fc2ブログ

海月屋・辻正仁『短めでお願いします』

※各記事下の「拍手」クリックで辻へのメッセージを書き込むことができます(非公開)                                       

まとめてまとめたことのまとめ




さて、年内を目途に書き上げようと思っていた4曲程ををこの2日ばかりで仕上げてしまった。興が乗るってことはあるんだね。
ま、アイディアは以前から色々こねくり回してたりして、なんとなく「よし」と思ったときに最終的なメロと言葉をまとめていくんだな。僕は言葉もメロも同時進行で作るので、「先にメロ作っちゃってあとから歌詞をハメていこう」みたいな合理的な作業ではないので、まとめにいくまでに時間がかかるっちゃぁかかるんだけどね。まとめの前に自分の中では出来上がってるんだけど形にしないと実体がないからまとめるって感じ。
そのまとめをまとめてやったと…。

この調子で長年に渡って毎年年間で20曲以上書いてる。他人と比較して多いんだか少ないんだか分らないし、別に多く書けばエライってもんでもないからアレだけど、自分的には悪くないペースではないかなと思う。アイディアの段階で捨てるのもあるから、実際には出来上がる曲数よりももっとアレコレやってるんだし。

もちろん書き上げてみて「使えんな」と思うのもあるし、似たような内容のをいくつか書いてどれかを選ぶってこともあるんで、人前に晒すのは半分以下なんだけど。さらにそっから継続的に「持ち歌」になるのは少ないから、最終的に後々まで使うのは年間で3曲あるかないかだな…少ないな(笑)。いや、年間でって意味のないくくりなんで、当然もっと豊作だった場合もあれば結局後から気がつけば「この時期に書いた曲はぜんぜん取り上げなくなったな」っていう時期もある。

最近は何かのきっかけで自分で忘れてたような曲を引っ張り出して新鮮な気持ちで披露するなんて事もあったりするけど。

んで歌詞をファイルするついでに以前に書いたアレコレを眺めてたんだけどさ。
不思議な事に97年~98年頃に書いた曲と、音源にした作品で言うと『海月の日』から『海月屋sessions Vol.1』の間に書いた、03年~05年くらいの曲ってほとんど今取り上げてないんだよね。
前者はバンド活動しなくなって、ちょっと新しい方向性ってかそんなモンを見つけた時期で、結構自分にとっては画期的(人様から見ると違いはないけど)な曲を書いてたと思うし、後者は実はこの2つの作品の間に予定していた企画があって、そのために相当数書き溜めてた時期なんだけどね。まぁ、色々あって曲作るテンションは上がってたし。

なんとなくこの期間分だけポッカリ隙間があいてる気がした。かと言ってやっぱり今取り上げてみようって気にはなれなかったんだが。曲として特に自分のアベレージよりも劣っている訳ではないんだけどね。自分のアベレージが世間的に高いか低いかは別として(笑)。

こういうのもいずれはまた取り上げてみたくなるのかねぇ?










スポンサーサイト



未分類 |

犬と猫(by 中村一義)


最近、夢にしょっちゅう犬や猫が登場する。
話の主要なアイテムとしての場合もあれば、単に誰かと話をしている周りでウロウロしていることもあるんだが、やたらと登場するのだ。

前に書いた、初対面の人の話を聞き漏らしたって時も、なにやらパンフレットを見ながら説明されてたんだが、猫がジャレついてきて集中できなかったんだな。

あと、犬なんだか猫なんだかよくわからないヤツも出てくる。

実際に一緒に住んでた事がある犬猫でもなくてね、どこかでお会いした記憶もない方々が出てくるんだな。
なんとなく柔らかかったり可愛かったりするからいいんだけど、毎回目が覚めてから「あ、また犬だったな」とか思うとなんだか不思議な感じがするのはなぜだろう?

それはそれとして、先日の「(旧)岡川薬局」でのライブの模様を12月からHPで公開するんだそうだ。
ライブって一過性の部分もあるから後から冷静に見られるとちょっと恥ずかしかったりもするんだけどね。結構歌詞とか間違ってたりもするし…。

でもまぁ、音も画像も鮮明ではないけれど雰囲気だけでもなかなか普段来れない方なんかにも見ていただければと。これで興味が出て会場に来てくれたらありがたいしね。ま、ユーストリームでは現在も見れるんだけどさ。

映像は海月屋infoにて12月1日から視聴できるんだそうな。

そのほか、僕の活動情報もそのページにて随時紹介しているんでよろしくです。
しばらく特にお知らせがないかもしれないんで、今回のライブ公開ってその埋め合わせの苦肉の策なのかもしれない(笑)。



未分類 |

12月にどこかでゆるいライブできないかな?

