拠を提示しないまま事を進めてる印象だからです。

とりあえず今のところの自分の考えをまとめてみると、考えがまとまっていないことがわかる。

だからこれまでエラそうに書いてた事もフラフラしてるんだよね。

コレね、原発だけの問題だと思ってないから。
人の生活の生業の価値観とかシステムを変換してくか、このままやってくのかって話だと思うのね。

エネルギー供給の方法だけ変えて、ほかは今のまんまってのはないだろうと思う。

もう半世紀も前から、もっと自然に即したエネルギー生成のシステムなんかを考案してた人がいて、その人の発案は軍事とかにも結構利用されちゃったりしてるんだけど、基本的にってか完全に実用されれば万人がもっと効率よく安全なエネルギー供給を受けられるものなのね。

多少偏った言い方だけど、誰も不幸にならないシステム。
で、その人は変人のレッテルを貼られていくことになる。

というのは、そのシステムが促進されると誰も不幸にならないけど、誰も儲からないし、たぶん政府やら軍部やらが何の権限も持たなくなるから。

というのを読んでね。
難しくて読むの時間かかるんだけど。もうちょっと分かりやすい文章にしてほしかった(笑)。

とにかく「オレはそっちの方がいいなぁ」と思うんだけどね。
たぶん、今原発に反対している人も抵抗を感じる方がいるような気がする。

結構突拍子もないアイディアに思えるから。
要は、そういうアイディアを突拍子ないと感じるように刷り込まれてきてるんだよね。
論理的な反論があまり見当たらないもん。



今日拾った記事。
NYタイムズの記事は翻訳も見つかった。

http://www.nytimes.com/2012/06/30/world/asia/thousands-in-tokyo-protest-the-restarting-of-a-nuclear-plant.html?_r=1

http://online.wsj.com/article/SB10001424052702303649504577496802810864704.html

http://www.47news.jp/CN/201206/CN2012063001000188.html

http://kobajun.chips.jp/?p=3138

http://kobajun.chips.jp/

http://d.hatena.ne.jp/ryoko174/












スポンサーサイト



未分類 |

人類にとって小さな一歩でも僕にとって楽しい一歩だ


楽しく終了、『500L~東日本大震災復興支援チャリティーライブ』。そして帰った途端に爆睡でした。

異常な空腹で目覚めた。

出演者が規定額の募金をして演奏を楽しみ、お客様がその音楽を聴いて楽しんで募金をする。

みんなで楽しんだ事の少しずつが『寄付金』という形になって被災された方々に役立つ事の足しにしていただける。

そんなライブ。

個人的には『自分にできる事を』なんて意識ではなく『オレがやりたい事』って気持ちで参加させていただいた。

ライブでも言ったが、ぶっちゃけ自分の生活もままならぬ暮らしである。人様に寄付なんかしてる余裕などないと言ってもいいくらいだ。
僕自身、普段から色んな方にお世話になっている身であるし。

でも僕は他人様を人助けしてるつもりはないのね。

詳しく書くとめんどくさいんで省略するが、具体的に震災の被害を受けた方々を気にかける形をとりながら、実はやっていることは自分等の中の何かを復興させる、作り直す作業をしてるんじゃないかなと…

だからそれは微々たるもので構わないし、楽しさを作るものであればいいなと思ってる。時間をかけて少しずつでも育てばいいなと。
今はそんなふうに考えている。


あんまりごちゃごちゃ書くと堅苦しくて大袈裟になってくるんで辞めとこう。

そんな訳で、こういう企画を立ち上げて声をかけていただいた『円山夜想~マルヤマノクターン~』に感謝を


~セットリスト~

おお!陽光
想うこと
夜が明けて往く
座右の銘
人生の折々に



出演のみなさん、みんなとても良いステージだった。このチャリティー、特にお客様には寄付をお願いするようなもんではない。
出演者それぞれが、募金箱に500円入れてからステージに立つのだけどね。

帰りにその募金箱にみなさん自発的に入れて行って下さった。

この日はお買い上げいただいたCDの売上も、全額なんて見栄もはりたくなかったので、半分を募金箱に、半分を最終的に僕の胃袋に入れさせていただきました。
ありがとうございます。

この企画、今後も定期的に行われる。次回は9月、その後12月と3月にも予定。

年に四回のペースだね。

また次回も参加させていただきたい。

その前に、7/14にもマルノクでライブをやらせていただきますんで、こちらにも皆さんにぜひ参加していただきたい(笑)

今週は、そのライブでご一緒する高井麻奈由ちゃんのラジオ番組にゲストで呼んでいただきましたよ。

詳しくは今日あたり『海月屋info』に紹介されると思うんで、チェックしてみてくださいまし。






未分類 |

佐藤礼央が凄い!

