fc2ブログ

海月屋・辻正仁『短めでお願いします』

※各記事下の「拍手」クリックで辻へのメッセージを書き込むことができます(非公開)                                       

感謝 歓謝




すごーく稀にだけど、自分が結構凄い事やってるような気になる事がある。

いや、自分が何か凄い事をやっている訳ではないんだが、気がついたら『えっ? こんなに!?』みたいな結果になってるってかね…

ある意味、魔法だよな。


一体何のご褒美なんだろう?

ありがとう


スポンサーサイト



未分類 |

Second Step(by Tomomi)



本日、Tomomiちゃんのワンマンライブ。

輝いとったね。

アルバム『Canvas』も本日発売。僕が提供した曲も収録しているのでよろしくね。
今日のライブではホーンセクションをフィーチャーして楽しいサウンドで聴かせてもらった。

ってかお客さんも楽しそうに揺れてくれてたんでひと安心。

前回のアルバムが『パレット』で今回が『キャンバス』な訳でね、音で描く何かが継続してる意識があるんだろう。
そーなると次回作は『筆』か(笑)?

それにしても、普段そう感じるもんでもないんだが(というと失礼か?)、今日ステージにいる彼女を見て「綺麗になったな~」と思ったよ。
舞台が大きくなればなるほど輝く人というのはいるのだ。

言い方は悪いけど「なんにもできない」頃から知ってるだけに、あんだけ堂々とお客さんを楽しませている姿を見てると凄いなと思わずにいられない。

「今までの集大成かつ次へのステップ」みたいな意気込みであったらしいんだけどね。

誰かに用意された上を歩きながら経験を重ねてきた人が、そこで身につけた力で自ら次の扉をこじ開けて、行く先を示してみせたように感じる。

アレだな技術ではないところで歌が上手くなっている。今日のタイトルにした曲なんざ言霊が乗っている気がした。

いや、彼女のステージ見てはじめてウルッときたんだよね(笑)。

華やかでキュートでポップなライブ。

うん、素晴らしい。

今日はいい事だけ書いておこう(笑)




未分類 |

世界が滅びたなら創りなおせばいいさ 君がゆっくり目覚めてから(『おやすみ、君は自由だ』 by 自分)



今日で世界が滅亡するとか人類が絶滅するとかってのが、まぁ世界中でそういうウワサが出回ってたようでね。

なんかマヤ暦の予言とやらで2012年12月にそうなるって説が多い中、「本当の解釈では2011年10月28日ですよ」って説の書物もあって、それが話題になってこうなったんだけどさ。

内容は人類滅亡とかなんとかとはちょっと違うんだけど、まぁ誰も内容なんか読んでないってことだろう。おまけにその内容読んでない人の騒ぎを聞きつけて一緒に盛り上がる人もいるもんだからね。

こっちは1999年7月のノストラダムスの予言ってやつで免疫ついてるから「またかよ」ってなね。

正直、確かに何かの大きな過渡期ではあるだろうと思うのだ。今現在がね。
でもそれは滅亡とかなんとかじゃなくて、後から振り返ってみると「あのころから変わってきたよね」ってな感じのことだと思う。
天災とそれに伴う人災の影響だとか、経済動向とかでさ、あるいは先日の光速を超えるニュートリノの発見とかそうもので世の価値観みたいなもんが徐々に変わっていくのかもしれないなぁとは思うってか、結構楽天的に、面白半分に期待してたりもするんだな。

そんでまぁ、誰だっていらん心配してたってしょーがないってか、個人にとっては今日人類が滅亡しようと、今日交通事故で自分が死のうとおんなじことのように思うんだがどうだろう?

人類の云々は置いておいて、自分自身は今日突然命を落とす可能性は常にあるのだ。なのになぜ人類滅亡って話になるときにだけ「悔いのないように」だの「やり残した事がどうの」みたいな話になるんだ?

自分にとって、突然車に跳ねられて頭打って死ぬのと、突然人類が滅亡するのとに何の違いがある?