はい

昨日の円山夜想でのライブも無事終了。

この一週間は楽しかったな。
お客さんも共演者もお店もそれぞれで一気にこうして短時間で経験するとそれなりに発見があり収穫であった。

昨日は城太郎くんのバースデーってことでね、僕としても比較的なごやかに(?)やってみたんだがどうだろう?


~ セットリスト ~

理由はいらない
ワルツ
宝石
彼女は眠っている
ソファー
素敵な君の歌
さすらう


この円山夜想、じつは結構以前から店長さんに声かけられていてね。しかも、ちゃんと音源をチェックした上で声をかけてくれていて、店長さんから最初にいただいたメールには「ワルツがいいですね」という一文が添えられていた。

曲を書いて歌っている人なので、曲を気に入られてライブに出てくれと言われるのが本当に光栄なことである。
問題はライブ見た後でまた声をかけてくれるかだが(笑)。

またよろしくお願いいたします。

会場に春日君が来ていて久々の再会。元気そうで何より。
彼もまた城太郎同様、僕が「早めに潰したほうがいい」と思ったシンガーソングライターなのだが(いや、無理なんだけどね)、現在は活動休止中。ま、いろいろあるさ。
かといって気持ちが失せているわけでもないようなので、いずれ環境が整った暁には「復活ライブ」をやろうぜと約束した。

何年後になるんだかは知らないけれど、実現したらいいなと思う。
あせらなくていさ。音楽は逃げていきはしない。

それから城太郎と野郎二人でちょこっと打ち上げ。25歳の青年が誕生日の夜にオッサンと過ごすというのもどうなんだか(笑)

彼ともひとつ約束をしたのだが、うまくいけば来年早々にでもね…


一応、僕自身の今年のライブは全部終了したつもりなんだが、もし急遽にでもお話があれば来月もどこかで歌うかもね。
声をかけていただければ、都合のつく限りはやらせていただきますよ。
もしくはどこかでフラっと歌い納めてみるのもよいかもしれない。

たとえば大晦日のNHKホールとかで(笑)



未分類 |

締め括るつもりの本日のライブ



ふむ

なぜかライブが続いた1週間も今日で終了。

城太郎くんとの2マンライブ。
あれは昨年だったか一昨年だったか…彼が企画したライブに呼んでいただいてね。それ以来の共演かな?

結構顔を合わせる事は多くて、今年の夏くらいから一緒にライブやりたいと言ってくれてたんだが、なかなかお互いのスケジュールが合わず、ようやく実現だ。
しかも城太郎くんの誕生日らしい。

会場は今回初めてお世話になる円山夜想(マルヤマノクターン)というお店。

ちょっとお洒落ってかシックな感じのお店であるからして、僕みたいのが店の空気と合うのかどうかわからんが、こちらも結構前から店長さんからお誘い頂いていたのでした。

ステージがとても可愛らしい。先日お邪魔して見せていただき、ちょっと今後に夢が膨らんでいたりする。
そんなこんなで、とても楽しみにしているのです。

ライブの詳細はインフォメーションをご確認あれ。

沢山来てくださいませ。

あ、来月の事はまだ決めてないんだが、もしかしたら今日が今年の歌い納めになるかもね。




未分類 |

苛立ちの理由はわかっている




用件を伝えるメールとか、たまたま目にした光景とか、気紛れにみちゃったブログとか…

ささいな『イラッと来る事』が重なった。

なのでこれ以上何かを引っ張り込まないように殆どの関わりを遮断して過ごしてみた。
『通りすぎるのを待つ1日』だね。

ひとつひとつは些細な事で、相手に悪気がないのも承知しているが、こちらも人格者ではないので、積み重なればそれなりにダメージはある。
そーすると今度はこっちが良くない空気を撒き散らしかねないからね。

明日は良いライブにしたいし。

そんな最中に見た夢で紹介された人物。出会った場所も含めて、新しいタイプのキャラクターであった。
用件は見事に聞き漏らしたけどね(笑)