LOGでのライブから帰って来ました。

未知の体験だった。

ボーカルの入ったバックトラック流してエレキギター演奏するとか、ベースのみの演奏で、詩のような歌を語るように歌うとか、古典落語とか…

の方々の後に歌わせていただきまして。

自分のテンションがどーなってるのかもわからない感じだったけど、粛々と歌いましたよ。

なんとなく、やさぐれた感じの曲をという考えがあって、やろうとした事はまぁできたかなと。

~ セットリスト ~

夕暮れ流浪
光と影
月明かりの歌
自画自賛


で、ベースの弾き語りをやった佐藤礼央くん。

一般受けするようなアレではないが、ちょいとツボだったかも。

歌詞もいいとこ突いてるし、トークの言い回しもいかしてる。
多分、言葉に敏感な方なんではないかと。

ブログで紹介すると約束したんで、思いきってタイトルにしてみた(笑)

それと、落語をやった 仔羊停たいよう さん。

お名前が気になってたんだけど、やはりそうだった。
可愛がってもらった詩人、忠海光朔さんの店から拝借した名前との事。

長津さんも含め3人で忠さんの事をあれこれと話して来ました。


さて、日付替わって本日はマルヤマノクターンでのチャリティーライブ。

LOGとはガラリと違う選曲でまいりましょう。

チャリティーということもあり、ライブチャージはないので、このチャンスに聴きに来ればいいのに。

そしてライブを楽しんでいただければ、ライブチャージ分を寄付していただければと。

よろしくです




未分類 |

夏が開始されました

明日と明後日はライブ二連チャン。

詳しくは海月屋infoをご確認のうえぜひとも遊びに来てくださいませ。

先週のマルノクでのライブを含め、この3回はセットリスト1曲もダブらせない予定。

お楽しみあれ。

あと、来月以降のライブ予定も近々海月屋infoにUPされる予定なんだそうです。


でわ、明日
または明後日
もしくは両日お会いしましょう。



未分類 |

晴れた日にモルモットBの声を聴く







今日の昼間は時間があったのでこのような場所で知らない犬とレスリングして犬臭くなって来た。

本も持参したので大きな木にもたれかかって読者も堪能。

バックミンスター・フラーはこんな日のこんな場所で読むとよく理解できる。

なんでこの人のアイディアが実施されないのかを考えると、色んな事が見えてくるな。

未分類 |

長いものには別れろ



先日からギターのシールドが見当たらない。

あんな長いものを一体どうやったらなくせるのか自分で不思議なんだが…

ライブ会場にも置き忘れはなかったとの事。

フライアーでのライブが終わってから、先日の円山夜想でのライブの前日、スタジオに声を出しに行くまで、シールドを出す用事はない。
移動用頭陀袋に入れっぱなし。

のハズだったが、そのスタジオに来てみたらないので自宅に忘れたかなと思ったが、帰ってみてもない。

円山夜想ではシールドをお借りしました。

まぁ、よくある事なんだが。

以前、お気に入りのTシャツがどこをどう探しても見当たらず、二年後に突然、椅子に掛けられているのを見つけたこともある。

なのでシールドもひょっこり三年後くらいに便器の中で見つかったりするかもしれん。

いや、フライアーのライブの翌日だったか楽器店で買うつもりもなくシールドを色々眺めてたりしたんだよね。何気に。

幾らくらいかな? とか思いながら。

そのとたんに紛失だ。

前倒しで物色してたか?

まるで、ちょっとよその女の子に気をとられてたら、付き合ってる子を怒らせて逃げられた気分。


短いシールドはあるんだけどね。

ステージ用のは僕は10mのを使ってる。
弾き語りやるのにはあるまじき長さなんだが、なんでそんな長いの使ってるかは、ライブ見たことある方は知っている(笑)

とにかく、必需品がなくなったので、結局先日の店で購入してきた。

これで明日あたりに前のやつがカーテンレールにぶら下がってたりしたら怒るからね。





未分類 |

昨日は寝ちゃったんで昨日の話

はい、昨日の円山夜想でのライブ楽しかったっす。

たかはしはるなちゃんにはピアノサポートで彼女の師匠である寺田英夫が来たし、おなじみTomomiちゃんも彼女のサポート陣も顔なじみだしね。

みんなお互いに顔見知りなもんだから、楽屋でもリラックスして和気藹々。何より、みなさんそれぞれでお店を気に入ったようでなにより。

いやぁ、Tomomiちゃんの今回のサポート編成よかったな。

お客さんもがっつり聴いてくれていてありがとうございます。

僕は歌ってて一番気持ちのよくなったところでスコーンと歌詞が抜けました。で、途中からやり直した(笑)。
歌詞抜けたり間違えたりはしょっちゅうだけど、途中で歌いなおしたの初めてだな。なんか一瞬のカン。「歌いなおしとけ」って。たぶん、正解。

