fc2ブログ

海月屋・辻正仁『短めでお願いします』

※各記事下の「拍手」クリックで辻へのメッセージを書き込むことができます(非公開)                                       

流浪Mind

一年が終わるらしい。

振り返ってみる。

ものすごく沢山の人と初めて出会った
そして沢山の人と再会し
帽子が去って石がやってきた
20本以上ライブした
そのうちの約半分がマンスリーで残りはすべてお誘いいただいてのライブ
50曲以上の曲を書き3本くらいの物語を書いた
精神のジェットコースターに乗り込んだ
至上の喜びと果てしない荒野
数限りない感情の洪水
見失い発見し見失った
どこへ行けば良いかわからなくなり
どこにも行きたくなくなりながら
行く先にあこがれた
すばらしい人たちに触れ
浅はかな行いをし
浅はかな人を知り
誰かの役に立てた
フォースの暗黒面が押し寄せてきた
僕とそっくりな人が至る所でいろんな人に発見され僕だと思われた(笑)
アレはなんだったんだろう?
ラーメンよりも蕎麦を選ぶようになった

まぁ、なんとなく激動の一年であった。

自分の役割がよく分からなくなってたかもしれない
現実的な事柄ではなく
なにか自分の腑に落ちていないと
停滞するタチである
ようやくいるべき状態に出くわした
好んでの場所ではないがそこにいる意味が腑に落ちた

実はね「もう、全部やめて引っ込んじゃおうかな」とか
何度も思っていた一年であった。
それがどういうわけか、いつもよりも沢山ライブに誘われ
いろんな企画をけしかけられ
いろんなお誘いを受け
いろんな相談までしてくれ
タイミングの良いメッセージが届けられ

多分、一人一人は意識しているわけじゃないだろうけど
小中学校時代の友達から長年付き合いのある友人知人
多くの音楽人、諸先輩、ご同輩に後輩
仕事で知り合った方々
僕を応援してくれている方々にお世話してくれている方々
みんなからよってたかって「引っ込むな!」と言われているような感じだった。

おかげでいつもよりアチコチでいろんな事をやってた(笑)
引っ込まずに済んだ。あの、気持ち的な意味でね。

ありがとうございます。




かつて誰かがフィルムの中でこんなセリフを言ってた
「僕は基本的にいつでもハッピーさ」

あぁ、こういう事だったのかな?



来年はね(もう明日からだけど)

もっと面白くなるよ

ぜひご一緒に



















スポンサーサイト



未分類 |

レア写真の写真

20091229235711
20091229235708
休憩中でございます。カバンの中身を整理しながら日記のネタを考えてたら、日記のネタが出てきた。

僕がキーボードで弾き語りしているという珍しいけどかといって世間的に貴重さのかけらもない写真が出てきたんで写真に撮ってみた。

natsuちゃんのライブの音響やった時にリハ後に時間あったんでちらりと遊んでたのを知らぬ間に撮影されていたらしく先日写真をいただいた。写真の良いところは音が聴こえないところである(笑)。
未分類 |

年内最後のラジオでした

本日の『KurageYa本舗』は年内ラスト。一週間後には新年最初の放送。

今日はTomomiちゃんもやって来て軽く一年を振り返ってみた。

お聞きの皆様、来年もひとつよろしく。


ところで、昨日あたりからふと思っていたんだが、僕は何か重要なメッセージに気づいていないのではないだろうか?
10月あたりから生活が変わって自分でも気づかないうちにある種の心持を忘れていたような気がする。うまく言えんのだが、その部分でエンプティになっているようだ。
それで見落としがあるような気がしてるんじゃないかな?
ってか、なんか送ってきてて歯がゆいでしょ?(笑)

ごめんよ。






未分類 |

この何とも云えぬ静けさが 僕に強いるものなんなんだろう(『灯り』 by HEAT WAVE)