多分、『あっ、これの事か』と分かる事が近々あるだろう。もしくは実物に会うかもね(笑)

ま、その夢のおかげもあってあまり荒れた気分にならずに済んだ。

これ、この前会った人について書いたことの続きなんだよなきっと・・・






未分類 |

歌で思い出す




はい、LOGでライブでした。お世話になりました。

なんだかわりと僕以外の皆さんが顔見知り的な感じだったみたいでね。

ま、お客さんでお久し振りな方がいたり、5月にご一緒した伊藤さんも出演で、ただお互い「確か前に…」って探りを入れあって(笑)、お互いの歌聴いてハッキリ思い出したり、泥屋とも前に一緒になった事があったらしいし・・・

でもやはりアウェイな感じの空気でね。それがなんだか面白かった。

~ セットリスト ~

恋の歌
光と影
さすらう
座右の銘
おやすみ、君は自由だ


しかしまぁ、短いスパンであちこちでライブやってみると、本当に色んな人がいて、色んな音楽があり、色んなスタンスがあるなと思う。

んで先週土曜日から、今度の金曜日までの7日間で4本のライブやったりなんかしたら、さぞ1週間を早く感じるだろうなと思ってたんだが、意外とこっちの方が時間が沢山あるように思えるって事を発見した。

あとは金曜日の円山夜想でのライブを残すのみ。そーいえば、歌わせていただく場所もそれぞれだよな。

あ、この日は一緒に出演の城太郎くんの誕生日らしい。
いくつになるんだろ?




未分類 |

牧草と牛に囲まれた母校の話


昨日のライブは、なんちゅうか誰一人芸風が被らないというか、かすりもしない出演者ばかりで、変な言い方をすれば『趣旨が掴めない』ライブ(笑)
でも、そういうのもまた楽しい。世の中には色んな人がいていいのだ。

僕的に一番楽しみにしていたのが KAGE稲荷 という人でね。
変な破壊力の持ち主。どんな事をやってるかはここでは言いたくない。見てのお楽しみである。

そして主催の御曼けゑ志と、この2人はまぁ俗に言う『イロモノ』の匂いが強い人達なんだが、それだけに好き嫌いはハッキリすると思う。
つまりはステージとして客に受け入れられるか拒絶されるか、毎回リスキーな勝負をしている部分があると思う。

それはそれは勇気のいる事だが、やってる事はアホだ(笑)。
そーゆーの大好き。

それでって訳でもないが、出番が最後の僕は、真逆のリスキーさを選んでみた。『今日の流れでこの曲はないだろう』みたいのをチョイスしてみたくなったんだな。

結果的には併殺崩れで出塁ってとこか…

~ セットリスト ~

楽な気分で

言葉のない歌
ソファー
素敵な君の歌
自画自賛


んで、前述の 御曼けゑと KAGE稲荷の2人、僕と同じ高校でして(笑) アホばっかりかと…。
みんな在学時期は被ってないんだけどね。

僕の時はそんな事なかったんだが、今やバリバリの優秀な学校だと耳にしていたが、まぁいつの時代にもハズレはいるもんだ(笑)
しかし辻→御曼けゑと→KAGE稲荷と学力偏差値は上がっているハズで、それに伴いやっていることのアホ加減が段々ハイブローになっていっているのが愉快だ。とてもあのセンスは真似できないし、そんなに真似したくないかもしれない(笑)

昨日聞いたら登山マラソンという過酷な行事が父兄の圧力で廃止になったらしい。

『出たくなかった』という事も含め、ある時代のインパクトある思い出なんだけどね。

奪うなよ。

ま、今度かの2人と出身校つながりのライブやろうって話して帰ってきましたよ。
「学校祭」だね。

さて、あすはLOGでのライブ。今度は何が待っているやら。









未分類 |

面白かった



昨日、昼間はPOSの皆様と小学校の『三世代交流会』みたいな催しで、童謡とか『またここであいましょう』とか歌って来た。

最近の小学生はみんな行儀よく聴いてくれるなぁと…。
あったかい手拍子と拍手をいただきましたよ。

そんで夕方から小樽へ。
非常によい佇まいの建物でしばらく外観を堪能してから店内へ。
店内がまた素晴らしい。

かつて調剤薬局兼民家だった建物を利用して、カフェやサロンに宿泊もできる施設に作り替えて、古き良き景観を維持させながら、街の活性化に取り組んでいる。


ライブ企画者である高橋麻衣子嬢にお誘いいただいてね。

先日ちらっと書いたけど、この(旧)岡川薬局を先日ニュースの特集で取り上げたDが、僕の学生時代からの友人でね。麻衣子嬢が以前彼の監督したドラマに出てたってことで、世の中は狭い。