今回は間もなくこのお店でHEAT WAVEの山口さんのライブあるからってんで、彼の曲のカバーもやってみたんだけど、実は山口洋シンパが店内に数名おりまして(笑)。反応が怖かったんだけど、なんか評判よかったんでホッとしました。

~ セットリスト ~

理由はいらない
世界は美しい
三日月のかんざし
満月の夕(HEAT WAVEカバー)
素敵な君の歌
ウキウキライフ
さすらう



さて、今週は28日にLOGと29日にまたしても円山夜想にてライブ2連チャン。

昨日のライブと今週の3本は一曲もかぶる事ないセットリストでお届けの予定ですよん。





未分類 |

かならず最後に愛は勝つ(by KAN) 追記あり


本日、首相官邸前で行われた原発再稼動に対する抗議デモは4万人を超えたらしい。
立場に関係なく、国会議員も含め老若男女が参加してのデモ。

ネットでは生中継されており、テレビ局にも報道しろとの声が多数あり、もちろんネットでその有様は公開されており、海外メディアでも紹介されており、現場に集まれないまでもデモに賛同、意思表示している人々が大勢いるんだが…

今ニュース見てるけどこんだけの事態を一切触れておらん。今のところ。

僕が見ているニュースでは『絶滅危惧の野鳥の記録』というのをやっている。

自らの絶滅を危惧している国民数万人の記録は紹介されとらん。


あ、もう天気予報だよ。


そんでスポーツだ。

先週、テレビ局に対して「なぜニュースで取り上げないのか?」と問い合わせした方に「ニュースには優先順位がある」との返答があったそうだが、国内の4万人デモよりNBAの試合結果の方が優先らしい(笑)。

まぁ、いいや


そんな本日、明日のライブに備えてスタジオに声を出しに行ったんだけどね。

途中でばったりKANちゃんに出くわす。

何年ぶりだろ?

いろんな知り合いにバッタリ出くわす癖がある僕ではあるが、まさかねぇ…

んで、全国区のアーティストと地下街通路で立ち話(笑)

さて、そんなこんなも含めて、明日のライブも楽しく行きますよ。

よろしこ








かならず最後に愛は勝つ(by KAN) 追記あり…の続きを読む
未分類 |

通りすがりにラジオ


昨夜は非常に嫌な夢を見た。
なんちゅうか、子供時代からのコンプレックスっていうのかな? よくわからんが、昔からソレが起きるとイラだち、げんなりして、そういうコンプレックス的な部分をチクチク刺されてるような気分になるんだけどね。

ま、大人になってある程度解消されたというか、そんな出来事に遭遇する事自体が減ったので、普段はすっかり忘れてるんだが、夢でやられた。

一応、僕にもそういうものがあるんだなと、思い出させられる。

思えばそれが自分の原動力のひとつになってるかもしれないなとか考えたりして。


で、今日は東区の方に用事があって出向き、帰りはブラブラと歩いて帰ろうと思いまして…

東区って以前ちょっと住んでた事もあるけど、住んでた付近以外は滅多に行かないんでね。

若干どこを歩いてるんだかわからなくなりつつ足を進めてたら、見覚えのある辺りに。

で、ふとある建物を通りすがりに見てみると、みゃんちゃんが喋ってる。

あ、『さっぽろ村ラジオ』のスタジオだ。
今日は彼の番組の生放送。
で、見慣れた小動物もいる(笑)。natsuちゃんである。
ちょいとサテライトのガラスごしに覗いて行こうと思ったら呼び込まれまして。
ご出演なさって来た。

なんだかんだでラジオは楽しい。

ちゃっかり自分のライブの宣伝と、7月1日の山口洋さんのライブの宣伝をさせていただいた。

突然乱入みたくなってしまいましたが、お二方どうもありがとう。

で、写真は本番中に撮影した小動物である(笑)
未分類 |

やりたいのです


昨夜もちとお邪魔してきた『円山夜想』でのチャリティライブに参加させていただくんですけどね。

お店から企画について発表があった。

特別なことをやるワケでも大きな事をやるわけでもないが、できることをやる。ってかむしろ「やりたいことをやる」。

震災直後にはいろんなところで「自分に何ができるだろう?」という言葉が目に留まった。

僕は多分に自意識の過剰な人間だからかもしれんが、「何ができるだろう?」というよりは、「オレはこの事に対して何がしたいだろう?」と考えることにした。
「自分は何をしたいのか?」そう考えればそれは何ら特別なことではなくて、いつもの自分と同じである。
ご縁があってまた自分のやりたいことを誰かと一緒にできる機会に出会えたみたいだ。