※注)昨夜UPし忘れた日記でございますよ。
   ↓ 

年内最後の音響でございました。長谷川みつみちゃんの企画ライブ。出演した野村美帆さんは名前こそ耳にしていたものの、はじめましてだと思っていたが、何度か僕のステージを見ているらしい。名前は正確に覚えていなかったようだが、ステージの僕のことは印象に残していてくれたらしい。
パフォーマンスを記憶に留めてくれているというのは嬉しい話である。人様に見せて聴かせてなにかを感じてもらいたいのは結局そこなんだからね。
別に有名人になりたいのでもないし、プライベートに興味をもたれても嬉しくない。理想としているのはステージのパフォーマーとそれを見る人という時間の中で十分に成立するようなコミュニケーションなので。
ま、なかなか難しいよね。

ところで、本日は非常に気持ちの悪いものに出くわした。見てくれはやさしく楽しく礼儀正しく「真心」とか「誠意」という言葉が似合いそうな空気をかもし出しており、かもし出している源もそういうつもりなんであろう。それだけに気持ちが悪いといった類のものである。なんだろう? ある種の短絡さが不気味に感じるのかな? もしくは狭視的な思い込みで成り立つ世界だから? 沈黙の深夜にそのようなことを考えている。


※一夜明けて28日の追記:

本日は『KurageYa本舗』年内最後の放送でございます。Tomomiちゃんもやってきて今年一年を振り返る…かどうかはわからないけど(笑)。



未分類 |

Gift

あ~、下のクリスマスのご馳走。写真だとわからないかもしれんが、かなりの大きさなだけではなく実は中にはお楽しみが詰まっていて、実はシャレのわかるおにぎり屋さんに特注で作ってもらった(笑)。

贅沢この上ない一品であり、満腹である。

peace!


未分類 |

ささやかな

20091225230955
クリスマスなので

かような贅沢をし(笑)。

ココアも飲んだ。
未分類 |

もう少し

最近設定はまったく違うのによく同じ場所にいる。

夢の中の話。



未分類 |

いろんな意味でクスリいらず(笑)。

今日は久々に師匠んとこの(段々言い方がぞんざいになってきたな。ボーカルスクール『VoiceWorks Sapporo』のである)生徒さん達のライブの音響をやってきた。綺麗どころ6組。皆さん以前からの顔見知りだったり何度か手伝わせてもらったりしてたんで音はワリとサクっと決められた。

なんかね、今回はシンガーソングライターの出演者はほとんどが師匠から「全部新曲でやれ」と言われてたらしい。ま、普段はボーカルのみのTomomiちゃんはピアノ弾き語りが普段やりなれてないトライだからアルバム曲メインだったけど(それでもちゃんと新曲もやってた)、他の方々は新曲中心のステージ。だから普段よりも緊張してたらしくみなどこか挙動不審だ(笑)。
『慣れ』が『ダレ』になることを嫌う師匠らしい指令だな。

ライブが終わってから「そーいえば今年はオレも新曲のみってステージやったな」と思い出す。誰にも何も言われてないのに(笑)。
前にも書いたけど、この一年でなんだかんだで50曲くらい書いた。昔は一日1曲ペースで書いてたこともあるんでそれよりは少ないけどまぁよくやるよな(笑)。
人に提供した曲もあるし、書き上げたはいいけど人前で歌う気になれないってか歌わないほうがいい曲もあるし、一度歌ってしまったら役目が終わっちゃうような曲もある。気がつけばいつのまにか長年歌うことになるのもある。ちなみに書きかけの断片みたいなものも入れると数は倍以上になる。コレはまた熟れごろを待って収穫する。

とにかく、その「新曲ばかり」やるって時はたしか5日間ほどで15曲くらい書いたのだ。そのうち使えたのが4曲くらいだったかな? それを中心にやった記憶がある。
別に自分に何かを課して書いているわけではない。そういう時って次々に曲が浮かぶもんなんです。あ~、僕の場合は大概メロディーと言葉はセットになって出てくる。それでまぁ、浮かぶと単純にそれを書き上げてしまわないと眠れなくなってしまうのだ。眠気も起きない。だからかの5日間はほとんど寝ていなかった。
だからと言って書いた曲がヒットするわけでもないし、名曲なわけでもない。こういうのは「才能」というよりも「症状」に近いんじゃないかと思っている。ちなみに、この時に書いた15曲の中で1曲だけ評判もよろしく自分でも気に入っている曲がある。そういうのは大抵、最後になってもう思考がハイになって意識が混濁している時に出てくるもんでね。ホラ、靴屋のじいさんが夜寝ちゃってる間に小人が出てきて靴を完成させちゃう話があるじゃない? あんな感じなのさ。そういう「症状」(笑)。