ご一緒だった槇さんも劇団やってるそうだから、ほじくり返すと共通の知り合いがいそうだな。

今回は槇さんは風邪状態で喉をやられていたようだが、まるで9月の僕のライブみたいで…。
そういう時って力の限り歌うしかないから、意外と気持ちがガツンと響いたりするんだな。

そんなこんなで


~ セットリスト ~

理由はいらない
さすらう
三日月のかんざし
ソファー
素敵な君の歌
座右の銘
夢の場所で(with My&Jennie)
hi-lite(アンコール)


ってなことで、アンコールまでいただきまして、ご来場の皆さんも会場のみなさんもありがとうございました。

今回、麻衣子嬢から声をかけていただいた時に『もし共演希望者がいたら』なんて話もあったものだから、すかさず彼女がやっているマイジェニを指名させていただきまして。

で、ご存知の通り、僕は共演好きですから(笑)。彼女らにも声かけてさ、選曲もお任せしたら、意外な曲を選んでくれた。
ライブで歌ったの二回目くらいだ。

すごーく気持ち良く歌わせていただきました。
やってみるとジェニーちゃんのカホンはとても歌いやすい。麻衣子嬢のピアノもしかり。
そして2人とも反射神経が良い。

ほとんどぶっつけ本番に近いんだけどけね。しかもひたすら3つのコードを繰り返すだけの曲なんで単調な全体像になる危険性が高い曲なんだわ。
それが、こちらの歌い方に応じて即座に自然に緩急を付け、手数を抜き差ししてくれる。

こりゃあちこちからサポートの要請がくる訳だよなと納得いたしました。

帰りは麻衣子嬢の車でジェニーちゃんと一緒に運んでいただきまして。

札幌-小樽間を毎日往復してるというだけあって、雨に煙る視界の悪い山道を何の躊躇もなくスイスイと走り抜ける。

彼女のピアノのごとく滑らかで時にスリリングな(笑)ドライビングだった。

さて、昨日はユーストリーム配信も行われたってことで、会場に来れないながらもパソコンから見ていてくれた方々もいらっしゃり、ライブ中にコメントが寄せられていた。
後で見させてもらいましたよ。
件の取材に来た友人も見ていてくれてたようで、こういうのも面白いね。

どうもありがとう。


さてさて、本日は161倉庫でライブでございます。

薬局の次が倉庫(笑)

こちらも初登場の場所なんで楽しみ。





未分類 |

上靴を忘れないこと



明日は小樽でライブなんだが、その前に小学校のなんかの催しで歌うことになった。

教育上良くないんじゃないかと思うのだが(笑)

そんで小樽ね。久しぶりである。(旧)岡川薬局は初めて。

晴れたら嬉しいので、よろしくお願いします。




未分類 |

何もしないってことをする作業




とりあえず、ギアをニュートラルにすべく、『ただ時間を潰すための時間潰し』をやってみる。

まったくこちらのインスピレーションを刺激しない、かと言ってストーリーがつまらない訳でもない、余計な情報も蘊蓄もない漫画を無音の環境で読み更けてみた。

以前は字幕が必要ではないくらい何度も観てる映画を見たりしてたんだけどね。
漫画のほうが音もなくてよい。そして自意識を漠然と消すことができる。

そんでこれから寝る前にちょっとした事をやって出来上がり(笑)




未分類 |

それは月の光の領域


昨日はちょっと面白い人に会った。

いや本人が特に面白い訳ではないのだが(ま、結構周りから「変わってる」とはいわれるらしいが)、それは本人のまったく関係のないところで僕に幾つかのことを思い当たらせる人であったのです。

うまく説明できないのだが、『縁』というのではなくて『お報せ』というか『コード』というかね、何かを伝えるためのヒントというか…。
言葉やなんかでは説明できないもの。『何かを示唆するもの』がその人の纏っている空気を通して顕われている感じだった。
つまり、それは「その人」でなくてもよいワケなんだけど、そういう形でしか伝えられないものなんだね。