人間は死ぬようにできているんだから、特に心配しなくても大丈夫。いつかちゃんと死ぬから。

そして自分が生きている限りは人類は滅亡しないのである。

もし自分が人類であればの話だけど(笑)

自分が死んだらその後人類がどうなるかって事は心配しないようになると思う。

自分が生きている限り世界は常に新しく創られている。

そんな単純な話。


ま、今回は(今回ってのは2012年12月説も含めて)滅亡はないと断言するよ。
もし僕が間違ってたとしても、誰も文句は言わないだろう。

そん時は誰もいないんだから(笑)











未分類 |

ちょっとしたタイミングのズレなのか、なるべくしてなのか?



ということが色々起きていたり寝ていたり…

まぁ、こういうことにしておけって事でしょう。

今日はちょっとある世界に行ってくるハズだったんだが、タイミングが合わず別世界旅行は失敗。
念のため言っておくが薬品関係や植物関係を使用するような別世界ではない。
自慢ではないが、そんなモンに頼らずとも、またちょっと違う方向にある世界の幾つかには行って来る方法はあるのだ。一銭もかからなければ身体に悪影響もなく法も犯さないで済む。とても安全で快適。

それはそれとして、今日はいけなかったんだが、そのかわり昨夜から曲を書いておる。
昨夜1曲。淡々とミニマムな事を書いてたんだが、何がどうしたんだか土壇場で大仰なことを歌うような流れになっていった。なったんだからそれはそれだ。局としては逆に締まったと思ふ。

そんでその後、以前に放置してたアイディアの"もっていき方”みたいなモンがゾロゾロやってきた。
漠然とした「こんな感じの」ってのが具体的な形でひらめいたり、忘れていたようなフレーズにハマる言葉が出てきたり、あるいは展開部分のメロがポンと浮かんだり…。数曲分。結果根本からすべて書き換えるのもあるワケだが。

つまり今日はコレをやる事になってたから予定は失敗したんだね。
と思っておこう。

まぁこんな日々です。

これで先日書いた通りに、この半月ばかりは収穫を刈り取る作業になるんだな。

さて、新蕎麦はまだやってるんだろうか?




未分類 |

I'm Only Sleeping(by THE BEATLES)



そろそろ来たね。

どんなに寝ても血圧下がりまくりで朝の起床が厳しい季節が。

大体昼ごろまで寝たまま活動しておる(笑)。

さて、来月前半まではアイディアをストックしていたいくつかの新曲を探ってみつつ、諸々の消化活動を。
んで11月後半からまたライブ攻勢がありそうだな。

詳細は寝て待て!


未分類 |

幸せ



今日もギフトをいただいた。

音楽が豊かになる度に幸せな気持ちになる。

それがまた誰かへのギフトになるなら、ますます幸せだな~




未分類 |

明日のために靴を磨こう(by HEAT WAVE)


昨日のライブにご来場ではじめましての方から感想なんぞいただきました。
ありがとうございます。
ぜひまたお越しくださいませ。

さて、本日は兼ねてより気になってたお店に顔を出して来た。

最初、ちと敷居が高いのかな? と思ったが、トマトジュースがおいしく、音楽が心地よく、寛げた。

呼んでいただいた店主さんとも音の好みの共通点が多々あり、話が弾んだ。

詳細は近々お知らせしますよ。

今日はもうひとつ。
地下街でいきなり通りすがりのファンキーなオカァサンに声をかけられた。

カラフルなニットのマントを身に纏った彼女は82歳だそうだが、目一杯元気で瞳の光が実に若々しい。

声をかけられたのは、どーも今風で言うところのスピリチュアルな観点からだったらしい。

詳細は省くというか、僕にもよく分からんが
『ちょっとアンタの出してるもんは興味深いよ』
みたいなお誉めだと思われる事のようで、別に霊感商法の類いでもなく、身分も明かされたが、そんでそのうち遊びに来なさいとお誘い頂いた。

ほとんど趣味で小さいお店をやっているらしい。

すごく当たり前のように声をかけられたので、こちらも当たり前の事としてお話することができた。

意外とこういう事が少なくないんだが、一体何が見えてるんでしょう?