ライブの詳細に関しては『海月屋info』にて紹介されてるけど、ここにもお店のブログの文章を拝借して掲載しときます。



広島のとあるライブハウスが始めた支援運動「500円ができること」。
これは、出る側のミュージシャンが一人500円を払って(募金して)そのライブに出演し、そこで集まったお金をお店が被災支援団体へ募金するという支援システムです。

円山夜想はその「500円ができること」に賛同して「500L ゴヒャクエル」という支援システムのライブを行う事にしました。
500円という私たちに負担の少ないワンコインでできること。
そしてL(エル)から始まる言葉 LIVE , LIFE , LOVE , LIGHT , LIKE , LABOR , LISTEN...

500Lで堅苦しくなく楽しさから生まれるものを皆で分け合えればと思います。


開催日:第一回 6月29日(金) 19:00開場/20:00開演

会場:円山夜想 札幌市中央区南1条西24丁目 1-10 ザ・ヴィンテージ24ビルB1

出演:辻正仁 my & Jennie kozy & kenzzzi

募金先団体: MY LIFE IS MY MESSAGE
      URL : http://mylifeismymessage.info/

入場無料(別途要オーダー)





ちなみに、お店の情報はこちらから→http://maru-noc.seesaa.net/











未分類 |

うごく前に



そんなこんなで

パンナコッタで


今週は土曜日にライブ。来週は二連チャン。来月14日にも一本。

7月の一週目は自分のライブはないが、HEAT WAVEの山口洋さんのライブを裏方にてお手伝いさせていただく。

メディアに取り上げられないところで深く真摯に震災後の現地の方々と関わって活動している音楽人の1人。
僕が敬愛する音楽人の1人。

色んな意味で今回の山口さんのライブに関わらせていただけるのは光栄な事である。

前にも書いたが、自作自演をやっている音楽人なら一度は彼のステージを肌で感じていただけると良いなと思う。


それはそうと、そんな訳で、今週から来月14日までは毎週『円山夜想』にお世話になります。

そのほか、『LOG』にも登場いたします。

今日からちょっと色んな意味でエネルギー補給しとるとです。





未分類 |

クールダウン



久しぶりに蕎麦を食べて

香を炊いて

呼吸を整え

そんなことをやっているうちに

小学校の5年生のときに

夏休みの課題を一個出していない事を思い出した

アレ、よく何も言われなかったな~



未分類 |

ただ あなたにGood-Bye(『最後のニュース』 by 井上陽水)

6月15日にね、首相官邸前に一般市民が集まって原発再稼動に反対する抗議デモってのがあって、最終的に凡そ11000人が集まったそうで。

これユーストリームで生中継してたんで見てたんだけどさ。
ま、報道されないんだろうなとは思ってたけど、その後のニュースとか今日の朝刊とか一部チェックした限りでは紹介されてないね。

今朝も400人が集まってデモしたそうだが、それについては前日の件に触れないまま「400人いました」みたいなニュースになったみたいだけど。

原発に関しては僕は個人的には廃止したほうがいいんじゃないかと思ってるけど、この件に賛成か反対かは別として、一般市民が11000人も首相官邸前に集まって政府の決定に異議を唱える行動を起こしているっていう事が報道で一切取り上げられないって事がね…。

ネットじゃその映像がリアルタイムで中継されてんのに何も触れない時点で報道メディアとして「自分達ダメです」って言ってるようなもので、よその国でこういう抗議あれば報道してるんだからさ。何らかの力に屈してるのか組してるんだよねきっと。事実を報道する、現在起きていることを伝えるって事を放棄しているのがバレバレ。

僕らより上の世代になると新聞やテレビのニュースを信望してる方々もいるからね、影響力は大きいわけで。
日本国民が11000人で首相官邸で抗議するなんて事はそんなにないだろう(と思ってるだけで本当は頻繁にあるのがしらされてないだけかもしらんが)。それニュースで取り上げないなんて思いもしないよたぶん。

ちなみにCNNはじめ幾つかの海外メディアチェックしてみたらちゃんとニュースでやってた。よその国の方のほうが日本人よりも昨日東京で何があったか知ってるかもしれないね。

よくどっかの国がまずいことあっても国民には知らされてないのだった。みたいなニュースあるけどさ、日本もそういう国なんですね。
前にドイツのニュース番組で福島の現状伝えてる映像がYouTubeにアップされてたのが、なぜか日本の放送局が著作権を持ち出してやっきになって削除してたし。ニュース番組で取材した内容を他の放送局が著作権がどうのというのがよく理解できないけど。
大本営発表じゃなければ報道されないって時代なのかね?