そして、それとその人の人柄だとかその人との会話の内容だとか、そういうものはまた別の話なんだよね。それはそれでまた楽しいものではあったけれど、僕にとっての本題はそこじゃないみたいな…。

はい、得意の訳のわからない話でございます(笑)

ま、そんなことを考えながら月夜を歩き回っておっての。
昨夜は星もとてもきれいでね。

そこにまた同種の『何かを示唆するもの』を感じたんだね。
それは言葉ではないので、説明はできない。できないんだけど人というのは自分が無意識の感覚で受け取っているものをどうにか言語化しようとしてしまうんだな。何よりも自分に対して説明したいんだ。たぶん不可能だと知りつつも。

なんちゅうか「謎解き」みたいなもんだよね。
この抽象的なメッセージは何について、どういうことを語っているのか?
ということを何とか理屈であらわそうとする。

そんな事を考えているうちに昨夜の日記の更新をし忘れて、今月は順調に毎日更新してたのになぁと思ったらすでに11/1に更新してなかったという...(笑)

それで色々と記憶を手繰り寄せたり、読み返すことのなかった昔の様々なやり取りを読み返してみたり(といっても最も読み返したい記録はすでに消えているのだが)していた。

そこにあるのは僕が知りたい事柄の周辺にあるほんの瑣末なことでしかないのだけれど。

それで、自分がわりと記憶違いをしていることがわかった。
ま、これも瑣末なことだ。

そして記憶や物理的な事実関係というのはさほど重要ではないということもわかった。
自分が相変わらずよくわかってはいないこともわかった。

でもね...










『でもね』の後は言葉にはできないこともわかっている(笑)



















未分類 |

友達の友達はみな友達だ(by タモリ)・・・古いな




今年になって知り合った音楽人が、僕の学生の頃からの友人である映像作家と知り合いである事が判明した。
しかも、10年くらい前にその友人が監督したドラマにまで出演してたらしい。
かえすがえすも世の中は狭い。

最近やってるfacebookやツィッターでリンクした人の交遊関係見ていても、意外な繋がりを発見したりしてね。

この調子でいくと70億人くらい簡単にみんなどっかで繋がるような気がしてくる。

それなのに、一体何やってんだって話だよね。




未分類 |

下手くそなやりかた




いつも思うんだが、プロモーションのためということで毎回ライブで歌う曲が殆んど同じという人はすごいなと思うんだな。

僕は全取っ替えする訳ではないが、短いスパンでのライブは『殆んど違う』って状態にしないとイライラしてきちゃう。辛抱が足りんというか、飽きるというか…

気持ちを入れられなくなりそうなんだよね。だもんで、被る曲もちょっと違う流れの中で歌えるように配慮してセットリストを作る。そして本番での流れによって変更する(笑)

予め作った通りにやらないなら作る意味ないかもしれんが、予め決めたままにやるとまたそれでダレる気がするのだ。

何も決めない状態もまたしかり。
一度ちゃんと決めたものを覆すという流れをモチベーションにしてる部分もあると思う。

ま、正直読み違えた選曲する場合もあるけどね。
それに、ノリノリで予定通りにハマる事だってある。

歌いたい歌、聴いてもらいたい曲は幾らでもあるのだ。そして特に『今、この曲を売り込まなくてはならない』という事情もない。

音源発売した直後でも、殆んど収録してない曲やったりしてね。商売的には下手くそなんだろう。多分、誰かをプロデュースして、そんな事やってたら注意すると思う(笑)。

しかしまぁ、単独弾き語りでそうした面で融通がきくライブで「ならでは」の味を出すにはこういう姿勢もアリだと思う。

その日、本番に臨むまでの過程、本番に臨みながらの過程での変化も即時的に取り込める状態にしときたいんだろうね。
発表会でもショーでもなく『ライブ』でありたいと…
つまり商売下手なんだ(笑)
取り敢えず弾き語りはそれで

などと、立て続けにあるライブのセットリストを同時に4本分考えながら思ってみた。






未分類 |

退屈知らず




タイトル書いて内容書こうと思ったが



きょうはちといそがしい





以上





未分類 |

肉搭載完了



数日前に、久しぶりに自分の音楽人としてのプロフィールを書く用事があった。
自己紹介なら大抵冗談混じりで書くからいいんだけど、プロフィールというのは何を書けば良いんだか悩む。
知り合いのプロフィールとか書くのはわりとすぐできるんだけどね。
当たり前だが普段から客観的に見ている第三者だからして、どこらへんがアピールポイントになるかとか、活動のどれをピックアップすれば引っ掛かりが良いかなどが分かるので。
ある程度、事実を格好よく見せる書き方もできるし。