ところで今日、外出先でなくした大事にしてたものが現れた。前に何年も探してたTシャツが部屋の椅子にかかってたって事があるって書いたけれど、アレのもっとバージョンアップした状態(笑)。いや、今度はモノもモノだし見つかり方もなんか書いても信じないだろうし、公表はしないでおいたほうが良いと思えるのでこの程度にとどめとくけど、あんまりビックリして笑っちゃった。


未分類 |

繋がりの見えない日

自慢じゃないが(本当に自慢じゃない)子供の頃から風邪をひくと長引く。

短くとも一週間、長い時には数ヶ月咳き込んでいる時もある。僕の感覚で言うと風邪というのは大体1ヶ月はひいているものなんである。

ところが、今回は3日目にして早くも快方に向かいつつあり、月曜日のラジオは何食わぬ顔して出れそうだ。
例の薬が合っていたのかもね。
もうひとつは、先週のラジオで紹介した風邪をひかないコツの応用での成果かもしれん。

薬を飲む時に鏡の前に立つのである。自分に薬を飲んでいる自分を見せるのだ。そして自分に向かって「よしっ、これで治った」と宣言する。1日三回毎食後にお試しください(笑)。
要するに自己暗示なんだが、長引く症状にお悩みの方はやってみるのもいいかもね。

これを応用して、今度鏡に向かって「オマエはカッコイイ」と毎日言い続けようと思う。
そうすればそのうち僕はカッコイイ男か、少なくとも自分をカッコイイと思い込んでいる男になれるだろう。
未分類 |

Vertigo(by U2)

風邪を召した。
先日のラジオで風邪をひかないコツを見つけたと自慢したばかりなのに(笑)。

昨日目覚めてから乾燥していたせいかノドに違和感があったのだが、昼ごろからいきなり悪寒に襲われ、寒い。とにかく寒い。

こうなってしまうと先日喋ったコツはもう手遅れなワケで、あわてて薬を飲んでみる。

これがまた、薬局の方推奨の品なんだが、飲んでしばらくすると体がベチョベチョになるくらいの汗をかき、今度は暑い。とにかく暑いのだ。

おそらく体からなにやら悪い汁を排出しているんだろう。発汗が収まると楽になる。が、薬が切れ始めるとまた悪寒がして寒い。そして薬を飲んでまた暑い。

こんなに寒暖の差が激しいと風邪をひくんじゃないだろうかと心配になるほどだ。

本日日中もコレを繰り返し、だいぶスッキリしてきた。

なかなか優れものの薬である。


未分類 |

狭い

なんだろね?

自分のラジオ番組に不満があるとでも思われたんだろうか?

激励のメールやら番組に関するコメントが幾つか寄せられた。

あの、自分の番組なんだから不満があれば自分で何とかしますよ(笑)。そして不満がある訳でもないのです。

単に当初は音楽番組でスタートしたけど、現在は違うってだけの話で、そこにはそこでのやりがいも課題もあってやっている。

僕がよくわからんで理想の音楽番組をやろうとしてできなかったのは、コミュニティー放送の事情と機材等ではできないからだって事が分かったって話です。
それを大きな局の現場で分かったって事。

機材の事もあるし、あちらでは二時間の番組を作るのに三倍以上の時間を準備に費やしたし、20分の特集コーナーの為に一週間リサーチして作ったりしたんでね。
番組の成り立ち方がまったく違う。そういう手間暇かけてある程度以上の機材を駆使しないと作れない番組は現状では作れないんで、別の方向でできる楽しい番組を一応目指してるんですよ。

もともとあっちの番組やる前から音楽番組ではなくなってたしね(笑)。

でもなんでまたなんか不満があったり悩んでたりするように捉えられたのかね?
書いた本人はもの凄く不思議だ(笑)。
未分類 |

勝手な言い草

今日のラジオ、ほとんど無意味なことを話していた。いや、大抵そうだけど(笑)。
今日喋ったことの中で本来の番組として伝えたかったのは一言だけであった。どの部分か分かるかな? ラジオのトーックってこういう事だろう。