面白そうなんで、今度お店に行ってみよう。




未分類 |

名曲に泣いた話と鬼が笑う話



ふむ

フライアーでライブでしたよ。

初顔合わせの菊池隼人さんと、一年以上ぶりの うけ丸さんとご一緒。

なんちゅうか三者三様の世界なんだけど、なんかどっか奥のほうで重なる部分があるのかもなって感じがする。

この辺りがムネちゃんのブッキングの妙なのかもしれないなと。

ちなみに、本日リハをやりながら自分のステージでの課題を設けまして。

自分ひとりで思っていても覆してしまうかもしれないので、その場にいたムネちゃん、うけ丸さんに宣言しといた。
『今日は抑えて歌う』
と・・・

それからセットリストを考えてみたが、お二人のステージを見て、特に うけ丸さんの最後の一曲で全て覆ったと(笑)

菊池さんの『背骨』には感銘を受けた。背骨に難のある人間として、妙にリアリティーを感じる。

で、うけ丸さんの『喫茶スマイル』は泣いた(笑)
完全にお客さんモード・・・
多分、僕から上の年代には刺さるものがあると思う。名曲であった。

で、もう自分のステージは、気持ちがその空気に染まってのスタート

~ セットリスト ~

恋の歌
楽な気分で
宝石
おやすみ、君は自由だ
彼女は眠っている
理由はいらない
月明かりの歌

ん? 6曲やったつもりでいたが、書いてみたら7曲あるな…

セットリスト考えてた時には6曲だったんだけど、白紙にもどして訳わからんくなったな…。

そんなこんなで『宝石』は今日初めて本声で歌った新曲。
いつも曲のタイトルつけるの苦手なんでね。ならばタイトルを決めてから作ってみようと思い、本を開いて目に止まった単語から書いてみた。
歌詞の中には宝石に関する具体的な話は一切出てこないんだけど、『宝石』というタイトルの曲を書こうとしてできたんだよね。
なにがどう宝石なのかはそれぞれの感じたままにどうぞ。

それて『彼女は眠っている』もライブで初披露。
こちらはまだ20代の前半に書いた曲で、すっかり記憶から抜け落ちてたんだけど、前日に録音したテープを見つけてさ。

なんだろ? 今のほうがちゃんと歌える曲のような気がしてやってみた。

曲ってのは作っとくもんだな。

で、今日の課題。

自分では達成したつもりだったんだが、そーでもなかったらしい(笑)

あんなに力の限りに抑えて歌ったのに…

そうそう、来年1月もフライアーでバースデーライブやらせていただく事になりました。
詳細はまた追々。

とりあえず
1月21日(土)の夜は空けておいて下さい。






未分類 |

さぁさぁさぁさぁ


明日はフライアーでライブ。

10月19日(水)
『フライアーパーク(豊平区平岸4条7丁目)』
20時オーブン、20時半スタート \1500 1ドリンク付
出演(順)・菊池隼人/うけ丸/辻正仁


お待ちしてます






未分類 |

さてさてさてさて



水曜日はフライアーでライブ。

10月19日(水)
『フライアーパーク(豊平区平岸4条7丁目)』
20時オーブン、20時半スタート \1500 1ドリンク付
出演(順)・菊池隼人/うけ丸/辻正仁


よろしこ



未分類 |

辻まみれ(笑)



本日、辻亮次さんのお店、『フラワービートルズ』の開店五周年記念って事でえ呼ばれしましてライブしてきましたよ。

実はお邪魔するの初めてだったんだけど、わざわざそのような者に声をかけていただけるなんてありがたい話である。

音響設備もなくってか必要じゃない佇まいのお店。

まずは辻亮次さんが歌い、続いて辻正仁が歌い、さいごに つじめぐみさんが歌うという、辻まみれ、辻づくしのライブであった(笑)

~ セットリスト ~

理由はいらない
ワルツ
おやすみ、君は自由だ
素敵な君の歌
ソファー
月明かりの歌

うん、一曲目が場にそぐわないってか、全部まったりした方が良かったな。

良い感じのお店で、歌ってるのが心地良かった。あれはやはり店主の人柄が染み込んだ空気なんだろうか?

