fc2ブログ

海月屋・辻正仁『短めでお願いします』

※各記事下の「拍手」クリックで辻へのメッセージを書き込むことができます(非公開)                                       

今日の空気








何かヘンなんだよな。






スポンサーサイト



未分類 |

世界中のインチキに Ai Ai AI(『ハッピーマン』 by 佐野元春)



国民の『幸福度』を調べて高めていく政策を考えるんだそうだ。
国家戦略省が…。ちなみに僕は「幸福」は好きだが「国家」も「戦略」も言葉として好きではない。

ところで、この幸福度ってどんなもんだか知らないけれど確かブータンだったかでGNPに対抗して『国民総幸福指数(名称は記憶なんで定かではない)』とかってのを出してたような気がする。以前何かで紹介されていて、ちょっといいなと思っていたのだ。ついでに日本じゃ無理だろうなと思っていたのだ(あくまで今のところは)。方向として好きなんだけどやり方として失敗するだろうと思っちゃうんだな。

多様な価値観を持つ一人一人の中から立ち現れる感覚を喚起させるためのフォローをするってことでしょ?

まぁ、詳しい話はしない事にしてるんで、この辺にしとくけど。

10年くらい前からする種の『庭』について色々と思っている事があって、最近ソレについての事を推進させるような話題やら何やらにしょっちゅう引っかかるようになってきた。今回の話もそのひとつ。

次はどんなお知らせがどんな姿で届くのかな?






未分類 |

GW













                             まるで関係ない!
















未分類 |

これからの君は間違いじゃない(「約束の橋」 by 佐野元春)

ふう。

ようやく日記ですよ。

え~と25日はシンガーソングライター城太郎くんのワンマンライブ、時計台ホール。音響でお手伝い。
良いライブだったと思う。ただちょっと会場の機材トラブルがあってね、それでもメゲずにやってて偉いなと思ったよ。本人の落ち度じゃないからね。
彼は若いのにメロディーが70年代である(笑)。いや、当然今の感性でやってるから古臭いワケじゃなくて、逆に今聞くと新鮮でいい味になっていると思う。
発展途上なんでそりゃあこなし切れない部分もあるんだろうけど、でも自分が何をどうやりたいんだか、かなりハッキリ持ってる人なんじゃないかな?

そんでライブ会場で、これまたシンガーソングライターの徳田雅紀クンに会った。
彼は5月9日にクラップスホールでワンマンライブをやる。同日Newアルバムも発表する。
だから今はいろんなところに宣伝して回りたい時期である。
「明日ラジオ来る?」って聞いたら「行きます!」っていうから急遽ゲストインした(笑)。
そりゃあもう、大丈夫かと心配になるくらい素直で温厚で柔らかい人柄の男である。
写真見たまんまの青年
   ↓

tokuda.jpg
ちなみに、手前のマックの袋とポテトは番組とは一切関係ございません(笑)

5月9日発売のアルバム「トラベルノート」が本日納品されたとの事で、さっそく番組でON AIR。バンド色が強くなったな。その分、以前よりも開けた感じがする。

先日、僕も出演したライブに彼が来ていて、クラップスでワンマンやるって話はその時に聞いた。失礼ながら「ずいぶん無茶するなぁ」と言ったら、彼は
「はい。でも自分との約束ですから」
と、はにかみながら答えた。
現在のようなスタイルで活動を始めた時に、「2~3年後には大きなライブ会場でワンマンをやろう」と決めたのだそうだ。だから、その自分との約束を果たすんだと…。

ラジオでも言ったけど、誰よりも自分の事を裏切るのは自分である。と、思う。僕だけか(笑)?
人からは気づかれないもんだから、心に決めた事を反故にするのは容易い。
彼の一言は2010年上半期に僕が耳にした言葉で一番素敵な響き方をしている。

そんなこんなで彼を番組に迎えてからかってみた。まったく、このオッサンは…

しかしまぁ、僕の周りには見習うべき若者が沢山いらっしゃる。
これからもよろしくお願いします。







未分類 |

Dreams Come True



今日、とある知り合いのブログを読んでいてちょっと微笑んだ。
そのブログに書かれていることって、ついこの間見た夢の中でその知り合いが登場して僕に話していたそっくりそのままであったのだ。