もともとは音楽番組ということではじめた『KurageYa本舗』であるが色んなことがあり逸脱しておる。それはそれでいいと思っている。最初のうちは逸脱していくことに迷いもあったし、音楽番組として思い描いたことをやることに限界(とは言いたくないが)を感じていたこともある。詳しい話は省略。

スッキリとこれでいいと思うようになったのは、大きな規模のFMステーションで音楽番組の制作に関わらせてもらったのが大きいだろう。ほとんど自分の理想に近い形の番組の中に自分のセンスが反映され、その空気の一部であったことは未だに誇らしく思うし、そうした機会が与えれれた事に感謝している。
スタッフをやっていた番組と自分の番組を平行して行っていた頃、いろいろな環境やら事情があるんで自分の番組を理想の音楽番組にするのは現実的に無理だとわかった。それ以来非常にスッキリした気持ちで今のスタイルをやっている。
もちろん「音楽番組」というのではない「ラジオ番組」という大枠の中でああしたいこうしたいはいくらでもあるし、スタッフとしての現場で得たものも反映できることは反映しようと思うけどね。



さてと…

もう何年も前からこうなることはお見通しだったんじゃないかって気がしている。
それで、どうなるかって事についても言うとおりなんだろう。ありがとう。











未分類 |

コーヒーもう一杯(by ボブ・ディラン)

20091213235448
例の200円コーヒーのレストランへ。
今日のコーヒーはここで初めて笑わないで済む味であった。ペーパーフィルター風味もなし。

1人見馴れない顔のスタッフがおり、もしかしたらその人が淹れたのかもなどと考えてみる。

気がつくとおかわり自由のお知らせがなくなっていたので、そのせいかもしれないなどと考えてたら「コーヒーのおかわりはいかがですか?」とニコニコしながら聞きに来たので、この推理は却下。

相変わらず丁寧な店だが、おかわりを勧めに来たのは初めてであった。

味に自信が持てたのかもね。

さて、忘年会ラッシュだ。
未分類 |

君は天然色(by 大滝 詠一)

打ち合わせの待ち合わせに少し時間があったのでドトールコーヒーにて200円だが比較的まともな味のコーヒーを飲みつつ、20分ばかりの読書タイムにしようと思った。

店内に入りあいている席を探してたら、男性5人組がある一角を占拠しておった。
一人は誰だったかまったく思い出せないがタレントである。どんなジャンルのタレントだったかも思い出せないんだが間接的に何かの機会に仕事をしたことがあるような気がする。多分その時が旬だったという感じだろう。
で、その隣にいた人がこちらをじっと見ている。多分マネージャーさんとか事務所のスタッフだろう。
でもほとんど記憶がない。仕事をしているから見覚えがあるのか、単にテレビか何かで見て記憶しているのかも定かではないので素通りして席についた。

むこうから「あの人前に…」という声が聞こえ、マネージャーらしき人がチラチラこちらを見ておる…。しかし挨拶はしなかった。ま、お互い半信半疑で記憶が定かではない状態でどう挨拶すればよいかも分かりかねたし、タレントとマネージャーさん以外の3人のうち一人が、どうも近寄りがたい感じであったからでもある。

なんちゅうか、50代中ごろといった感じのその方は、恰幅がよくて頭を丸刈りにしておりビックリするぐらい派手な色彩の柄が入った開襟シャツをお召しになっており、その風貌と目つきからシャツを脱いでも派手な柄が入っているのではないかと思わせる方でね…。いや実際は分からないから思い込みでしかないんだけど。


それにしてもあのタレントが思い出せない。











未分類 |

ただ乗り

車のことはよくわからんが、押してやるとエンジンがかかるらしい。

凍てつく夜の道を40分ほど歩いて移動するつもりだったんだが、途中で行き倒れになったタクシーがあった。
ドライバーがエンジンをかけようとしてるんだが、エンジンはケンケンの笑い声みたいな音(例えが古いな)を出しては止まるようだ。丁度横を通りすぎようかと言うときになんとなくドライバーと目があったんで、何か手伝えるかと聞いたら、押してみてくれと言う。
押してみた。

タクシーは僕に押されながらトロトロと進んだ後にエンジンがかかった。
走り去るタクシーを見送りながら、こっちのエンジンも暖まったなと思ってたら、また前方で止まってしまったのでダメだったかと思い、駆け寄ってみた。

エンジンは動いてた。
ドライバーがどこに行くんだと聞くので行き先を教えると、乗せてくれると言う。
どうせその辺まで客もつかずに行くつもりだったと。
自慢だが人の好意に遠慮しない性格である。

メーターを大きな「予約車」と書いたボードで隠したタクシーが僕を運んでくれた。寒かったから助かったね。
現代版「鶴の恩返し」?