おかげさまで、ちょっと最近のライブにはなかった「在り方」みたいなものの感触をつかみかけました。

ん? コレもありだな

みたいな。

ものに出来れば手札を増やせるかも

音楽は面白いぜ






未分類 |

秋のお楽しみ



新蕎麦を食す

幸せ

さて明日は辻亮次さんのお店『フラワービートルズ(南4西5 都志松ビル五階)』の開店五周年記念って事でお呼ばれしまして。
音響機材ナシの生歌、生ギターでゆる~く歌わせていただきます。20時スタート、2000円1ドリンク付き

ぜひ飲みがてらお越しくださいませ。

出演者みんな『つじ』のようです(笑)



未分類 |

寝仕度



昨夜はすっかり寝るのを忘れており、色々と下らないことをやっておった。

今日は全然元気なのだが、反動が明日やってくるかもしれないお年頃なんで、しかもちょっと早起きしなきゃならんので、今日は何かに熱中する前にとっとと寝る事にしよう。

おやすみなさいまし






未分類 |

夢の途中(by melowdeux)



一日前の話だけど、数年前に見た夢の続編みたいな夢を見た。

前にも書いたけど、印象に残る夢なんかは簡単に記録してあるんだよね。

あと、寝ていてふと何か思いついたりしたら書き記しておけるように、枕元にノートとペンを常備してるんだけど。 まぁ、翌日しっかり起きてから確認すると、殆ど意味不明(笑)

それはともかく、夢なんで思い違いもあるだろうから、今日そのノートの記録を調べてみた。
やっぱり続編だったようだ。

その夢は2008年の10月11日に見ていた。
ぴったり三年前。

実はその夢の登場人物についても色々と僕にとっては不思議な事があるんだが、頭がどーかしてると思われるのも癪なんで(実際に頭がどーかしていてもだ)省略。

まさに三年前と同じ場所で、それは幸福でもあり、とても切なくなる夢でもある。

三年前にはまったく見当のつかなかったその場所、僕の無意識の中でどこをデフォルメして描かれた場所なのかも今はなんとなく解釈できるので、余計に切ない。

えーと、こういう事ってないかな?

自分の無意識の中で現れるのと非常によく似た、あるいはそっくりそのままの場所や人物に実際に出くわしてビックリするような事が。

僕は稀にだけどあるんだな。多分、覚えてるかどうかの違いだけで、誰にでもある事なんだと思ってるんだけど、どうなんだろう?

三年前には夢でしか見たことのないその場所に僕は一度行ってるんだよね。

夢の中のような事はなかったけれど、そこで起こっていた可能性のひとつを今回の夢で見た気がするんだな。

そこでは登場人物の口からなにか大切な事が語られているハズなんだが、前回に引き続き、今回もそれを聞き逃してしまっている。もしくは忘れている・・・

そんで、目が覚めると凄く切ない気分になるんだよな。

また夢の続きを見たいような、見たくないような…

でも多分、何を伝えてるものなのか分かるまで、またいつか続きを見るような気がしている。




未分類 |

今日のフレディ(笑)とライブのお知らせ





彼は物販やってた。

昨日はステージでエンターテイナー、今日はマネージャー業務に余念がない。

音楽人もまた労働者である。


さて、自分のライブも今週、来週とございます。

まずは
10月15日(土)
辻亮次さんのお店『フラワービートルズ(南4西5 都志松ビル五階)』の開店五周年記念って事で、音響機材ナシの生歌、生ギターでゆる~く歌わせていただきます。20時スタート、2000円1ドリンク付き

そんで来週
10月19日(水)
お馴染み『フライアーパーク(豊平区平岸4条7丁目)』
20時オーブン、20時半スタート \1500 1ドリンク付
出演(順)・菊池隼人/うけ丸/辻正仁

でございます。

なんか先月前半までしょっちゅうライブやってた感覚あるんで久しぶりのような気がするが・・・

おまちしてます。


んで今日は仕事終えて予定がなく、丁度Tomomiちゃんがファクトリーでインストアライブやるってのにタイミング良かったので見に行ったのさ。

昨日のバンド従えてのライブから、本日はカラオケ使ってのステージ。

彼女は29日にcube gardenにて初のワンマンライブって事で、盛んに宣伝活動中。
ちょっとだけどんな感じになるか話し聞いたけど、音楽的に楽しめそうなワンマンである。

最近のTomomiちゃんは益々ポップスど真ん中になってきていて大変楽しい。

意外とど真ん中って少ないんだよね。

このライブの日に三枚目となるミニ・アルバムも発売だそうで。

前回のアルバムに引き続き、オファーを頂いて僕も一曲提供させて頂いている。ありがたいねぇ
僕は僕なりのポップスど真ん中ってヤツを彼女に託す形で書かせてもらった。

まだ仕上がり聴いてないんだけどね。
昨日のライブでは別の収録曲やってたけど、いい感じだったし、アルバムも楽しみですな。
未分類 |

あー面白かった


しつこいくらいのフレディー(笑)