これが自分の事となると、サッパリわからんくなる。格好良く書くと嘘くさいし、まともに書くと何もない(笑)。
こう、活動でエポックメイキングな『○○賞受賞』とか『なんとかのタイアップ』とかないしね。
ただ単純に曲書いて歌ってるだけみたいなもんだし。
ま、最近は曲提供ってのも書けるとは思うが、周知のヒットナンバーでもないから、自分で書いても読む人にはわからんだろうみたいな。

自分的には色んな事があったんで、書こうと思えば沢山書けるが、今度はどこを削ればよいのかわからず、幼少の頃からの音楽体験を書いて、いちいち細かな注釈をつけたくなり、先方にプロフィールの一文というよりも、一冊の自叙伝を送ってしまいそうで怖い。

まぁ、どーにか簡潔にまとめたが、すごく平坦な内容だ(笑)


昨日は昼飯を食いに行ったら、高校の時の友人がカレーを食ってた。
何年かに一回はどこかでバッタリ出会う奴。
お互いの体力が衰えた話と共通の友人が老けた話と、共通の友人が死んだ話を高校の時と同じようなトーンで話しているという不思議。


そして今日はまるで高校の時のように大量に肉を食う。今、体がびっくりしているようだ(笑)。
なんか腹だけでなく、全身がはち切れんばかりになっている。このまま破裂して肉が飛び散りそうだ。

これで冬を迎える準備ができた(笑)











未分類 |

ワンマンライブをやるんです




そんな訳で、バレバレだったと思うが、来年1月21日の夜にスケジュール空けといて欲しかったのは、毎年恒例のフライアーパークでのバースデーワンマンライブがあるからなのね。詳細はインフォメーションをご確認あれ。

前回のカポウちゃんに続き、今回はゲストにフライアーのマスター、ムネちゃんがベースを務めるBlack Mafiasに登場願う。

ま、一緒に演奏したりもするつもりなんだが、多少即興でって事はあったけど、長い付き合いながらムネちゃんとガチで一緒に音出すの初めてなんだよな。楽しみ。

そんな事も踏まえつつ、ボーカルの黒田くんにもプレッシャー充分な(笑)企画を考え中。
もちろん、毎年の事ながら1人でもたっぷり歌わせていただく。

ぜひとも遊びに来て下さいませ。

その前に、今月の諸々のライブもよろしく。



未分類 |

自分の宣伝の前に自分で読んで自分の判断で


これ大事な事だと思うんで紹介しときます。


http://www.avaaz.org/jp/save_the_fukushima_children_1/?copy

どうするかは各自の判断でぜひ。
未分類 |

2012年1月21日(土)の夜はスケジュールを空けておいてください



いや、今ツイッターとmixiとfacebookとMySpaceを連動させていて、ブログも更新するとお知らせが行くようにしてるんだよね。

ま、一個一個やってるヒマもないし、マメでもないので。

で、タイトルにしとけば、全部伝達できるなと。

詳細は近日



未分類 |

重力についての軽い考え



結局昨日は目覚めて飯を食い、ブログを更新してから試しに寝てみたら、朝まできちんと眠れた(笑)。

一時間ばかりの起床を挟んでの計27時間睡眠。何だったら今日も今すぐ寝れるよ。
どうなってるんだ?

そんで、本日は日常を通常営業だったんだが、まぁ意識は明瞭だったんだけど、地球の重力が重い…

よく普段こんな重さに耐えてるよな。
昔のサルは、なんでわざわざ二本足で立つことを思い付いたのだろう?