本来であればこういう事が起こったら、首相にだって意見を求めてそれを報道するものじゃないだろうか?
消費税に関してはこんな規模でデモは起きていないのだし。

コレ、原発だけ特別にそうだって訳じゃないと思うんだよね。別件で前にも同じようなことあったし。

んでどさくさに紛れるような形で、ほとんど議論せずに決まっちゃった法案もあるし。


コレ、したり顔で「そういうもんだ」って言うのは簡単だけど、怖いことじゃない? 僕は怖いよ。

ま、色々問題があるにしてもインターネットあって良かったなとは思うねとりあえず。コレなきゃ知らされてない情報があるんだよね。

ちなみに、ツイッターのNHKのアカウントが今回の件で芸能人のブログなら「炎上」とかって報道されるくらいの勢いで抗議が殺到してるけど、コレもあんまりどこも触れないってか触れられないんだろうね。






http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1206/14/news021.html

http://www.vill.nakagawa.nagano.jp/index.php?f=hp&ci=10685&i=11049









未分類 |

今日生まれたらしい

そんな訳で来週から新シリーズ(笑)?
いや、普通にライブなだけだけど。

来週は約一年ぶりにTomomiちゃんとご一緒。

度々顔見てるからそんな気がしないけどね。

この一年間で随分とまた認知が広まってるな。
おかげさまで、提供した曲『恋のはじまり』がCMをはじめ色々と取り上げていただいている。

今日は彼女の誕生日だそうで、おめでとうござい。

コレは約一年前のライブで一緒に演奏したときのもの。

音がちとアレだが。

この曲は前のアルバムに提供した曲。
ギターのゆうちゃんも一緒に演奏してるが、画面に入りきらず(笑)











未分類 |

『言祝ぎシリーズ』終了







良い1ヶ月だったな。

毎週定期的に『おめでとう』な場所で歌わせていただけた。

丁度1ヶ月間で、締めがフライアーパークというのも本当にうまくできたシリーズだったなと思う。

なんせ、特に企画した訳でもないのに、いただいたお誘いがそれぞれの記念的要素のあるライブで、気がついたら『言祝ぎシリーズ』になっちゃってるんだもん。

偶然はあなどれない。

シリーズは終了だけどね。この間に思ったのは、僕は自分のステージは何かを祝うためのものづあればいいなということ。

祝い事のような気分をお持ち帰りしていただければ幸いだなと。
別に歌の内容がノーテンキにめでたいものでなくてもね。

そんなこんなで来週もライブがあり、そしてこれからも続く。

~ セットリスト ~

Happy Birthday!
楽な気分で(言祝ぎバージョン)
世界は美しい
月明かりの歌
座右の銘


そして写真はmitsumiちゃん提供。
普段からあんま写真撮る習慣がないのでね。記念撮影とか思い付ける方がいるとありがたい。

どーもマスター、ムネちゃんがコツコツ自分のキーホルダーを作ってるらしい(笑)

未分類 |

オレは今が旬だ(笑)



はい、明日は『言祝ぎシリーズ』のラスト。フライアーパークの開店14周年を祝う。

開店記念ライブは毎年呼んでいただき、目下最多出演と連続出演の記録更新中である。

まぁ、50周年記念くらいは行けるだろう。
その時の自分もマスター・ムネちゃんも、お客さんもどんな有り様になってるのか見ものである(笑)

この店がなければ、今のように弾き語りであちこちでライブやらせてもらう自分はいなかったかもしれない。

1人でギター弾いて歌う僕はホントひどかったんですよ(笑)

今は随分マシになったと思う。

そんなマシな僕をぜひ聴きに来てくださいませ。
多分、開店50周年の時はまたひどくなってると思うから、今のうちに(笑)。









未分類 |

次はどんなシリーズがあるだろう?