バカでい~な~

こういうのはちゃんとできる人がやらないとつまんないからね。

笑いました。

さて、今夜も曲を書いちゃうよ
未分類 |

誕生日おめでとう

71歳だそうで…

あなたのおかげで今日も歌ったり曲を書いたり

いつか会える事を楽しみにしています

もしかしたらもう会えているのかもしれませんね




さて、本日は師匠んとこのイベントに顔を出してきた。

いつの間にやら知らない人達が沢山出演してたな。

今日も色々とタメになりました。

そしてなんとなく、今日は一曲仕上げるまで眠れそうにないな。
未分類 |

"Stay hungry, Stay foolish."

タイトルの言葉。
『ハングリーでいろ! バカでいろ!』とでも訳するのかな?

おそらく「歴史的偉人の名言」として語り継がれるであろう。

アップルのスティーブ・ジョブズ氏の言葉である。

「アップルを生んだ」というべきかな?

僕自身はアップルコンピューターを愛用したことはないし。i-podもi-phoneも使ってないけど、彼のこの言葉が大好きである。

この言葉に感銘を受けたり、力づけられた人は世界中にとても沢山いるようだ。
僕もその一人と言っていいかもしれない。

それは僕が人知れず(多分)、精神的にかなり追い詰められている時期の事であった。

なんというか「突破口」みたいなもんが見えない状態。
こういう時は不思議なもんで歓迎したくないような事が次々に起きる。

詳しくは省略。

いろいろと気分がヤバくなっていた丁度ピークの時に、以前お世話になったある方から久しぶりにメールが届いた。

スティーブ・ジョブズ氏のスピーチの映像が見られる動画のURLが貼られていた。

そこで見たジョブズ氏がスピーチの締めにこの言葉を述べていたのだが、この言葉に僕は、なんというか思い出したのだ。
何を? と聞かれてもうまくいえないんだけど。

僕にメールしてくれたその方は特に僕の状態を知っていたワケではないし、単純に自分でその映像を見つけた時に僕に見せたら喜ぶだろうなと思って教えてくれたらしいんだけどね。

だから偶然というのはあなどれない。

大げさかもしれないけれど、僕はこの言葉に救われた気がしたのだ。

そしてその瞬間から少しずつ状況が変わってきたような気がする。

そんなワケで
メールの送り主とジョブズさんには感謝している。

今でもたまに、この言葉をひそかに口ずさんでみたりする。

そしてまた思い出すんだ。

"Stay hungry, Stay foolish."

哀悼の意を表す代わりに、今日は小さなリンゴをひとつ頬張った。






未分類 |

睡眠規則性なし


数日前は夜中に寝て2時間くらいでバッチリ目覚めちゃってその後ぜんぜん眠くならずそのまま仕事に出かけて、寝るまで結局丸24時間平気で起きており、そーかと思えば昨日は前日8時間くらい寝たのに、出かけてから帰ってきたら爆睡して、今朝はギリギリの時間に目覚めた。

どうなっているのやら。

で、昨日は樹さんが出品する展覧会の仕込みをお手伝い。

仕込みってか、樹さんはインスタレーションで現場の壁とかも利用するんで、現場で創るんだね。それを手伝ってきた。
まぁ、基本構想はもちろん樹さんなんだけど、所々アイディアを提供して反映させてもらったり、針金を曲げたり、布を壁に固定したりしてきた。
楽しい。

もともとこういうの好きだからねぇ。

核となる発想があって、そこに協力者のアイディアを加えて作品を作るというのは、僕がサポートメンバーと一緒に自分の曲を演奏する時と同じといっていいだろう。

こういうのはものすごく面白いんだよね。

それでやっているときは気づかないんだけど、やっぱり神経が普段と違うモードになって集中しているからか、終わってからどっと疲れが出る。

この辺も似てるなぁと思った次第。

そういえば昔、こういうこともやろうとしていたんだったなぁと思い出した。

場所借りて自分でインスタレーションしたり、絵を描いたのを展示してライブやるってのもいいかな? とか思ったりして。


時間と予算を募集します(笑)




未分類 |
| HOME |