そのほうが便利というよりは、多分やむにやまれぬ事情があったんだろうと思う。
どんな事情かは知らないが、おかげで僕はギターを弾いて歌うなんて事をして幸せを感じる機会を与えられた訳だ。
多少の重さを抱えるのは良しとしよう。



・・・とても睡眠充分な大人の思考とは思えんな(笑)






未分類 |

空白の一日




昨晩深夜に寝て、さっき起きました(笑)

いくつか顔を出す予定だったところがあったのだが、完璧に何もせずに一日が終わった。

意識的に何かを考える事すらなく過ごすというのもすごいな。

睡眠というよりは昏睡に近い状態だったと思う。夢もまったく記憶していない。

いや、目が覚めても布団でウダウダして、まどろんだり起きたりしてたら、一日無駄に過ごした気分だと思うんだけどね。

こんだけ真剣に寝るとむしろ充実感がある(笑)。寝過ぎてぼんやりという感覚もない。すこぶる爽快だ。


睡眠というのも体力使うらしいからね。まだ充分元気なんだろう。

問題は、この後眠れるのかって事だけどね(笑)。
結局明日は寝不足になってたりして(笑)。

でもなんかノーミソがほぐれているような感じがして気分がよいな。





未分類 |

自分の役目がわかってない(笑)




iモードの天気予報をなにげに見たんだけどね。

明日の天気、『にわか雨が心配です』って書いてあった。

それを知りたくて見てるのに、一緒に心配されてもねぇ…


以上



未分類 |

キリギリスの夢




そんなわけで、ライブや活動に関する情報は今後は海月屋HPの「infomation」からご確認いただきたいんです。
随時情報あり次第UPされる予定でしてね。

ここのブログは僕の日記ですんで、取りこぼしあるかもなんで、もう活動はちゃんとした情報をご確認いただければと。

で、まぁまだ不慣れでしょうから、とりあえず今日更新されたライブ情報をそのまんまコピペしときますわ。

まぁ、このスケジュールはいったい…。


11/19(土)
『処方箋ライヴvol.32』
場所:(旧)岡川薬局 cafe white(小樽市若松1-7-7)

OPEN/18:00~
START/19:00~
料金:¥1000(1ドリンク付)
出演:my&Jennie/槙 文彦/辻 正仁


11/20(日)
『弾きたがりチュウチュウLIVE』
場所:161倉庫(札幌市東区北16条東1丁目西沢水産ビルB1F)

OPEN/18:30~
START/19:00~
料金:¥1500(1ドリンク付)
出演:fumiちゃんズ☆/エマローズ/御曼けゑ志/KAGE稲荷/SOLWANCO/辻正仁


11/22(火)
場所:LOG(札幌市北区北14条西3丁目ゼウスビル地下)

START/20:00~
料金:¥1000(1ドリンク付)
出演:門前浩一郎/辻正仁/須藤ともえ/イジュ/伊藤義彦/泥屋
 


11/25(金)
円山夜想<マルヤマノクターン>(札幌市中央区南1条西24丁目ヴィンテージビル地下)

OPEN/18:00~
START/19:30~
料金:¥1500(1ドリンク付)
出演:城太郎/辻正仁





『ライブツアーか!?』と(笑)
いや旅するワケでもないのにツアーなんて言いたくないんだけどさ。
若手のようなスケジュールだな。
これ以上やっている方も沢山いますけどね、自分的には気がついてビックリ。

でもまぁ、すべて企画者やお店からお誘い頂いての出演なワケでして、ありがたい限りですよ。
ず~っと基本的には「呼ばれたら出る。声をかけられなければオレは出る価値はないって事だ。」
という感じでやってきてたワケですよ。まぁ、あくまで基本的には。

それで、どこかで曲聴いたりライブ見たりしてくれた方から「こっち来て歌わない?」って言っていただけるんだから、そりゃ嬉しいですよね。

そんなワケで、都合のつく日はぜひお楽しみくださいまし。

多分、この一週間は飯食いまくると思う(笑)














未分類 |

今年は生姜が来るらしい!というのとHPについて



以前にうどんにショウガを入れるのが好きだと書いたけどね。
それ以外にもショウガはワリと好きなんである。

ショウガ焼き定食とか、鍋物の薬味にとか、学生の頃好きだったラーメン屋では味噌ラーメンにショウガがタップリ入っとったし、今は全然自炊してないけど、自分でカレーを作る時も(カレーだけは色々拘って作ってた)ショウガを使っていた。ショウガと醤油を湯で溶いた簡単なスープ(ってか「生姜汁」だな)というのも喉が腫れている時などに飲んだりする。

以前にも書いたけど、消炎消毒効果と体内を暖めるってのと、サッパリする感じ、それに適度な刺激が良い。

それでさ、そういう効果もあるって事で、テレビでこの冬は「生姜が注目を集めてます」という紹介をしている番組を1週間程で3本見た。テレビを持っていない僕がたまたま目にした番組で紹介されているんだから、よっぽどの注目、ブームが来るんだろう。