ま、たまにそういう事もある。

たぶん皆さん多かれ少なかれそういうことはあるだろうと思うが、単に忘れているだけなんでしょう。僕は結構面白いってか奇妙な夢を見ることが多いので、記録してたりするから、あとから確認できたりもする。
でも、現実にそれが起こるかどうかなんて起きた後じゃないと分からないんで役には立たない(笑)。

現実に起きてもブログで夢と同じこと言ってるとかそういうことだし。

気をつけていると夢のほかにもこういうことは色々あるようだ。

誰が仕掛けてるんだかわからないけどね(笑)。

しかし昨日見た
”吉川晃司が髪をリーゼントにしてロカビリー風の衣装を身にまとい、白いギターを背中にしょったスタイルで一人乗りのUFOに乗って全国を新曲のキャンペーンで移動する”
なんて事は多分ないだろうと思う。



未分類 |

negotiations and lovesongs(「Train in a Distance」by Paul Simon)


とてもワガママそうなというか、勝気そうな女性とお話をした。そして多分彼女はせっかちなんだと思う。
初対面で話すのに、しょっぱなからいきなりケンカごしというか、まるでこちらに文句を付けているような話し方をする(笑)。
おそらく、本人にケンカを売っているつもりはなく、普通に話しているつもりだろう。口調のワリに悪意は伝わってこないし、こちらを叩きのめそうという気配もない。というか、彼女が単純に自分のわからない事を僕に質問しているだけなのだ。
あくまでも僕の推測に過ぎないが、彼女は自分が要求したい事を周囲の反応を気にせずに要求し、それが周囲の人たちによって速やかに実行される事に慣れている、そういう環境や立場にずっと置かれている人なんだろうと思う。例の「パンがないのならどうしてケーキを食べないの?」と無邪気に言い放てるお姫様と同じような境遇に育てられたのだろう。彼女にとってそれはあまりにも当たり前の事で、言葉に邪気がないからこちらの腹も立たない。根は良い人なんだろうねきっと。

それで、彼女の質問はあることに対して根本的な事柄の理解がないために生まれたものである。だから質問に対して理解してもらうために根本的な事を説明する。ニュートラルに考えればそんなに難しい事ではないのだが、彼女にとってこの根本的なことは興味の対象外にある為に、説明を遮り結論だけを求める。だから結論を伝える。そうすると根本的な事が分かっていないためにどうしてそういう結論なのかが理解できずに質問する。だから根本的な説明をする。説明は遮られる。この繰り返し(笑)。
相手が理解していない事を指摘しても怒らせるだけなんで、せかせかした勝気な口調に応じながらこちらは大らかに構えて相手の気が済むまであちらさんの主張や要求を聞き、それに応じて説明し、結論を伝え、説明し、結論を伝える。また相槌を打ちながらじっくり話を聞く。

そんなこんなを繰り返すうちに、彼女の口調が次第に柔らかくなり、勝気な態度が薄れて説明にもきちんと耳を傾け、和やかな会話となっていった。
最後にはすっかり信用して頂き、発展的な会話となって、別件まで相談されて意見を求められた。思ったとおり、根は素直な女性であった。最後には改めて御礼を言われまたよろしくお願いしますと言われた。

まったく色気のある話題ではないんだけど、なんとなく生まれて初めて高嶺の花の女性を口説き落とした気分だ(笑)。




未分類 |

せっかくなんで




前にも話した、たまに休憩に利用する200円コーヒーのレストラン。
昨日のうっかり忘れてた事を運よく拾い上げ一冊の本を持って入店(この一文で僕が何をうっかりしてたんだか分かる人には分かるでしょう)。

この時間帯にコーヒーを注文するとコーヒーを持って来てくれる時に必ず「今の時間、コーヒーおかわり自由ですから」と言われるが、毎回おかわりしない。

ところが本日は、その言葉の後に「もう用意してありますんで、ぜひお申し付けください」と付け加えられた。

つまり「二杯目は煮詰まってますよ」と言ってるようなもんなんだが(笑)

せっかくなんでおかわりしてみた。

二杯目はミルクと砂糖を使い、別な飲み物として味わう。

そうか、こういう楽しみ方ができるんだと気付いた瞬間であった。

未分類 |

うっかりしてた事を思い出す

縺a
未分類 |

犬から聞いた話

むっちゃんこと高橋睦美ちゃんがソロライブをやるんだワンッ!
このライブはチャリティーライブで、行き場のない動物のみなさんを支援しようという企画なんだワンッ!
人間さんの事情で住む場所も飼ってくれる人も食べるものも見つけられずに困っている動物が沢山いるんだワンッ!
僕達がホームレス生活をしていると、捕まって殺されちゃたりするんだクゥ~ン
そんな僕達を守って面倒見てくれる人間さんもいるけど、このご時世には色々と大変なんだワンッ!