ここんとこよく後味の悪い夢を見る。

なんて事のない普通の夢なんだが、最後にちらっと嫌ぁな気分になるっちゅうか…

疎遠になったある人が何かの賞を受賞したという話を聞いて、良かったなと思い帰宅したらドアに「○○賞を受賞したよ!」とかって本人直筆の貼り紙がべっとり貼りつけてあり、僕の現住所知らないはずなのにと気持ち悪くなるとか、自分が作った何かの音源を紹介しようと思ったら、マスターもバックアップ取ったのも全てデモ段階やリハーサルテイクが入っていて、どこを探しても完パケた音がないとか…

どーゆーアレなんだろうね?

で、本日は昼過ぎまで時間がありましたので森の中を散策。いろんな木の形を眺めてみた。自然というのは時にセクシーだなと。

さて、明後日はフライアーパークでライブだね。なんか久しぶりだと感じるんだけど、先月やってるんだよな。
色々お祝いとか記念の場のライブが続いて、勝手に「言祝ぎシリーズ」と名付けてたけど、そのスタートが先月13日でラストが明後日の14日。丁度ひと月だ。

うまいことできてるもんだな。



未分類 |

じょにびぐ~



師匠んとこのイベント二日目は寺田のヒデちゃんの途中から見ることができた。

メロウデュが急遽出演できなくなってたけどね。

師匠の当日限定バンドがそのぶんをカバー。
急遽感溢れる『ジョニー・B・グッド』がツボでした。

昔はみんな何かと言えばこの曲だったなとか思いながら(笑)

段取りのおぼつかないルーズさと「ノリで行っとけ」みたいな潔さ。ロックじゃない、ロックンロールなんだな。

やはり「出たとこ勝負」の気概はなくしたくないね。

んで今日は知り合い目白押しのステージだったけど、このイベントの何がいいって、皆さんのステップアップ具合が刺激になるのね。
皆各々のスタンスでちゃんと「次の段階」に来ているのを見せてくれる。
曲が良くなってたり、ステージングが良くなってたり。そーゆーの見てると楽しいしね。ウダウダやってないからさ。

んで、今日はじめて23日に円山夜想でご一緒する、たかはしはるなさんとご挨拶。寺田英夫の弟子なのです。これから色々経験して行きたいという事で、じゃあやってみようかと…それが俺でいいのか?
という疑問はあるが(笑)

ま、その辺はTomomiちゃんも居るからおまかせしよう(笑)

その前に今週はフライアーパーク。
こちらも二組の女性とご一緒。なんか女性二組と一緒ってパターンが多いんだよね。
いつもオレで大丈夫かって思うけど、楽しい(笑)





未分類 |

久々にお客さんモード



今日は夜になってから、ちょこっとだけ師匠んとこのイベントに顔出して来た。
結構存じ上げない生徒さん増えてたな。

PENTATOICのマスター、山岸さんもご出演。味わい深い音でした。さすがやね。
明日の後半にはよく知ってる方々が目白押し。
寺田英夫、Mick、Tomomi、natsu、高井麻奈由、メロウデュをずらーっと聴けるという、考えてみると非常に贅沢かつお得なライブだ。

さて、どの時点で会場に到着できるかな?






未分類 |

拍子と哀愁

最近のお気に入り。
先月のレベッカ・ファーガソンに続いてまたソウル系だけどね。
ご存知の方はご存知の通り、ソウルミュージックが好きなもので。最近になってこの往年のスタイルをまんま継承した音楽も定着してきた感があるね。

一時期、10年くらいまえから「オーガニックソウル」とか「ネオ・クラシック・ソウル」とかってネーミングで出てきた新人が結構いて種は蒔かれていたのでけれど、それがもう大仰な触れ込みもなく特に「昔風」という懐古趣味に限定しなくても今のサウンドの形態として色々と受け継ぎつつ受け入れられているのかもね。

こういう音楽もちゃんとある21世紀でよかった(笑)。こういう新人が出てくるんだもん。
エイミー・ワインハウス、ダフィーの系統だね。

願わくば男性シンガーでこんな感じの人がもっと出てきてほしいかな。



アルバム通してイケてるので、興味あればぜひ。
ちなみにツイッター、facebookでは別の曲紹介しましたよ。

えーと、僕がソウルミュージック、リズム&ブルースに意識的に興味を持ち出したのは映画『ブルース・ブラザーズ』がきっかけ。
レイ・チャールズ、J.B、アレサ・フランクリンなどなど錚々たるメンツが登場するミュージカル・コメディは80年代初頭に下火になっていたソウルのサウンドや往年のソウルシンガーが再評価されるきっかけにもなった。
そうした流れが、自分の最も多感な時期と合致していたのはラッキーだったなと思う。

そして80年代中盤に、本国アメリカではマイケル・ジャクソンやプリンスがロック色を強めた新しいタイプの「ブラックミュージック(この差別的な気配もしなくもない言い回しが昔ほど使われなくなったのも二人の功績が大きいと思う)」で一世を風靡していた時期に、イギリスやオーストラリアなど輸入された音楽として往年のソウル・ミュージックを聴いてきたであろう白人ミュージシャン達が、この音楽をベースに当時台頭してきたデジタル機器を融合させるような形で現代風なアプローチの「よじれたソウル・ミュージック」でヒットを飛ばしていた。「プラスティック・ソウル」とでも言うかな?