自分の好きなものでもあるし、まぁいいんだけどね。
もしかしたら、アチコチの番組で紹介されているから、注目されてるんだなって素直に思っちゃえばいいのかもしれないが、ショウガの良し悪しは別として、ヒネクレ者としてはなんか胡散臭いなと…。

ま、今ショウガを使った色々な商品が出ているのは事実らしい。それで、諸々の効果もあるんで健康にも良いってのと、節電傾向のある中で冬の暖房対策として体を暖める効果というところも踏まえて、この冬の注目という紹介のされ方なんだね。どれを見ても。

で、「いろんなショウガを使った食品をこんなに沢山置いてある店があるんですよ」とかって紹介しているのが、どこだか忘れたけど、生姜の特産地の店なんだね。地元の特産品でいろんな食品を作って、売っている。生姜に限らず特産品のある地域ならどこでもやっている事だ。
それをワザワザその県まで出向いて「こんなに扱っている店が…」なんて紹介しているんだね。

本当に人気が出ているなら取材に地方に出向く必要もなく、都内のスーパーかなんかでそういう展開をしている店舗があって、そこを取材しているハズなんだな。

そんで、各々の番組の「ショウガ特集」で必ずお茶漬けで人気の某社のショウガ専門の商品開発部みたいなところが紹介されてた。
まぁ、そのチームの編成の仕方とかアプローチも結構ユニークで面白いんだけどさ。つまりそんだけ仕込みを練ってショウガの商品を売り込もうって計画なんだろうね。

そうすっとさぁ…たぶんこれらの番組の「ショウガ特集」ってのが、まぁその会社絡めてのね、広告代理店なんかも挟んでのね「ショウガブームを作りましょう」って事の一環なんだろうなというニオイがしてくるんだな。

「ショウガが注目されている」→「ショウガの効能」→「節電にも効果的」→「ユニークな取り組みでショウガの商品開発をしている会社」→「ショウガが注目されている」→「ショウガの効能」→「節電にも効果的」→「ユニークな取り組みでショウガの商品開発をしている会社」

と、この意識付けがループしてるんだわ。それをアチコチの情報番組なんかでやっている。

おそらく、番組がオンエアされる前に、その会社の営業の人とかが「○日にテレビの○○○って番組でショウガブームの特集がありますんで、この機会に」なんて言って、スーパーとかデパートに「ショウガコーナー」みたいの作らせたり、ショウガ関係の食品を大量入荷させたりと展開を提案してたりしてね。
で、テレビを見た主婦が買い物に出かけたら、その「ショーガコーナー」見つけて「アラ、本当に注目されてんのね」なんて事で色々買ってみたりしてね。

そうやって売れていくと、事実として「ショーガが人気で売れている」って事が出来上がるんだな。

ま、なんでもそういうところあるけどね。
健康だって腹筋ブームとか食事ブームとかジョギングブームとか、低反発マットとかマクラがどうとか。

そういうので健康になったり利益上がって幸せになる人がいるんだから、まぁ良いけど、たまに「納豆ダイエット」とかそういうのも混じるしね、一時エコだって盛り上がったときに反原発の声が弱められちゃったりとかいろんな事があるからね。

どういう仕組みで風潮が作られるのかってとこは気にしてた方がいい気がするけどね。

ショウガなんて擦って、あるいはチューブに入ってるの使ってなんかに混ぜればそれでいいだけのもんなんだけどね。いろんな商品が出てるってのがスゴイよな。

消費社会だからまぁ、しょうがないか…








               すみませんでした






さて、HPがどうにも手を出せないという謎の自体が発生していて1年以上経過していたわけだが、ようやく活動情報を更新する対策ができました。HPの人にご苦労おかけしました。
ま、ブログ機能使って情報ページをこさえるというね。今後もチョコチョコ別なページの更新もできていく予定。

とりあえず、ライブ情報なんかはホームページトップの「infomation」から確認していただければと。
僕はもう、ここで呑気に日記書いてるんで(笑)。

明日にはライブ情報が公開される予定なんだけどね。さっき確認したら、自分的に驚くスケジュールだった(笑)。







未分類 |

おめでとう







今、まったく関係ない夢見て起きたんだけどさ。

自分の中で繋がった。











未分類 |
| HOME |