そこでむっちゃんが音楽でお手伝いしてくれるんだワォ~ォォン

詳しくはこちらだワンッ! ↓
高橋睦美
ソロライブ

このライブは「Assist For Animals」と銘打って、行き場をなくした動物への支援を目的としたものです

詳細
・4月18日(日)
・19時半オープン→20時スタート
・中央区北1東13オリンピアボールB1 『vinne'sbar』にて
・ワンドリンク込 1500円
・当日会場にお越し頂く際に、ペットシーツ(ワイド)/書き損じの郵便ハガキ/未使用切手/B5かA4コピー用紙/ビニール袋(小)/ポリゴミ袋(大)のいずれかをお持ちくださいます様、お願い致します。これらは動物を保護している方々に寄付させて頂きます

みなさん沢山来て欲しいんだワンッ!


あぁ、ノミがかゆい…
未分類 |

セクシーショット




本日のラジオはTomomiちゃんと一緒。
なんだかんだで彼女が月に一度のペースでラジオに来てくれるようになってから丸二年が過ぎた。

彼女のインストアライブの音響をやって、その後一緒にライブやったご縁で、ラジオも経験してみたいという彼女を名目上はアシスタントという事で登場いただいたのだった。

その当時の彼女は、ライブにしろラジオにしろ、何をどうするんだかさっぱりわからないといった状態だったと思う。少なくとも僕にはそう見えた。
でも、表面上はオドオドしているように見えて、そして本人も本当にオドオドしてるんだけど、おそらく無意識の部分で度胸の座った部分がチラチラ見え隠れしているのが面白かったし、自分の問題点、修正点を自分で発見して、色んな事を貪欲かつ素直に吸収していこうという姿勢が伺えて、僭越ながら、「この子は伸びるな」と思ったりした。
予想通り、彼女はめざましい速度で成長してるように感じる。音楽にしてもトークにしても。年齢的にも様々な変化を見せるお年頃なんで、尚更だ。

僕のほうが長く生きてる分、偉そうな事を言ってたりするが、人前でパフォーマンスする事への意識は今や彼女のほうが上かもしれない。

この2年で彼女の『皮が剥けた』のを二回感じた事がある。
ふと気がつけば、『女の子』から『女性』になっている。そのうち男を泣かせる時も来るだろう(笑)。

こちらが上から目線で物を言わせてもらえる猶予もあと僅かかもね。

今日は番組を終えてから、曲作り&パフォーマンス談義。
多分、色々な意味で彼女はまた自分が新たなレベルに立つ事を求めている。今度の皮は厚そうだ。

写真を撮る時にセクシーショットを要求したのが、今回の写真。
これが精一杯だと言うから、やはり今度の皮は厚いのであろう(笑)。
未分類 |

白い一日(by 井上陽水)



明日のラジオはTomomiちゃんが登場でございます。




未分類 |

今宵の空





帰り道

何かがみなぎっており
「おぉう」ってな気分で思わず遠回り。

未分類 |

違う

仕事関係の飲み会であった。
ここは本当に色んな年代の色んな経歴を持つ人が集まっていて面白い。

故に僕と同じ事をやっていても僕とはまったく違う視点や価値観でそれを捉えている人もいれば、そういえ事以前に明らかに僕とは違う空気の振動をさせている人もいる。
もちろん、同じ匂いのする人も沢山いるし、空気の質が馴染みやすい人もいる。
そういうのが、こういう飲み会の時によくわかる。

その場に居ない人についてあまり愉快とは言えない話題でガス抜きして盛り上がるテーブルがあって、終始仕事上のネガティブな感情を肴にする一団の中に前半は紛れていた。
よくそんなふうに物事を捉えられるもんだなぁと、新鮮な感慨を持ちつつ傾聴。
自分が関わっているのと同じ仕事の話題とは思えない。よくぞそこまでストレスを感じられるものだと。

後半はまた別の集まりに呼ばれて移動。
こちらは、仕事の愚痴さえネタとして笑う一団。話題は多岐に渡り脱線しつつ仕事という共通の体験の周辺を行ったり来たりしながらの談笑。

僕自身がどちらに居心地の良さを感じるかは明白でしょ(笑)。

こういうのって、心の構造と思考の構造のどちらの違いよって生まれるのだろう?