こうして今日も生きている(笑)。
未分類 |

We'are all shine on

毎年のこの日はいつもとかわりなく過ごす。

特別な事など何もしない。
ここにこうしていること

それが表明





未分類 |

風は暖簾をバタバタ泣かせて(『蕎麦屋』 by 中島みゆき)

久々にラジオ。
毎年この時期に必ずかける曲をかけて必ずする話をした。
そして毎年と同じように支離滅裂になって話は終わりCMです(笑)。

それから移動して、腹ごしらえに蕎麦屋へ。
前にも書いたけど以前ならラーメンを食べるタイミングで最近は蕎麦だ。

蕎麦を食べながら久しぶりに食べてるな~と思いつつ、この前いつ食べたか考えてみた。
昨日の昼に立ち食い蕎麦を食べていた(笑)。

実に久しぶりでおいしかった。



未分類 |

少しだけやりかたを変えてみるのさ(『ザ・サークル』by 佐野 元春)

移動中である。
風が冷たくて耳が千切れそうだ。
毎冬何度かそう思う。だが耳が千切れた事はない。
人間の身体は自分が思うよりも丈夫なんだね。

明日はラジオにでますよ。
さて、移動先でもうひと作業だ。
未分類 |

珈琲讃歌(by スモゥルフィッシュ)

20091205175630
休憩中である。

先日、200円で珈琲が飲めるレストランを見つけたのでたまに利用している。

ものすごく丁重にもてなしてくれる店だ。基本レストランだから食事の客がメインだが、200円珈琲だけでも礼儀正しくニコニコと応対してくれる。
珈琲を注文すると「ただいま淹れて参りますのでお待ちくださいませ」と言われる。注文されてからおとしてるんだな。だから時間がかかる。

そしてやって来た珈琲がビックリするくらい不味い。ペーパーフィルターにインスタントコーヒーの豆を入れてお湯をかけ、時間をかけて丁寧にお湯を注いだ挙げ句お湯がぬるくなり、紙の風味が染み付いたかのごとく味わい深くもやるせない飲み物がやって来る。

店員の上品な丁寧さと時間のかけ具合とは真逆であり価格に相応しい味が面白くてつい注文してしまう。

ちなみにお代わり自由だが、一杯で充分だ。


ご馳走さまでした。
未分類 |

五月蠅

夜中の狸小路って文化祭みたいな事になってるな。

昨日は眠りについてからやたらとうるさかった。どっか近くで工事でも始めたかと思ったのだった。
なんせブルドーザーが何やらをガラガラと移動させたり、クレーン車で何やらを引き上げたり、ハンマーで何やらを粉砕したり、何やらのモーターかエンジンをずらっと並べて駆動させたり、その合間にテレビの音をフルボリュームでならしたり電話がひっきりなしにかかってきたり、誰か彼がが入れ替わり立ち代りに話しかけてきたり…。

という夢を見ていたらしい。

頭の中がギュウギュウな状態であった。

ポカーンと月が浮かんでるのを見ると落ち着くね。


未分類 |

しわすなら手をたたこう!

たたいてどーなるもんでもないが、師走でごわす。

知ってる人とか全然知らない人から「ブログを休むな」とのクレームを数件いただいた。いや、面目ない。最近以前ほどはやたらと移動しなくなっており、必然的にネタを拾う機会も減ってるもんでね。
あと、いろいろやらんきゃならん事もあるもんでね。

今日ふと気がつくと、年内一杯予定がびっちりである。まぁ中には半日程度って日もあるけど。そして考えてみれば先月もそうだったんだな。別に師走だからって事ではないらしい。

では、再び作業に戻ります。




未分類 |
| HOME |