デビッド・ボウイもそんな感じだったし、ユーリズミックスやカルチャークラブなど盛りだくさん。スタイルカウンシルなんかもそうだけどアメリカ人でも黒人でもない彼らは「自分はホンモノではない」ってことにかなり意識的でその「まがいもの感」を武器にして斬新なサウンドをつくり上げたように思う。

それぞれの解釈をもとにオリジルを分解、再構成して現代風(当時のね)にデコレートしたような。こういうのをリアルタイムな音楽として耳にする環境があったからいまだに自分が生まれる前後元々のサウンドも自分の身のうちに染み込んだ音として楽しめるのかもしれないし、昨今の新人がストレートど真ん中の音で登場できるのかもね。

んなワケで、80年代の「よじれたソウル」で好きな1曲を





そしてこちらが「往年の」ソウルミュージック。

骨格は脈々と受け継がれとる












未分類 |

考えてることを整理できるように整理してみよう



いやぁもう、気圧の変化が天候よりも身体のほうに反応が現れてるようなね…

ちょっと下がると起きるのが大変。

んで、来週からまたライブがチラホラ入ってるのね。まだお知らせしていないスケジュールも入ってきてたりなんかして。

ついでに今年後半に入って色々と考えてはいるのだが、さて、どこまで実現できるやら。

ま、ボチボチとね。




未分類 |

キップ買ってコーヒー

さて、三週間で4本のライブがありまして、今週は中休み的にライブがなくてまた来週から色々と…

来週のフライアーでのライブで勝手に命名した『言祝ぎシリーズ』は最後となる。日々の要所要所で祝福の空気漂う場所に参加できるのってなんかいいな。結構気分が元気になる。

本日はちと来週からに向けての準備などもしつつあちこちをウロウロ。
で、最近地下鉄大通りの駅構内にできたカフェに立ち寄ってみた。
改札から中に入ったところにあるのね。

個人的には僕はコーヒーってのは、スターバックスみたいなさ、紙コップにコーヒー入れて立ち飲みしたり、歩き飲みするのは好きではないのね。
コーヒーって落ち着いてどっしり座って時間を過ごす飲み物だと思っているので。
なのでいくらコンビニでおいしいコーヒーの販売がプッシュされていようと興味がわかず、缶コーヒーを選ぶ。あ、僕にとってコーヒーと缶コーヒーは別の飲み物です。
逆にソフトクリームは歩きながら舐めるものだと思っているので、最近サンクスでソフトクリームよりもコーヒーに力を入れているのがちょっと不満。サンクスのバニラがお気に入りなの。

それはともかく、その地下鉄駅のカフェ。
コーヒーの飲み方に好みはあれど、知り合いが働いているとなると話は別。

my&jennieのさっちゃんが働いてるのね。実はお店のオープン当日にばったり出くわして、話は聞いていたんだが、せっかくだから本人がお店にいらっしゃる時に行ってみようと思い、本日にした。
なんせ大抵の場所は交通機関使わないで歩くのでね。なかなか改札を通らないんだが(笑)。
ま、たまに地下鉄で移動しようと思って大通りでキップ買って中に入り、アイスコーヒーをいただく。やけにおいしいなと思ったら、keyコーヒーの豆だそうで。昔からのお気に入りの豆屋さん(でいいのか?)でした。
こう、往年のジャズ喫茶、ロック喫茶の味さ。

さっちゃんはドラムたたいたりカホンたたいたりしてるひとだからさ、スカート姿を初めてみた(笑)。
そんでちょこっと話をしてから、次の場所に向かおうと僕は改札を出て歩いて北12条方面へ…

ん? オレ、地下鉄に乗ってないんじゃないか? と気がついた時にはもう札幌駅の北口を過ぎていた。
う~ん、すっかり歩きなれちゃってるな。キップ買ってカフェに寄っただけか…

まぁ、地下鉄ご利用の方はぜひお立ち寄りになってはいかがでしょう? なんかパンとかケーキもあっておいしそうだったよ。通勤途中とかさ、乗り換えの間の一休みにいいかも。








未分類 |

ピザって10回言って!