なんて事を薄ぼんやりと考えながら夜を歩いている。
未分類 |

一人ずつでいいんじゃないのか?



そういえばかつて『新日本プロレス』が低迷しはじめた時に、選手が次々に脱退してやたらと新団体が旗揚げされた事があったな。

最近のニュースを見てて、そんなことを思い出した。
結局殆どの団体が胡散臭いところがあったり、ビジョンが明確じゃなかったりしていつの間にかなくなった。
生き残るためにくっついたり離れたりを繰り返してたっけ。








未分類 |

よく混ぜる事




例えば、飲食店に入って何を注文するか? などの判断は早い方だと思う。それが初めての店だとしても、あまり考える事なく判断する。

本を選ぶ時には、選んでいる時間自体を楽しんでいるので時間をかけるが、たまに手にとって瞬時にカウンターに赴く場合もある。そういうときは大抵、僕が読むべきだったと実感できる内容が書かれている。

こうした日常の細々した事で思い悩む事はほとんどないし、ストレスも感じない。

ところがだ。

ま、世間の人はあまり感じない部分かもしれないが、自分にとってかなり大切な事柄に限って、色々と考えた挙げ句反応が遅かったり、判断というか自分がとるべきスタンスを誤ったり、後で考えると何で自分がそのような反応をしたのかわからなかったり、その渦中に於いて自分に何が起こっているのかよく解っていない事がある。

一番最後が一番やっかいで、随分と時間が経過してから『あぁ、そうか』と思う事があるのだ。

それが、何の脈絡もなくふと解る瞬間にでくわす事がある。例えば、携帯を落っことして、バッテリーのフタが外れた時とかに、一年前のある光景(携帯とは何の関係もない)が甦り、「そっか」と思ったりするんだな。

わかった時には後の祭り。今更どうなるものでもなく、自分がその時にどんな反応をしていようと、周囲が何か変わっていた可能性も大してない事も分かるんたけどね。
つまり、どっちでも良かった選択肢のひとつを僕は選んだに過ぎないんだけどさ。
ただ、その時に自分がよくわからないながら、それなりに考えたつもりだった言動やスタンスが、「あの時ちゃんと理解していれば、その方向ではなかった」ってのが分かるだけの話。
これもまた、その時の状況や自分の状態を考えれば「後からあーだこーだ考えても仕方ない事、そうとしかならなかった事」というのは分かるんで、本当に今頃分かるのが余計なだけなんだけどね。

そうとしかなりようのなかった事柄の「そうではなかった」部分に思い当たるというか、発見するというか。

こういうのを後悔と言うのかどうかは知らないけれど、振り返ると結構自分に取って重要な局面でやらかしてる(笑)。
数年ぶりにそんな気持ちになったのは、スーパーで試食のソーセージを口に入れた瞬間だった。

未分類 |

春な気分

本日ラジオでございました。

その後は久々にとある会合に出席。考えてみたら半年以上出席してなかったんだな。
その間の話の流れがよくわからなくなっていたが、次にやることはわかった。

んで、今年は少しライブのペースを落としてと思ってたというか、そうなる事を予想してたんだが、ありがたい事に、色々とお誘いを頂いていて、調整中でございます。
動ける時間をかせぐ為に、数ヶ月以内にちょっと活動上の変化があるかもね。


あ、来週のラジオはTomomiちゃん登場でございます。
未分類 |

『男まつり』だったな。

いや、楽しかったな『蔵乃』でのライブ。

店構えを見たときからテンション上がってたんだよな(笑)。
今日は男ばっかり7組、全員ギター弾き語り。しかも結構熱いタイプが集まった感があって、熱唱が相次いだ。

出番最後だったんでね、前半はコーヒーを頂きながら演奏を楽しんだ。またコーヒーが美味しい上に、カウンターの椅子が物凄く座り心地がいい。座った瞬間に和む。

今日はね、主催者からみなさんに課題が出されていた。詳しくは多分主催者のブログに書かれると思うので、そっちに譲るとして、要するに各々短い持ち時間の中で『歌で勝負しろ!』って事なんだろう。