ほい、節目となる50回目の『処方箋ライブ』。楽しかった。

お聴きいただきました皆さん、ありがとうございます。って、ステージで散々タメ口きいといて、今更の敬語なんですけど(笑)

そして写真に映っとる出演の皆さん、企画したマイちゃん、(旧)岡川薬局の皆様、ありがとう&お疲れさまでした。

色んな意味で、皆さんのおかげで、終了後にめちゃくちゃ美味しいピザをいただきました。
今回の特別メニューだったそうだけど、絶品!


さて、ライブの前から僕は上機嫌でね。

なんといっても良い天気。これで小樽ですもの。

昼から現場に入り、荷物を預けてから海を見にブラブラ散歩。それだけでも気分がよろしい。

で、ふと見るとマイカル小樽。
そー言えば、音楽処プレゼンツでインストアやってるよなと思い、「石川さん来てるかな?」と覗いてみたら、久しぶりに顔みれた。
最初びっくりしてたけど「そっか今日小樽でライブだもんね」って。
どっかでちゃんと見ててくれてるんだな。ありがたい。

そして他にもご無沙汰してる方々にご挨拶。

で、インストアでササキオサム氏が来てるよってんで、これまた数年ぶりに再会。
ムーンチャイルドでのデビューの時から知ってるんでね。解散してからの『スクリプト』の時は、インストアイベントの音響で手伝ったり、僕がやってたラジオ番組に出てくれてたりして。

現在はソロで活動中で、キャンペーンで来たそうだ。元気そうで何より。久しぶりに聴けて良かった。
ちゃんと『エスケイプ』も聴けたし。買い物してる方々が足を止めてるのを見て、やはりヒット曲を持っているってのは凄いなと。

海は広く空は青く、どこを歩いてるんだかわからなくなりつつ会場であるお店に戻る頃には、かなり寛いでご機嫌具合も上昇してた。
で、この気分と、先月からの『言祝ぎシリーズ』、今回は企画開始から50回目の節目のめでたい高揚感で、歩くリズムがニューオリンズ、セカンドリズムを刻み始めたので、急遽ぶっつけのリアレンジで本番スタート。かなりナンチャってなセカンドライン風ロックンロールでしたが(笑)

~ セットリスト ~

楽な気分で(言祝ぎバージョン)
ワルツ
ソファー
さすらう
ウキウキライフ
おやすみ、君は自由だ
ーアンコールー
素敵な君の歌

いやいや、アンコールまでありがとうございます。

で、歌い終わった瞬間にピザを差し出されまして(笑)
いや、お客様でピザ食べてる方がいて、僕は出番まで二階から見てたから目に止まってね。うまそーだなと思ったもんで、本番でずっとピザ食いたいって言ってたら、歌ってる間に焼いてくれてたみたい。

至福の味だった。
ありがとうございます。

CDもお買い上げいただき、嬉しい限り。

夢中でむさぼり食いました。また食いたい。

で、お腹が落ち着いたところで今回初めてお会いしたアキオカマサコちゃんと少しゆっくりお話しましたよ。
彼女の声とメロディはちょっとツボだった。本人にも伝えたけど、ネットで見つけた画像でこちらが勝手に描いていた印象とは違って、とてもニュートラルで柔らかい空気の方でした。

で、今回二度目ましての児玉梨奈ちゃんとは、14日のフライアーパークでもご一緒します。なんか前に聴いた時よりグレードアップしてたんで、次回も楽しみ。

うん、楽しくておいしい一日でした。

お店の二階にずっと探してた、バックミンスター・フラーの本が置いてあったりもして。

あますところなく、良い一日だったな。

未分類 |

明日は小樽から世界に向けて歌います(笑)

はい。

明日は(旧)岡川薬局Cafe Witeにて50回目となる「処方箋ライヴ」に出演。

ってか久しぶりに小樽なんで晴れるといいな。

晴れたらちょっと海でも眺めてからライブに臨もうと思う。

んで、明日はユーストリームでライブが生中継されるそうだ。

いまや普通になってるけどね。僕にとっては未だにこういうのはビックリする(笑)。

アクセスがあるかどうかは別として、一応は世界中に自分のライブが生で配信されるワケだ(笑)。

ライブってのはやはりその場で見ていただきたいものではあるが、都合により会場にこれない方や、どんなもんだか興味のある方はぜひパソコンの前にででもご覧くださいませ。
             ↓
          『処方箋ライブ』








未分類 |
| HOME |