例によって本番で曲を変更した(笑)
やる予定のなかった曲を頭に持ってきたんだな。前の6組が「賑やか/静か」に分けると賑やか(というか、"熱い"だね)を打ち出してくる気配だったんで逆サイドをついて「聴かせられるか?」から入っていこうと…。
勢いじゃない曲から入るのって怖いんだけどね。自分に対しての"勝負どころ"をしょっぱなに持ってきてさらに昂ぶる自分(笑)。

~そんなセットリスト~

・ソファー
・あたりまえのこと
・理由はいらない
・おやすみ、君は自由だ

真ん中2曲に手拍子ありがとう。
なんかニコニコしてる顔が飛び込んできて嬉しす。

久しぶりに何も考えずに楽しめた。この収穫のために普段ごちゃごちゃ考えてるんだよね(笑)。

出た人も、来た人も、仕切った人も、お店の人も、

お疲れ様でした。また会いましょう。









未分類 |

日記ばっかり見てないで

ライブにいらっしゃいよ(笑)

明日ですよん。

4月4日(日)
蔵乃カフェ (札幌市東区伏古9条3丁目2-24 )
開場19:00~ 開演19:15~
料金1500円(1ドリンク付)


野郎ばっかり沢山出演らしい。




未分類 |

ピアノの中で歌う人



「間に合いそうだったら行こう」

と思っていた本日。普段の行いが良いせいか珍しく思いっきり早い時間で無事仕事終了。
北大の敷地内を横断しての思いっきりなショートカットで北区に侵入。

夜だったせいもあるんだけど、北大の中は僕が通っていた頃(ここの学生だった訳ではない。北大、札医大、教育大はなぜか学生時代にしょっちゅう出入りしていた)にはなかった見慣れぬ建物ができていて途中で検討がつかなくなり、北12条から地下鉄に乗るつもりが出てみたらもっと北だったんで面倒になりそのまま目的地である『cafe rit』という店まで歩くことにした。

初めて入ったが、雰囲気のある良いお店である。
ここで久しぶりにnatsuちゃんのライブを見た。まん前で親子丼食いながら(笑)。この親子丼がまたサフランライスかなんかを使っていて大変おいしい。

それはそれとして、本日は彼女のジャスト100回目のライブだそうで、滅多に行けないだけに「あたり」を引いた気分だ(笑)。
新曲良かったな。

彼女の歌を聴きながら「オレ、今まで何回ライブやってるんだろ?」と考えてみる。ぜんぜんわからない。数えたことがなかった。
ま、どこからを「ライブやった」とするかで色々あるかとは思うが、なんせ中学生の文化祭あたりからやってるしね(笑)。大学に在籍してバンドやってた時は月2~3回ペースでやってた事もあるし、数年間ほとんど活動してなかった時期もあるんで、何がなんだか…。
でも、多分僕の若い頃の100回と、natsuちゃんみたいな今の若い方々の100回というのは回数だけ並べても何の比較にもならないくらい密度が違う気がする。なんだか彼女らの密度で100回ライブを聞くと、素直に凄いなぁと思っちゃうのでした。

nutsu.jpg

今日はピアノに映る姿を見ながら聴いていた。

音と人が混ざり合ってる。

なにはともあれ、100回。おめでとう。
よく数えました(笑)






未分類 |

4月もバカ


書き物に勤しんでから、ちょっと個人的な資料集めにウロつき周り、その後声を出しにスタジオへ。
今度の日曜、伏古にあるカフェ『蔵乃』でのライブに向けて…のつもりだったんだが幾つか曲を思いついてしまい、半分くらいはその探求。
あぁ、そうだ。
そのライブ、ドリンクのみでOKと案内してたんだけど、どうやら主催者の間違いらしくライブチャージがあるそうで。今日だから書いてるんじゃなくて本当に。1500円でワンドリンク付です。
そうだよな。ずいぶん豪気な店だなぁと思ってたんだよ。

そんで、スタジオ後に地下街歩いてたら「神の使徒」H社長にバッタリ。一年前の啓示も果たしてないまま、新たな啓示を受けたらしく(笑)、近々ゆっくり会いましょうと。いや、こちらもお願い事があるしね。

それからメシを食い忘れてたんで読書しながらお食事。

先日紹介した『虹の理論』。
数年前からずっと先に向けて構想(妄想)してるアイディアに符号する事が多いっちゅうか背骨を構築するヒントが満載で大変よろしい。


これからスタジオで思いついた曲をひとつじっくり探ってみる。

実は、先日日記で書いた事が曲としてやって来たみたいなんですのよ。






未分類 |
| HOME |